名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
届出の概要については、以下のファイルをご覧ください。
添付ファイル


届出の前に ―届出対象事業者に該当するか確認―
化管法及び環境保全条例(化学物質管理)に基づく届出は以下の3種類があります。(名古屋市内に事業所をお持ちの事業者)
- 化管法に基づく対象物質の排出量、移動量
- 環境保全条例に基づく対象物質の取扱量
- 環境保全条例に基づく特定化学物質等適正管理書
まずは、各届出の対象事業者に該当するか確認してください。
化管法に基づく対象物質の排出量、移動量の届出
排出量及び移動量の把握(算出)
届出対象となる事業者は、一年間(4月から翌年3月まで)の対象化学物質の環境への「排出量」及び「移動量」について、要件に該当する事業所ごとに把握(算出)してください。
届出書の作成
届出書は、届出者や事業所に関する情報を記載する「本紙」及び排出量及び移動量を記載する「別紙」で構成されます。届出を行う事業者は、事業所ごとに届出書を作成してください。
提出方法
届出期間
届出期間は、毎年度4月1日から6月30日までです。なお、届出は、前年度に把握した「排出量」「移動量」が対象となります。
(注)令和4年度から令和6年度までは、「電子届出」の届出期間を7月末日まで延長しています。
環境保全条例に基づく対象物質の取扱量の届出
「取扱量」の把握(算出)
届出対象となる事業者は、一年間(4月から翌年3月まで)の対象化学物質の「取扱量」(届出対象事業者に該当するか確認する際に把握したものと同一)について、要件に該当する事業所ごとに届出を行ってください。
届出書の作成
届出書は、届出者や事業所に関する情報を記載する「本紙」及び取扱量を記載する「別紙」で構成されます。届出を行う事業者は、事業所ごとに届出書を作成してください。
提出方法
取扱量電子届出(名古屋市電子申請サービス(パソコン)) (外部リンク)
(注)電子届出をご利用の際は、下記「届出書の様式」よりダウンロードしたエクセルファイルを添付してください。
届出期間
届出期間は、毎年度4月1日から6月30日までです。なお、届出は、前年度に把握した「取扱量」が対象となります。また、できるだけ化管法の排出量・移動量の届出と同時又は同時期の届出にご協力をお願いします。
環境保全条例に基づく特定化学物質等適正管理書の届出
特定化学物質等適正管理書の作成
特定化学物質等適正管理書は、以下の5項目についてとりまとめたものです。
- 管理方針及び管理計画
- 取り扱う特定化学物質の名称
- 特定化学物質の取扱施設における管理方法
- 事故の未然防止対策及び事故時の措置
- 管理組織
届出書の作成
届出書は、届出者や事業所に関する情報を記載する様式及び自由形式の「特定化学物質等適正管理書」で構成されます。届出を行う事業者は、事業所ごとに届出書を作成してください。
提出方法
適正管理書電子届出(名古屋市電子申請サービス(パソコン)(外部リンク))
届出期間
届出期間は、届出の義務が生じた日から起算して6か月以内です。
届出書の様式
届出・申請等の際に使用する様式は、以下のページからダウンロードしてください。
届出先
電子届出以外は、下記の提出先まで郵送又は持参してください。
郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市環境局地域環境対策部地域環境対策課
(名古屋市役所東庁舎5階)
このページの作成担当
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課
電話番号: 052-972-2677
ファックス番号: 052-972-4155
電子メールアドレス: a2677@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.