名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区星が丘山手103番地 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
令和元年10月6日(日曜日)に平和公園メタセコイア広場にて第30回千種区民まつりが開催されました。
今年は天候にも恵まれ、約20,000人の方が来場されました。
今年の区民まつりでは、テーマが「笑顔がつながる 楽しい千種」ということで、笑顔にちなんだ企画「グッドスマイルコレクション」のほか、第30回目の開催を記念して、ステージでは記念のミニコンサートや大ビンゴ大会が行われました。
その他にも、人気の乗り物コーナー、多種多様な出展テントやステージイベントなど、大変盛況な1日となりました。
日時:令和元年10月6日(日曜日)午前9時45分から午後3時30分
場所:平和公園メタセコイア広場
ステージイベントのオープニングを飾ってくれたのは、太鼓衆香流の皆さんによる力強い和太鼓演奏。
その後の開会式では、色鮮やかな風船を飛ばし記憶に残る開会式となりました。
開会直後のトップバッターは、高見小トワイライトスクールの皆さんによるぜに太鼓演奏。その次は富士見台キッズの皆さんによるキッズビクスでした。どちらも素敵なパフォーマンスで会場を盛り上げてくれました。
子ども達に大人気のキャラクターショー。今年は騎士竜戦隊リュウソウジャーの皆さんが来てくれました。
ショーの後には握手会もあり、子ども達は大興奮でした。
(演目)
1.炭坑節
2.河内おとこ節
3.大名古屋音頭
4.ダンシング・ヒーロー
5.ちくさおまつり音頭(1番から4番)
千種区地域女性団体連絡協議会の皆さんにご参加いただき、区のご当地音頭「ちくさおまつり音頭」などを踊りました。子どもから大人まで皆で大きな踊りの輪をつくりました。
午後最初の演奏は、今回の第30回千種区民まつりを記念したユーリーズの皆さんによる弦楽器演奏。色鮮やかな衣装に身を包んで素敵な演奏を聴かせてくれました。その次は、HERMANA(エルマーナ)の皆さんによるキッズチアダンス。元気いっぱいのパフォーマンスで会場を笑顔にしてくれました。
次は千種文化小劇場とのコラボレーション企画である、ザビエルズの皆さんによるアカペラコンサート。軽快なトークと、アカペラでの綺麗なハーモニーを披露してくれました。そして、閉会式前のトリを飾ってくれたのは、ポッカレモン消防音楽隊の皆さん。迫力ある演奏とリリーエンゼルスの華麗な演技で観客を魅了していました。
閉会式の後には、第30回を記念した大ビンゴ大会を開催しました。
今年は第30回を記念して、例年の抽選会より豪華な景品をそろえ、たくさんの方にご参加いただけました。
今年の区民まつりは「笑顔がつながる 楽しい千種」ということで、笑顔にちなんだ企画になりました。タブレット端末「スマイルスキャン」を利用した笑顔度測定体験のほか、インスタントカメラ「チェキ」を使用した笑顔写真の撮影や来場者持参の写真で、笑顔いっぱいのボードが出来上がりました。
区内各官公所(署)・企業・各種団体による出展・販売、みたらし・焼きそばなどの模擬店、福祉団体等による展示、相談コーナーなど60ブースが出店しました。また、今年はたこ焼きとクレープのキッチンカー2台も出店しました。
子どもに人気の乗り物展示・体験コーナーでは、毎年恒例のミニSLを運行したほか、起震車・はしご車・ブロアー車などの消防車両、警察署のパトカーやミニ白バイ、自衛隊の展示車両などが勢ぞろいしました。
また、はしご車で上空から会場を見渡せる「子ども消防士体験」や、市バスの車体に自由にお絵かきできる「お絵かきバス」など、通常ではできない体験もあり、親子連れで大変にぎわいました。
パトカーや白バイ、自衛隊車両が今年も参加し、普段は乗ることができない乗車体験に、皆さん大喜びでした。
子ども消防士体験(はしご車試乗)では消防服の試着をして、はしご車で上空から、まつり会場全体を見渡すことが出来ました。
風速45メートルを体験できるブロアー車の後方では、当日の暑さを吹き飛ばすような強力な風力を体験していました。
いつ起こるか分からない地震への警戒として、強い揺れを実際に体験できる起震車にもたくさんの方が搭乗体験をしていました。防災への意識を高める一助になったようです。
毎回行列ができるミニSLでは1日で1088人もの方が乗車しました。
平和公園ではいつも直線レールでしたが、今年は円形レールに挑戦したところ、大好評でした。
小さいお子さんに大人気のお絵かきバスには100人の方が参加して、市バスの車体に思い思いの絵を描き入れていました。
今年の移動動物園では、ヤギやインコ、フクロウなど様々な動物たちが来てくれました。ひよこなどの小動物とのふれ合いでは大人も子どもも、皆さん笑顔いっぱいでふれ合っていました。
今年のふわふわ遊具は「ふわふわうし丸」君でした。
こちらもたくさんの子ども達が参加してくれました。
スポーツコーナーでは、千種区スポーツ推進委員連絡協議会の皆さんにご協力いただき、「ストラックアウト」を実施し、240人の方が参加しました。
今年は34ブースの出店があり、古着や雑貨などの掘り出し物を求めて多くの人が訪れていました。
千種区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-753-1823
ファックス番号: 052-753-1924
電子メールアドレス: a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.