名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 環境保全
- 公害による健康被害の救済・予防
- 環境保健事業
- (現在の位置)ぜん息児ゼロ作戦!おやこぜん息教室
内容
ぜん息のお子様を育てる中で、お困りのことや気になっていることはありませんか?
『おやこ教室』は、ぜん息に関する講話などを通して、今後のぜん息児の養育に役立てていただくための教室です。
ぜん息について学ぶ「ぜん息教室」と、ご希望の実技プログラム(水泳・音楽・サッカー)にご参加いただけます。
おやこぜん息教室の案内チラシ


対象
名古屋市内にお住まいの1歳から6歳までの未就学の気管支ぜん息児とその保護者
Step1「学ぶ」 ぜん息教室(全員参加)
開催日時:令和5年7月17日(月曜日・祝日)午前9時30分から11時30分
開催場所:ポートメッセなごや 交流センター 3階 会議ホールほか
- ぜん息の基礎知識や最新のぜん息治療について、専門医が詳しくお話します。
- 楽しいプログラムへの参加を通して、お子さんのぜん息の自己管理について考えるきっかけをつくります。
- 小児アレルギーの専門家たちがお迎えします。普段心配されていることなどを気軽に相談することもできます。
保護者向けプログラム
医師講話・理学療法士による講座、アレルギー支援ネットワークのミニ講座など
子ども向けプログラム
ぜん息を学ぶレクリェーション(ぜん息体操・ぜん息クイズなど)
- 2歳以下の方はご参加いただけません。
Step2「体験する」 実技プログラム(選択制)
水泳教室・音楽教室・サッカー教室から、参加したいプログラムをお選びいただけます。
複数のプログラムにご参加いただくことも可能です。
医師や保健師が付き添いますので、安心してご参加いただけます。
各プログラムごとに対象年齢が設定されています。
水泳教室
水泳を通して症状悪化予防と健康の回復を図ります。
年齢や泳力に応じて指導を行うので、初心者の方も安心してご参加ください。
対象年齢:年中児・年長児
募集人数:各会場で20名から30名(募集人数は小学生向けの教室と併せた人数となります)
会場や日程等、水泳教室の詳細は「水泳教室」のページでご確認ください。
音楽教室
声楽家・音楽療法士のもと、歌やリズム遊びを楽しみながら腹式呼吸へとつなげるコンサートのような教室です。
保護者と一緒にご参加ください。
対象年齢:1歳以上
開催日:令和5年8月18日(金曜日)午前10時から11時
開催場所:名古屋市音楽プラザ(名古屋市中区金山一丁目)
募集人数:10名
サッカー教室
運動誘発性ぜん息を予防し、健康の回復・保持・増進を図ります。
名古屋グランパススクールコーチが指導します。
保護者と2名1組でご参加いただきます。
対象年齢:3歳以上
開催日:令和5年10月14日(土曜日)午後2時から3時30分開催場所:パロマ瑞穂アリーナ 第2競技場
募集人数:10名
応募方法
名古屋市電子申請サービス、電子メールのいずれかで応募してください。
応募期間
令和5年5月1日(月曜日)から5月31日(水曜日)まで(必着)
名古屋市電子申請サービスでの応募方法
電子メールでの応募方法
- 「おやこぜん息教室」と明記
- 参加者(未就学児)の氏名(ふりがな)、性別、生年月日、年齢
- 保護者の氏名(ふりがな)、参加者との続柄
- 郵便番号・住所・電話番号
- 電子メールアドレス
- 参加を希望する実技プログラム(水泳、音楽、サッカー、実技不参加)
- 水泳を選択した場合は、希望の会場名
を記入し、
名古屋市環境局公害保健課保健事業係
a2688@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
まで、応募して下さい。
その他注意事項など
- 申し込みは5月31日(水曜日)必着です。
- 応募は名古屋市内にお住まいのぜん息児とその保護者に限らせていただきます。
- 応募された方には、各種書類を送付いたします。その中に同封の「医師の意見書」をかかりつけの医師に作成していただき、その他必要書類とともに6月15日(木曜日)までに提出していただきます。
- 応募者多数の場合は、医師による選考のあと、抽選となります。抽選の結果は、当落に関わらず全ての方に送付します。
- 水泳教室の応募は、お一人様一会場のみとさせていただきます。
- 各対象年齢は令和5年4月1日現在です。
- ぜん息以外の病気等のある方は、ご相談の上、参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
- ぜん息教室について、2歳以下の方は子ども向けプログラムにご参加いただけません。保護者の方のみのご参加をお願いします。
- 実技プログラム(水泳・音楽・サッカー)のみの参加はできません。
関連情報
- めざせ発作ゼロ!ぜん息いろは教室-小学生(小学1年生から小学6年生)とその保護者の方が対象の教室です。
このページの作成担当
環境局地域環境対策部公害保健課保健事業係
電話番号
:052-972-2690
ファックス番号
:052-972-4156
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.