名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋市分譲マンション専門家派遣事業について
個々のマンション管理に必要な助言や管理組合による勉強会等での講師を行うため、マンション管理に関する専門家であるマンション管理士を無料で派遣します。
事業の概要 (注)予算の範囲内で実施します(先着順)
派遣対象
- 市内に存するマンションの管理組合
- 管理組合が組織化されていない場合は同一のマンションの複数の区分所有者で構成されるグループ(下記お問い合わせ先までご相談ください。)
- 「名古屋市マンション管理状況届出制度」による届出を行っていること。
派遣専門家人数・派遣時間
1回の派遣につき2名、2時間以内
派遣費用
無料
派遣回数の限度
同一のマンションにつき6回まで
(注)名古屋市分譲マンション専門家派遣事業モデル実施要綱に基づき派遣された回数を含みます。
相談内容・管理組合が行うマンション管理に関する勉強会等での講座の内容
- 管理組合の設立、運営及び管理規約等に関すること
- 管理費及び修繕積立金等に関すること
- 管理委託契約等に関すること
- 長期修繕計画の策定及び見直しに関すること
- 大規模修繕工事の検討や準備に関すること
- マンションの改修又は耐震性の向上に関すること
- マンションの建替え等に関すること
ご注意ください!!
以下の事項については行いませんのでご注意ください。
- 測定器等を使用した建物の精密測定及び詳細調査並びに建物診断
- 設計及び工事並びに維持管理業務の受発注並びに業者の選定及び紹介
- 居住者間及び居住者と近隣住民との間の紛争解決及び権利調整
- 建物の瑕疵についての判断、管理業者や工事施工業者等との交渉、計画図面や資金計画書等の作成
- 上記のほか、派遣事業の趣旨又は目的に反すること
派遣場所
派遣申請時に申請者が指定(申請者が用意)
派遣日時
派遣申請時に第3希望日まで記載し、後日、専門家団体と申請者との間で日時を調整
お申し込みから派遣までの流れ
- 原則として派遣希望日の3週間前までに「専門家派遣申請書」を下記申請書送付先あて提出してください。
(注)申請の際、専門家団体登録簿の中から希望する団体を選定してください。
申請内容の審査を実施し、派遣の決定を行います。 - 専門家団体から直接ご連絡し、派遣日時・場所などの調整をさせていただきます。
「専門家派遣決定通知書」は名古屋市住宅供給公社から送付します。 - 専門家2名が現地へ伺い、助言・情報提供や勉強会等の講師を行います。
(注)派遣当日は、管理規約、使用細則、管理委託契約書、長期修繕計画書、修繕記録、建物図面等相談内容に関する資料をご準備ください。 - 派遣完了後、「専門家派遣結果報告書(管理組合等用)」を郵送又はメールで下記申請書送付先までご提出ください。
お問い合わせ先、申請書送付先
令和5年度より、名古屋市分譲マンション専門家派遣事業の対応窓口は、委託事業者である「名古屋市住宅供給公社」となりました。
対応窓口:分譲マンション管理支援窓口(名古屋市住宅供給公社)
ウェブサイト:分譲マンション専門家派遣のページ(名古屋市住宅供給公社)(外部リンク)
郵便番号:451-0061
所在地:名古屋市西区浄心一丁目1番6号 事業部事業課マンション管理支援等担当
電話番号:052-523-3889
申し込みフォーム:マンション専門家派遣申込みフォーム(名古屋市住宅供給公社)(外部リンク)
申請書等様式
ホームページから申請書等をダウンロードできない方は、郵送いたしますので上記申請書送付先までお問い合わせください。
専門家派遣申請書


登録団体
関連リンク
名古屋市分譲マンション専門家派遣事業における専門家(マンション管理士)を派遣することができ、専門家団体の登録をしていただける団体を募集しています。
- 名古屋市分譲マンション専門家派遣事業の専門家団体登録募集について-名古屋市分譲マンション専門家派遣事業の専門家団体登録募集についてのページです。
名古屋市では、分譲マンションにお住まいの方に、日常管理のあり方について参考にしていただけるよう、事例集を作成しました。
- マンション改善事例-マンション改善事例集の紹介ページです。
このページの作成担当
住宅都市局 住宅部 住宅企画課 マンション施策の推進担当
電話番号: 052-972-2960
ファックス番号: 052-972-4172
電子メールアドレス: a2960-01@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.