名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 文化・交流
- 文化・交流に関する取組み
- 多文化共生に関するイベント
- (現在の位置)令和6年度 名古屋市多文化共生推進月間 講演会「インフルエンサーと見つめる多文化共生」
名古屋市では毎年8月を「名古屋市多文化共生推進月間」とし、多文化共生に関する理解の促進や日本人市民と外国人市民との交流の推進を目的として、普及啓発活動を集中的に行うこととしています。
合言葉は「ひとつ空の下 共に生きよう」です。
名古屋市多文化共生推進月間 講演会「インフルエンサーと見つめる多文化共生」
名古屋市には、9万人以上(市内人口の約4%、2023年12月末時点)の外国人が暮らしており、その国籍も文化も様々です。そうした中、全ての市民が活躍していくためには、お互いの文化を知り、認め合い、ともに支えあう環境をつくることが重要となっています。
この講演会では、名古屋にゆかりある2人のゲストを招いて、外国人についてのステレオタイプな考え方や、世界では知られていない日本の常識から、様々なルーツの方がともに認め合いながら名古屋で生きていくことについて考えます。
参加には事前のお申込みが必要です。
「多文化共生」って初めて聞いたという方もぜひご参加ください。
開催日時・場所
令和6年8月8日(木曜日)
午後3時30分から午後5時30分(開場:午後3時)
名古屋国際センター 別棟ホール
住所:名古屋市中村区那古野1-47-1
アクセス:地下鉄桜通線 国際センター駅
イベント内容
斉藤アリスさんによるトーク

海外ルーツとして過ごした幼少期の出来事や、モデルとして活躍する中で経験した、外国の方が日本で困っていた様子などを紹介します。
斉藤アリスさん プロフィール
モデル・ライター
母が日本人、父がオーストリア人。ロンドンで生まれ、幼少期をドイツ、学生時代を名古屋で過ごす。大学時代にモデルデビュー。『MORE』『an・an』『美的』など40誌以上の雑誌や広告で活躍。卒業後は英国へ渡り、ジャーナリズムの分野で博士号を取得。現在はモデル業に加え、ライターとしても活躍中。世界のカフェを巡るカフェマニアでもある。
MEGURUさんによるトーク

2022年7月から2年をかけて64カ国を取材。世界各国の取材を通して見えてきた価値観や文化の違いから一体我々は何を考えるべきなのか?
多文化共生とはそもそも一体何なのか。そのヒントを世界の価値観から考えてみましょう。
MEGURUさん プロフィール
軽快なトークと英語を駆使して日本と海外を繋ぐフリージャーナリストとして活躍中。
名古屋の人気NO.1RADIO STATION、ZIP-FMでラジオDJデビュー。スポーツから企業、カルチャー、行政系まで様々なイベントでMCとして全国で活躍。
2022年からは現在は世界取材をベースにした映像と音声の新たなコンテンツ制作に取り組んでおり「世界の今を視える化する」をテーマに、youtubeチャンネル「WORLD REPORT CHANNEL」を運営中。自身の専攻でもあるメディア畑のバックグラウンドを活かして現在も取材をベースとした情報発信に精力的に取り組んでいる。
お互いのクロストーク
斉藤アリスさんとMEGURUさん両名によるクロストーク(対談)
申込方法
抽選受付は8月1日(木曜日)正午までです。
抽選の結果、落選された方には8月5日にお知らせします。
当選された方にはご連絡をいたしませんので当日会場へお越しください。
(見逃した方も安心)アーカイブ配信等について
- 本シンポジウムは後日アーカイブ配信を予定しています
- リンクは本ページに掲載予定です
- 本研修は名古屋市職員研修を兼ねておりますので、市職員も参加します
インターネット申し込みフォーム
問い合わせ先
名古屋市観光文化交流局国際交流課
電子メールアドレス:a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
電話番号:052-972-3062
ファックス番号:052-972-4201
その他の取り組み
このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部国際交流課推進担当
電話番号
:052-972-3062
ファックス番号
:052-972-4201
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.