名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
更新情報
脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律が、令和5年4月1日に一部施行されました。
一部の申請様式等が変更されましたので、詳しくは各制度のページをご覧ください。
法改正の概要
- 改正建築物省エネ法の概要(国土交通省)(外部リンク)
-改正建築物省エネ法の概要や説明会情報、制度解説動画、各種資料のダウンロードがあります。
概要
(1)非住宅建築物に対する適合義務及び適合性判定義務
非住宅部分の床面積(高い開放性を有する部分を除く。)が300平方メートル以上の建築物(特定建築物)について、新築時等におけるエネルギー消費性能基準への適合義務及び適合性判定義務を課し、これを建築確認で担保する制度。
(2)住宅建築物に対する届出義務
住宅部分の床面積(高い開放性を有する部分を除く。)が300平方メートル以上の建築物について、新築時等における省エネ計画の届出義務を課し、エネルギー消費性能基準に適合しないときは、必要に応じ、所管行政庁が指示等を行うことができる制度。
(3)省エネ計画の認定
省エネ性能の優れた建築物について、所管行政庁の認定を受けて容積率の特例を受けることができる制度【容積率特例】。及び、エネルギー消費性能基準に適合している建築物について、所管行政庁の認定を受けてその旨を表示することができる制度【エネルギー消費性能の表示】。
(4)建築士から建築主への説明義務制度
床面積10平方メートル超300平方メートル未満(高い開放性を有する部分を除く。)の小規模建築物の新築等に係る設計を行う際、建築主に対して省エネ基準への適合性について書面を交付して説明する義務を課す制度。
説明義務制度の内容や説明に用いる様式、省エネ計算については、下記リンク先「(国交省) 改正省エネ法のページ」や「(国交省)改正建築物省エネ法オンライン講座のページ」をご覧ください。
- (国交省)改正建築物省エネ法のページ(外部リンク)
-手続きマニュアルや説明に用いる様式などがあります。
- (国交省)改正建築物省エネ法オンライン講習会のページ(外部リンク)
-制度や計算方法についての講習会を動画にてご覧になれます。
マニュアル等
制度に関する詳細については、下記リンク先及びマニュアルを参照してください。
(注)当該ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
建築物省エネ法に基づく規制措置・誘導措置等に係る手続きマニュアル(令和2年7月時点版)


- 国土交通省 建築物省エネ法のページ(外部リンク)
-建築物省エネ法に関する詳細のページです。
- IBEC 建築物省エネ法のページ(外部リンク)
-建築物省エネ法に関する詳細のページです。
省エネ計算プログラムの入力方法・操作方法についての問い合わせ先
省エネ計算プログラムの入力方法・操作方法については下記リンク先にお問い合わせください。
要綱・告示
要綱
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成27年法律第53号)等に定めがあるもののほか、名古屋市内における法の施行に関する事務の運用に関し、必要な事項を要綱として定めています。 (令和5年4月1日改正)
名古屋市における建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に係る運用制度要綱
- 名古屋市における建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に係る運用制度要綱 (PDF形式, 189.06KB)
名古屋市における建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に係る運用制度要綱です。
告示
「登録建築物エネルギー消費性能判定機関」及び「省エネ適判における手数料の減額となる用途」においては、下記告示によります。
名古屋市告示
- 名古屋市告示第244号 (PDF形式, 74.62KB)
委任することとした判定の業務と業務の開始の日について
- 名古屋市告示第245号 (PDF形式, 72.18KB)
名古屋市建築基準法施行条例第17条第45号の 8 アの市長が告示で指定する建築物について
地域区分
名古屋市の地域区分は6地域です。
受付場所
住宅都市局建築指導部建築指導課(名古屋市役所西庁舎2階)
受付時間
午前8時45分から正午まで
午後1時から午後5時15分まで
午後5時15分の受付終了時間に間に合うよう、午後5時までに書類の内容確認及び手数料の完了をしていただくようお願いいたします。
このページの作成担当
住宅都市局建築指導部建築指導課建築物環境指導係
電話番号
:052-972-2924
ファックス番号
:052-972-4159
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.