ページの先頭です

ここから本文です

スプレー缶類の出し方

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2021年12月14日

ページID:73732

スプレー缶類(スプレー缶、カセット式ガスボンベ、キャンプ用携帯ボンベ)の出し方

 名古屋市では、不適切な穴あけ方法による火災や事故の防止のため、平成28年10月から、中身を完全に使い切って、穴をあけずに出していただくこととしました。

 

(出し方)

1 中身を完全に使い切って(缶を振って、中身が空であることを確認して)

缶を振って中身を確認しているイラスト

2 穴をあけずに、「資源用指定袋」か「透明又は中身の見える半透明の袋」に入れて

穴あけのイラスト

3 可燃ごみの収集日に、可燃ごみとは別にして(少し離して)

 

資源袋に入れて可燃ごみのとなりに排出するイラスト

   使い捨てライターなどと同じ「発火性危険物」として

(注)使い切れない場合は、お住まいの区の環境事業所にご相談ください。

ご注意ください!

  • 資源ステーション(集積場所)には出さないでください。
  • 収集車や工場の火災の原因になりますので、不燃ごみ・空き缶に混ぜないでください。
ごみ収集車の火災のイラスト

 

  • こちらのPDFにはテキストデータがありません。内容を確認したい場合は、環境局作業課(電話番号:052-972-2394)までお問い合わせください。

スプレー缶類の排出方法についての案内ちらし

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

関連リンク

このページの作成担当

環境局事業部作業課作業係

電話番号

:052-972-2394

ファックス番号

:052-972-4133

電子メールアドレス

a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ