名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- 名古屋市職員採用案内
- 職務経験者採用試験
- (現在の位置)論文の過去の出題(職務経験者採用試験)
過去に出題した論文試験の課題を掲載しています。
令和6年度
全試験区分
名古屋市は、令和元年7月1日、内閣府より持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取組を先導的に進めていく自治体「SDGs未来都市」に選定されました。
SDGs 未来都市計画では、長期的な展望に立ったまちづくりを強力に推進することで、誰一人取り残さない持続可能なまちを実現していくとしています。
あなたの考える「持続可能なまち」を述べ、そのまちの実現のため、本市の現状と課題を論じたうえで、それを解決するための施策を具体的に述べてください。
年度途中採用
本市が策定した名古屋市役所DX推進方針では「デジタルの活用を前提にあらゆる市民サービスや市役所の業務を「変革」し、」「市民一人ひとりにより適した市民サービスを目指す」と掲げています。
誰もが安心・安全にデジタル技術を活用でき、誰一人取り残されない、デジタル社会を実現するために、本市はどのような施策に取り組むべきか。本市の現状と課題について論じたうえで、それを解決するための施策を具体的に述べてください。
追加募集:獣医・保育2
働く人が「仕事」と「仕事以外の生活」とのバランスを取ることで、その両方が充実している状態を、一般に「ワーク・ライフ・バランス」と呼んでいます。
ワーク・ライフ・バランスの実現のために、現状と課題を述べたうえで、行政が果たすべき役割についてあなたの考えを具体的に述べなさい。
令和5年度
本市の人口に関する図をもとに、その課題について論じたうえで、本市が持続的な経済成長をめざすためにはどうしたらよいか、あなたの考えを具体的に述べてください。(図は著作権の関係により省略。)
令和4年度
全試験区分
名古屋市内の事業所数の約99%を占めている中小企業は、地域の雇用や経済を支えています。しかしながら、近年の中小企業の経営状況は、財政面、人材面ともに依然として厳しいものとなっています。そこで、中小企業の支援のために、どういった施策を行うべきか。本市が対策をするべき対象を例示し、その現状と課題について論じたうえで、財政面、人材面それぞれについて行うべき施策を具体的に述べてください。
年度途中採用
今後、高齢者人口が一層増加すると推計されている中、高齢者が生きがいを持って暮らすことができるような社会づくりが求められています。そこで、本市がどういった施策に取り組むべきか、本市の現状と課題について論じたうえで、あなたの考えを具体的に述べてください。
お問い合わせ先
名古屋市人事委員会事務局任用課
郵便番号:460-8508
住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-3308
応対時間:月曜日から金曜日(祝日及び振替休日を除く。)の午前8時45分から午後5時30分まで。
ファックス番号:052-972-4182
電子メールアドレス:a3308@jinji.city.nagoya.lg.jp(注)電子メールによる試験案内請求及び受験申込の受付は行っておりません。また、電話で回答させていただく場合がありますので、「連絡先の電話番号」と「お名前」を電子メール本文の中に必ず明記してください。
このページの作成担当
人事委員会事務局 任用課試験担当
電話番号
:052-972-3308
ファックス番号
:052-972-4182
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.