名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図

私たちの暮らしと自然の恵み
私たちの暮らしは、昔から、食べ物や洋服、飲み水をはじめとして、生きものからもたらされる恵みに支えられてきました。
名古屋では、木曽で伐られた木材など、周辺地域から得られる自然資源を利用して、さまざまな伝統文化や産業が生まれました。
私たちの暮らしと伝統産業
伝統産業とは伝統的な技術と技法で、日本の文化や生活に結びついている製品などを作り出す産業のことです。
名古屋は尾張藩の城下町として栄える中で、高い技術を要する数多くの伝統産業が育ちました。
- 主として日常生活の用に供されるもの
- 製造過程の主要部分が手工業的
- 伝統的(江戸時代以前の歴史がある)な技術又は技法により製造されるもの
- さらに主たる原材料が伝統的に使用されてきたもの
伝統産業は環境にやさしい産業
自然資源が原料となっている
多くの伝統工芸品は、竹や木、花などの生きものからもたらされる恵みを活かして作られています。
つくる際に多くのエネルギー資源を使わない
伝統工芸品の製造はほとんどが手作業のため、工業製品と比べて多くのエネルギー資源を使いません。
長く使える
- 伝統工芸品の多くは修理を繰り返しながら長く使うことができるようになっています。
- また修理できるようにすることで、自然資源を使いすぎないようにしています。
名古屋の伝統産業と自然の恵み
名古屋の伝統産業と自然の恵みについて紹介する動画と冊子を作成しました。
約30秒でわかる名古屋の伝統産業と自然の恵み(動画)
名古屋の伝統産業と自然の恵みについて紹介する動画です。動画は1つの産業につき30秒程度の内容を13本まとめた動画を作成し、youtubeで公開しています。
約30秒でわかる名古屋の伝統産業と自然の恵み(YouTube)(外部リンク)
詳しい内容は冊子をご覧ください。
名古屋の伝統産業と自然の恵み(冊子)
名古屋の伝統産業と自然の恵みについて紹介する冊子です。
(注)ファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかることがありますのでご注意ください。
名古屋の伝統産業と自然の恵み(冊子)


名古屋の伝統工芸についてはこちらもご覧ください。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課施策推進担当
電話番号
:052-972-2684
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.