令和7年度「都心の生きもの復活事業」実施者を決定しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID3002909  更新日 2025年11月4日

報道発表日時: 2025年11月4日 午前10時30分

本市では、政令市として初めて、ネイチャーポジティブ宣言を行い、その実現のため、都心部を中心とする市街地において、生物多様性に配慮した緑化を進め、生態系を回復させていくとともに、その場所を通して生物多様性の大切さを伝える取り組みである「都心の生きもの復活事業」を実施しています。
この度、本事業に積極的に取り組んでいただける事業者等を募集し、3事業者を決定するとともに、各事業者で行う植え付け等の作業を公開で実施しますのでお知らせします。

1 採択団体及び取り組み概要(五十音順)

(株)竹中工務店名古屋支店

竹中工務店完成イメージの写真です
完成イメージ
実施内容等詳細

実施場所 

錦二丁目ストリート・ウッドデッキ(中区錦二丁目2-13)

実施内容

「名古屋 蝶の飛ぶまちプロジェクト」
名城公園や白川公園などの都心部のコア緑地から蝶を呼び込み、コア緑地からコア緑地に移動する休憩ポイントを形成すると同時に、その蝶にとっての生息地となる場を形成する。

 

三菱電機(株)名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所

三菱電機の完成イメージです
完成イメージ
実施内容等詳細
実施場所 三菱電機株式会社 名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所(東区矢田南5-1-14)
実施内容  「都市にひらかれた小さな生態系‐矢田川と徳川園の中心地として生物回廊の創出」
地域に自生する在来種を中心に植栽し、都市で失われつつある生き物たちの“居場所”を再生することで、都市環境の中に小さな生態系をつくる。

 

矢作建設工業(株)

矢作建設工業の完成イメージです
完成イメージ
実施内容等詳細
実施場所 メイカーズピア(港区金城ふ頭二丁目7-1)
実施内容 「名古屋みなとリトル・ビオトープ」
庄内川河口付近を飛来して移動する鳥類やチョウ類を呼び込み、名古屋港の中継拠点となるリトル・ビオトープを創出する。

 

2 植え付け等作業の公開について

採択団体ごとの詳細実施内容

採択団体名

実施日時

集合場所

主な作業内容

取材申し込み締め切り

(株)竹中工務店名古屋支店

令和7年11月10日(月曜日)13時00分から

(予備日11月12日(水曜日))

錦二丁目ストリート・ウッドデッキ(中区錦二丁目2-13) 社員20名程度で植え付け作業を実施 11月6日(木曜日)
三菱電機(株)名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所 令和7年12月3日(水曜日)12時20分から12時40分
(予備日12月4日(木曜日))
三菱電機株式会社 名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所東門(東区矢田南5-1-14) 社員30名程度で作業を実施 12月1日(月曜日)
矢作建設工業(株)

令和7年11月22日(土曜日)9時30分から

(予備日11月27日(木曜日))

メイカーズピア内店舗(港区金城ふ頭二丁目7-1)
  • 社員およびその家族合計20人程度で実施
  • 参加する子供向けに生物多様性に関する講義後、花の植え付けを実施
  • 予備日の場合は社員のみで作業を実施
11月19日(水曜日)

 

3 取材申込方法

取材を希望される報道関係者の方は、準備の関係上、下記のメールアドレスへ取材申込みをお願いします。申込みは、2で記載した締め切りまでに、メールの件名に「都心の生きもの復活事業取材希望」と明記し、下記項目をお知らせください。

  1. 取材希望場所
  2. 所属・肩書き
  3. 氏名
  4. 連絡先(電話番号、メールアドレス)

<取材申し込み先>
名古屋市環境局環境企画課(担当:房村(ふさむら))
Eメール:a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
電話:052-972-2698(直通)

報道発表に関するお問い合せ

環境局環境企画部環境企画課
担当者:蟹江、西原
電話番号:972-2698
ファクス番号:972-4134
Eメール:a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp