名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- ごみ・環境保全
- 環境保全
- 有害化学物質対策
- 化学物質の排出量等の届出
- 届出書の作成・提出の方法について
- (現在の位置)化学物質の適正管理届出の手引き
名古屋市では平成15年3月に「市民の健康と安全を確保する環境の保全に関する条例」(環境保全条例)を公布しました。この条例に基づき、化学物質の適正管理のために、対象事業者の方に取扱量の把握及び届出、特定化学物質等適正管理書の作成及び届出をしていただいています。
この手引きは、事業者の皆様が届出をされる際の参考として活用できるように平成17年2月に発行し、平成20年11月の化管法施行令の一部改正(対象業種の追加、対象化学物質の462物質への変更)、市条例の電子届出の受付について追記する等の改訂を行ってきました。
令和3年10月の化管法施行令及び施行細則の一部改正により、令和6年度から改正後の第一種指定化学物質が届出対象となり、届出様式も変更となります。届出様式については、「化学物質関係」のページをご覧ください。
全文ダウンロード
添付ファイル


項目別ダウンロード
添付ファイル
- 表紙・目次 (PDF形式, 96.15KB)
- 1 はじめに(ページ1) (PDF形式, 74.38KB)
- 2 用語の説明(ページ2) (PDF形式, 43.40KB)
- 3 化管法と環境保全条例の比較(届出制度)(ページ3) (PDF形式, 58.56KB)
- 4 環境保全条例に基づく化学物質適正管理の概要(ページ4) (PDF形式, 92.18KB)
- 5 化学物質適正管理指針の概要(ページ5から7まで) (PDF形式, 90.99KB)
- 6 化管法と環境保全条例 届出の判定フロー図(ページ8) (PDF形式, 74.31KB)
- 7 特定化学物質取扱量届出書の記入例及び記入要領(ページ9から15まで) (PDF形式, 158.33KB)
- 8 特定化学物質等適正管理書届出書の記入例及び記入要領(ページ16から24まで) (PDF形式, 199.45KB)
- 9 VOC(揮発性有機化合物)対策について(ページ25) (PDF形式, 62.18KB)
- 10 届出書の提出方法(ページ26) (PDF形式, 65.76KB)
- 11 Q&A(ページ27) (PDF形式, 42.89KB)
- 参考資料 対象業種(ページ28から29まで) (PDF形式, 83.21KB)
- 参考資料 対象化学物質(ページ30から38まで) (PDF形式, 1.58MB)
- 参考資料 VOC(揮発性有機化合物)に該当する主な物質(ページ39) (PDF形式, 42.57KB)
- 参考資料 政令で定める製品の要件(ページ40) (PDF形式, 48.96KB)
- 参考資料 特別要件施設(ページ41) (PDF形式, 42.56KB)
- 参考資料 環境保全条例・条例施行細則(抄)(ページ42から48まで) (PDF形式, 110.86KB)
- 参考資料 条例に基づく様式(ページ49から53まで) (PDF形式, 91.76KB)
- 参考資料 化学物質適正管理指針(ページ54から57まで) (PDF形式, 105.31KB)
- 奥付 (PDF形式, 24.06KB)
- 参考資料 VOC(揮発性有機化合物)に該当する主な物質(ページ39) (PDF形式, 42.57KB)
このページの作成担当
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課
電話番号: 052-972-2677
ファックス番号: 052-972-4155
電子メールアドレス: a2677@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.