名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 防災・危機管理
- 災害に備える
- なごやハザードマップ防災ガイドブック
- (現在の位置)内水ハザードマップ

概要
近年、全国各地で激甚な災害が毎年のように発生していることを受けて、平成27年に水防法が改定され、国、愛知県、名古屋市が、想定し得る最大規模の風水害(洪水、内水氾濫、高潮)による浸水想定区域図などを順次指定しました。
それに伴い本市では、国、愛知県、名古屋市が指定した想定し得る最大規模の浸水想定区域図などを基に、浸水範囲、浸水深、浸水継続時間及び避難場所等を掲載した新しい風水害ハザードマップを作成しました。
令和4年6月からは、新しい風水害ハザードマップに基づいて避難情報や命を守るため、災害の危険からまずは逃げるための場所(指定緊急避難場所)を変更しました。
ご家庭で災害リスクについて改めてご確認いただき、いざというときに「命を守るための行動」がとれるようあらかじめ話し合っておきましょう。
宅地建物取引業者の方へ(水防法に基づいたハザードマップの作成状況)
本市における水防法に基づいたハザードマップの作成状況について、ご確認いただけます。
マップの閲覧、印刷など
閲覧について
各区役所情報コーナーなどで各区の内水ハザードマップを閲覧できます。
販売について
- 現在、内水ハザードマップは販売しておりません。
- 令和5年3月に、想定し得る最大規模の洪水、内水氾濫、高潮や地震、津波、ため池などのすべて災害を掲載したハザードマップと防災情報や日ごろからの備えなどを掲載した防災ガイドブック(わが家のマイ・タイムライン、区情報含む)を一つに冊子に取りまとめた「なごやハザードマップ防災ガイドブック」の全戸配布を予定しております。
- 令和5年3月以降、市役所西庁舎1階(市民情報センター)で販売を予定しております。
印刷について
- 以下より、各区の内水ハザードマップを印刷することができます。
- 以下のファイルについては、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、防災危機管理局危機管理企画室(電話番号052-972-3523)までお問合せください。
- また、ファイルのサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
各区の内水ハザードマップ
- 千種区 内水ハザードマップ (PDF形式, 13.59MB)
- 東区 内水ハザードマップ (PDF形式, 12.21MB)
- 北区 内水ハザードマップ (PDF形式, 17.36MB)
- 西区 内水ハザードマップ (PDF形式, 20.36MB)
- 中村区 内水ハザードマップ (PDF形式, 18.63MB)
- 中区 内水ハザードマップ (PDF形式, 14.39MB)
- 昭和区 内水ハザードマップ (PDF形式, 11.73MB)
- 瑞穂区 内水ハザードマップ (PDF形式, 13.13MB)
- 熱田区 内水ハザードマップ (PDF形式, 13.00MB)
- 中川区 内水ハザードマップ (PDF形式, 24.07MB)
- 港区 内水ハザードマップ (PDF形式, 19.10MB)
- 南区 内水ハザードマップ (PDF形式, 16.05MB)
- 守山区 内水ハザードマップ (PDF形式, 23.75MB)
- 緑区 内水ハザードマップ (PDF形式, 24.31MB)
- 名東区 内水ハザードマップ (PDF形式, 16.53MB)
- 天白区 内水ハザードマップ (PDF形式, 26.87MB)


データ使用に関する注意事項
- データを使用し、他の人権を損なったり、安全を脅かしたりしないでください。
- マップを加工することは厳禁とし、市民に誤った情報を与えないよう十分に留意してください。
- 不法行為、公序良俗に反する行為にデータを使用しないでください。
- 被害想定は一定の条件のもとに計算しています。名古屋市では、データの完全性は保証しませんので、使用者の責任でおいて使用してください。
- データの使用によって、使用者に損失などが発生した場合でも、本市は責任を負いかねます。
- PDF以外のデータは、現在公表しておりません。
雨水出水浸水想定区域図などについて
水防法の規定に基づき、令和4年6月に、名古屋市が想定し得る最大規模の降雨により下水道等が氾濫した場合の浸水想定区域図などを指定しました。
以下よりご確認いただけます。
浸水実績図について
過去の水害で浸水した区域を示した図をご確認いただけます。
道路防災情報WEBマップについて
国土交通省の公式ウェブサイトにおいて、道路防災に関する情報をご確認いただけます。
このページの作成担当
防災危機管理局 危機管理企画室企画係
電話番号
:052-972-3523
ファックス番号
:052-962-4030
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.