名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 地球温暖化対策
- 市施設への太陽光発電の導入
- (現在の位置)大清水処分場での太陽光発電
施設概要
発電状況が以下からご覧になれます
大清水処分場太陽光発電事業のパンフレット
〈大清水処分場太陽光発電事業〉のファイルについては一部テキスト情報の画像データです。内容を確認したい場合は〈環境局環境企画部脱炭素社会推進課再生可能エネルギー担当 電話番号052-972-2696〉までお問い合わせください。
大清水処分場太陽光発電事業
- 大清水処分場太陽光発電事業 (PDF形式, 836.67KB)
大清水処分場における太陽光発電事業の概要をまとめたパンフレットです。このパンフレットは両面印刷をして二つ折りにしてご覧ください。
事業内容
大清水処分場にリース方式により、太陽光発電設備を設置し、発電した電気を全量売電します。
事業期間
平成25年11月1日から令和15年10月31日までの20年間
所在地
名古屋市緑区鳴海町字大清水69番地の125他
大清水処分場の太陽光発電設備
設備規模
867.79kW(キロワット)
(太陽光パネル1枚あたり245W 3,542枚設置)
推定年間発電量
92万2,980kWh(キロワットアワー)
(約234世帯分の年間電力量)
リース料
5億4,684万円(20年間)
推定売電金額
6億5,622万円(20年間) 推定売電量1,736万kWh(キロワットアワー)
災害時等の活用
当該設備は、災害など停電時において、太陽光で発電した電気を利用できる機能を有しており、その電気を充電して避難所等で使用するため、発電設備の設置にあわせて、緑区役所に移動型蓄電池5台、プラグインハイブリッド車1台を配置しています。
このページの作成担当
環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 再生可能エネルギー担当
電話番号: 052-972-2696
ファックス番号: 052-972-4134
電子メールアドレス: saiene@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
大清水処分場での太陽光発電の別ルート
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.