名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 新たな路面公共交通システムSRT
- (現在の位置)SRT関連のイベント情報一覧
新たな路面公共交通システムSRTの導入に向けてページに戻る
【令和6年度】
《06》 賑わい創出イベント「水曜日のバス停」・「金曜日のバス停」(令和6年11月)
SRTでは、停車する乗降・待合空間において、歩道の休憩施設や沿道の建物と連携し、憩いや賑わいの空間を創出することを目指しています。広小路通(名古屋駅-栄間をつなぐ東西ルート)にある既存バス停2か所の周辺において、SRTのPRを図るため、沿道の建物と協力した賑わい創出イベントを開催し、バスを待つ時間にほっとひと息入れたり、思わずバスを降りて立ち寄りたくなるような空間を作り出しました。また、来場された方にSRTのPRステッカーをお配りしました。
《06-A》 水曜日のバス停
建物空地にて深煎りの珈琲とハーブの効いたお菓子をご提供しました。
【日時】 令和6年11月20日
【場所】 納屋橋バス停2番のりば
《06-B》 金曜日のバス停
建物空地にておいしいお酒とお料理をご提供しました。
【日時】 令和6年11月22日
【場所】 広小路本町バス停3番のりば(道路挟んだ向かい)
水曜日のバス停・金曜日のバス停 実施状況
《05》 やっとかめ文化祭DOORS 2024「広小路通の交通、いま・むかし・みらい」(令和6年11月)
やっとかめ文化祭DOORS 2024に参加し、江戸時代から戦前・戦後と名古屋の賑わいの中心であった広小路通について、交通を切り口に、市電の記憶とこれからのSRTに触れながら広小路通を《まち歩き》しました。
【日時】 令和6年11月6日
【場所】 納屋橋COLORS.366 2階 納屋橋劇場
《まち歩き》納屋橋東交差点から笹島交差点まで
《04》 “折り紙建築”「納屋橋×SRT」ワークショップ(令和6年10月)
折り紙建築とは、紙に切り線・折り線を入れて任意の角度に折り曲げ、建築物や記念碑を立体的に再現する切り絵の一種です。
堀川七橋の1つ、納屋橋と新しい路面公共交通システムSRTの折り紙建築を作成しました。切ったり折ったりしたオリジナルの型紙を二つ折りにして開くと、奥行きや色を細かく再現した納屋橋とSRTが立ち上がります。
《04-A》 第5回名古屋ハロウィンラリー
市街回遊型ハロウィンイベントのハロウィンラリーに折り紙建築ブースとして参加しました。
【日時】 令和6年10月26日
【場所】 Hisaya-odori Park シバフヒロバ
【令和5年度】
《03》 連節バス ぬりえ大募集!-都心風景の未来を先導するデザインとは?-(令和5年10月、11月)
SRTについて今後のデザイン検討の参考とするため、皆さまから連節バスのデザインのアイデアを募集しました。
【期間】 令和5年10月21日から11月30日
【方法】 ウェブ、郵送、おかげ庵コラボ、ハロウィンラリーコラボ他
【点数】 全322点
《03-A》 ぬりえイベント×ハロウィンラリー
市街回遊型ハロウィンイベントのハロウィンラリーにぬりえブースとして参加しました。
【日時】 令和5年10月21日、22日
【場所】 Hisaya-odori Park ケヤキヒロバ(21日)
納屋橋シャムズガーデン(22日)
《02》 SRT社会実験その2 -乗降・待合空間の整備-なごまちテラス(令和5年9月から11月)
広小路通のバス停をテラス型「なごまちテラス」として暫定整備をし、バスの乗降のしやすさ、まちの回遊拠点としての機能、一般交通への影響の検証を行いました。
【期間】 令和5年9月16日から11月30日
【場所】 広小路本町バス停、納屋橋バス停の2か所
なごまちテラス利用例
《02-A》 なごまちテラス×堀川ウォーターマジックフェスティバル2023
堀川ウォーターマジックフェスティバルの水上カブトビールバー利用者に、SRTの周知を兼ねてお菓子をお渡ししました。
【日時】 令和5年9月22日、23日
【場所】 納屋橋
《02-B》 なごまちテラス×コッパ・チェントロ・ジャッポーネ2023
クラシックカーのパレードをなごまちテラスからも応援しました。
また、建物空地を活用し、パレードを楽しむオープンカフェを設置しました。
【日時】 令和5年10月9日
【場所】 広小路本町バス停7番のりば
《02-C》 なごまちテラス×栄町キッズハロウィン
広小路通を会場にしたキッズハロウィンイベントで、なごまちテラスもハロウィン仕様になりました。
【日時】 令和5年10月28日
【場所】 広小路本町バス停7番のりば
《02-D》 なごまちテラス×珈琲
建物空地にて深煎りの珈琲とハーブの効いたお菓子をご提供しました。
【日時】 令和5年11月29日
【場所】 納屋橋バス停2番のりば
《02-E》 なごまちテラス×アップサイクル
建物空地でのオープンカフェの実施しました。今回は、愛知県立芸術大学と連携し、コメダ珈琲店やおかげ庵で使われた「おしぼり」をアップサイクルしたコースターを配布しました。
【日時】 令和5年11月30日
【場所】 広小路本町バス停7番のりば
【令和4年度】
《01》 SRT社会実験 一般モニターの連節バス体験乗車(令和4年9月)
SRT社会実験として、一般モニターによる体験乗車を実施しました。
【運行日時】 令和4年9月3日、4日
【走行経路】 名駅発→栄行、栄発→名駅行
【運行本数】 各日8便(名駅発4便+栄発4便)
【乗車人数】 2日間で約600名
参加者に、乗車カードとペーパークラフトを配布しました。
社会実験当日の写真
このページの作成担当
住宅都市局 都市計画部 交通事業推進課
電話番号: 052-972-2744(SRT担当)
ファックス番号: 052-972-4170
電子メールアドレス: a2744@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
SRT関連のイベント情報一覧の別ルート
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 都市開発・建築
- 名古屋市における総合交通政策
- プラン、戦略等
- (現在の位置)SRT関連のイベント情報一覧
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.