名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区星が丘山手103番地 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
平成29年10月1日(日曜日)に吹上公園・中小企業振興会館7階メインホールにて第28回千種区民まつりが開催されました。快晴の空の下、約38,800人の方が来場されました。
この日は千種区が80周年を迎える記念すべき日。テーマを「すみたいまち 80年のちくさ」と題し、記念式典のほか、会場内をめぐるスタンプラリーや今昔写真展、区内高校生によるパフォーマンスなどが繰り広げられました。
このほか、毎年人気のキャラクターショーや80周年を迎えた千種区への想いを書く企画イベントなど、盛りだくさんの内容のまつりとなりました。
日時:平成29年10月1日(日曜日)午前9時45分から午後3時30分
場所:吹上公園・中小企業振興会館7階メインホール
(司会:愛知淑徳高校放送部、愛知工業大学名電高校メディアコミュニケーション部)
屋外ステージでは、和太鼓によるオープニングで始まり、チアリーディング、吹奏楽など、華やかで楽しいステージで会場を盛り上げていただきました。
オープニングの和太鼓演奏の太鼓衆香流の皆さんと開会式後最初のステージを華やかな演技を披露した愛知工業大学名電高校チアリーディング部サンダースの皆さん
愛知淑徳高校吹奏楽部の皆さんによる楽しい演奏とポッカレモン消防音楽隊による演奏・演技で会場は大いに盛り上がりました。
子供たちのヒーロー「宇宙戦隊キュウレンジャー」が登場。キュウレンジャーたちの活躍に子供たちは大喜びでした。ミニコンサートでは、昨年に引き続きロベルト・杉浦さんの情熱的な歌声を聴かせていただきました。
地元千種区出身のnobodyknows+の皆さんのスペシャルライブでは、多くの方がステージ前に詰めかけ、会場の盛り上がりは最高潮となりました。
ステージ前広場ほか、吹上公園内では、様々な催しで会場内は多くの来場者の方々でにぎわいました。
企画イベント「“すみたいまち”への想いを会場に飾ろう!」では、来場者の皆さんに千種区の好きなところを自由に書いていただき、連続旗として会場内に飾りました。
会場を彩るカラフルな連続旗。来場された皆さんがメッセージを書き、書かれた旗をご覧いただくことにより、千種区の魅力を再確認するイベントとなりました。
千種区地域女性団体連絡協議会の皆さんにご参加いただき、区のご当地音頭「ちくさおまつり音頭」などを踊りました。子どもから大人までが大きな踊りの輪をつくり、まつりのフィナーレを盛り上げました。
(演目)
1.ちくさおまつり音頭(1番から4番)
2.炭坑節
3.郡上節
4.河内おとこ節
5.大名古屋音頭
6.ダンシングヒーロー
7.幸福あそび
8.ちくさおまつり音頭(5番から8番)
ふわふわ遊具(左)と移動動物園(右)。多くの親子連れでにぎわいました。
会場内ではグランパスキックターゲットも実施されたほか、ドラゴン号による号外新聞も配布されました。
(司会:愛知高校放送部)
メインホールでは、区内の皆さんにご参加いただき、ステージを飾っていただきました。また、陸前高田交流ミニコンサートや被災地への募金も会場内で実施しました。
ぜに太鼓(高見学区/高見小学校トワイライトスクール有志)
ダンス(春岡学区/若水中学ダンス部)
キッズダンス(富士見台学区/富士見台キッズ)
合唱(内山学区/コーラスふるさとの四季)
合唱(上野学区/上野コールエコー)
合唱(東山学区/東山小学校PTAコーラス部)
陸前高田交流ミニコンサートでは、未来の翼プロジェクトのお二人のほか、これまで陸前高田市と交流をしてきた中学生の皆さんも飛び込みでステージに参加していただき、歌っていただきました。
合唱(愛知高校合唱部)
三重奏(菊里高校音楽科)
千種区制施行80周年企画「ちくさ未来のチカラ」と題したステージでは、区内高校生のみなさんによる演奏などでお楽しみいただきました。
合唱(愛知高校合唱部)
三重奏(菊里高校音楽科)
サックスアンサンブル(愛知中学・高校吹奏楽団)
区内各官公所(署)・企業・各種団体による出展・販売、みたらし・焼きそばなどの模擬店、福祉団体等による展示、相談コーナーなど60ブースが出展しました。
乗り物展示・体験コーナーでは、毎年恒例のミニSLを運行したほか、消防署の起震車、警察署のパトカーやミニ白バイ、自衛隊の展示車両、燃料電池車MIRAIがそろいました。
また、子供たちに大人気の「お絵かきバス」など、親子連れで大変にぎわいました。
例年子どもたちに大人気のお絵かきバス。100人の子供たちが楽しくのびのびと描いていました。
毎回行列ができるミニSLでは1日で776人もの方が乗車しました。
普段は乗ることのできないパトカーや自衛隊車両に乗ることができ、多くの方にお楽しみいただきました。
区民まつりに関するアンケートにお答えいただいた方を対象に、お楽しみ抽選会を実施しました。
たくさんの景品をご用意し、多くの方にご参加いただきました。
スポーツコーナーでは、千種区スポーツ推進委員連絡協議会の皆さんにご協力いただき、「ストラックアウト」と「テニスターゲット」の2種目を実施し、390人の方が参加しました。
ストラックアウト(左)とテニスターゲット(右)の様子。皆さん真剣にプレーしていました。
10ブースの出店があり、掘り出し物を求め、多くの人でにぎわいました。
千種区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-753-1823
ファックス番号: 052-753-1924
電子メールアドレス: a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.