名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 都市計画・建築
- 住宅に関する事業・制度のお知らせ
- (現在の位置)名古屋市住宅確保要配慮者居住支援協議会

名古屋市住宅確保要配慮者居住支援協議会の概要
協議会の設置
協議会の活動
本協議会は、以下の活動を行うこととしています。
- 住宅確保要配慮者又は民間賃貸住宅の賃貸人に対する情報の提供等の支援に関すること
- 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進及び居住の安定方策に関すること
- 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進のための啓発活動及び民間賃貸住宅の賃貸人からの物件提供促進のための環境整備に関すること
- 公的賃貸住宅の事業主体との連携、入居者の居住の安定確保その他必要な事業
協議会の構成団体、事務局及び会則
協議会の構成団体
- 不動産関係団体
公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会
公益社団法人全日本不動産協会愛知県本部
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会東海ブロック - 居住支援団体等
公益社団法人愛知共同住宅協会
社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会
名古屋市内いきいき支援センター
名古屋市自立支援連絡会
名古屋市内仕事・暮らし自立サポートセンター
公益財団法人名古屋国際センター
社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会 - 公的住宅機関
名古屋市住宅供給公社
独立行政法人都市再生機構中部支社
独立行政法人住宅金融支援機構東海支店 - 行政機関(名古屋市)
スポーツ市民局地域振興部地域振興課
観光文化交流局観光交流部国際交流課
健康福祉局高齢福祉部高齢福祉課
健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課
健康福祉局高齢福祉部介護保険課
健康福祉局障害福祉部障害企画課
健康福祉局障害福祉部障害者支援課
健康福祉局生活福祉部保護課
健康福祉局健康部健康増進課
子ども青少年局子育て支援部子育て支援課
子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課
子ども青少年局子ども未来企画担当部子ども未来企画室
住宅都市局住宅部住宅企画課
住宅都市局住宅部住宅整備課
住宅都市局住宅部住宅管理課
協議会の事務局
協議会会則
名古屋市住宅確保要配慮者居住支援協議会会則
- 会則 (PDF形式, 105.75KB)
名古屋市住宅確保要配慮者居住支援協議会会則

居住支援に関する情報提供
居住支援ガイドブックなごやの発行
住宅確保要配慮者の入居に際して、大家さんや不動産事業者の方々の理解や不安の軽減が図られるよう、行政や関係団体、民間サービス等による支援の情報をまとめた冊子を作成しました。大家さんをはじめ、仲介事業者の皆様、管理事業者の皆様などによる住宅確保要配慮者への住宅提供の取組に、是非ご活用ください。
居住支援ガイドブックなごやのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
居住支援ガイドブックなごや
- 居住支援ガイドブックなごや(2021年1月発行) (PDF形式, 5.22MB)
居住支援ガイドブックなごや(A4縦)
入居者情報あんしんシートの作成
入居中や退去時には様々なことが起こる可能性があります。この「入居者情報あんしんシート」は、万一の際に必要な手続をスムーズに進めるために、大家さんや不動産事業者さんが事前に把握しておくことが望ましい入居者に関する情報を入居者ご本人に記入してもらうものです。
記入は任意となります。入居申込書の補助シートや契約時の添付書類とするなど、大家さんと入居者が安心できる情報共有のツールとしてご活用ください。
入居者情報あんしんシート(記入例と記入時の注意事項)
- 入居者情報あんしんシート(様式) (PDF形式, 95.00KB)
入居情報あんしんシート(A4)
- 入居者情報あんしんシート(記入例) (PDF形式, 435.66KB)
入居情報あんしんシート(記入例と記入時の注意事項)
住宅セーフティネット制度案内リーフレットの作成
高齢者や障害者などの住宅確保要配慮者を受入れる賃貸住宅の登録制度や居住支援法人による支援などについての住宅セーフティネット制度をご案内するリーフレットを2種類作成しております。
大家さん・不動産事業者向けリーフレット及び住まい探しでお困りの方向けリーフレットのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
大家さん・不動産事業者向けリーフレットのファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈住宅都市局住宅企画課 電話番号052-972-2772〉までお問合せください。
大家さん・不動産事業者向け制度案内リーフレット
大家さん・不動産事業者向けリーフレット
住まい探しでお困りの方向け制度案内リーフレット
住まい探しでお困りの方向けリーフレット
居住支援に関するアンケート調査
居住支援に関するアンケート調査報告書
令和2年度居住支援セミナー開催のご案内
開催日時
募集人数
参加申込締切
プログラム及び申し込み方法
セミナープログラムの詳細及び申し込み方法は、居住支援セミナー開催チラシでご確認ください。
関連リンク
- 住まいサポートなごや(名古屋市居住支援コーディネートモデル事業)-住まいサポートなごやの紹介
- セーフティネット住宅情報提供システム(外部リンク)
-セーフティネット住宅登録事務局
- 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)登録制度-事業者向け登録制度
- 住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)-住まいをお探しの方への登録住宅の情報提供
このページの作成担当
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 民間住宅係
電話番号: 052-972-2772
ファックス番号: 052-972-4172
電子メールアドレス: a2772@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.