ページの先頭です

ここから本文です

区長の部屋(令和4年度)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年7月19日

ページID:151914

令和5年3月31日 ありがとうございました!

こんにちは。区長の加藤です。

本日、市・県議会議員選挙の立候補受付が行われ、明日から期日前投票が始まります。また、私事で恐縮ですが、本日、定年を迎えました。これまでお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。コロナ禍で行事などができない中、情報発信が大切ではないかとの思いで書き始めた「区長の部屋」。職員も「あつた人(びと)になろう!」と、延べ56人がレポートを書いてくれました。今年度に入り、「熱田まつり」「区民まつり」「防災訓練」など、様々な行事を再開することができ、ほっとしています。大きな災害や事故がなかったことにも感謝したいと思います。昼休みの日課にしていた熱田神宮参拝や「区長の部屋」で記事を書くことができなくなると思うと、少し寂しい気がします。

  • 区長室での最終日
  • 昼休みの日課にしていた熱田神宮参拝(清水社での1枚)

最後に、平和の象徴として日光東照宮の「眠り猫」が有名ですが、警戒心の強い猫すらも安心して眠りにつける、平和な世の中が末永く続くことを願ってやみません。またどこかで皆さまにお会いできる日を楽しみにしています。(区長の部屋のラン(花言葉は愛情)も咲きました!)

  • 安心して眠りについた区長の愛猫
  • 区長の部屋のラン

令和5年3月28日 白鳥山法持寺では「座禅」ができますよ!

こんにちは。区長の加藤です。

「熱田ぐるりん!ウォーキング」のスタート地点となった白鳥山法持寺は、弘法大師が自刻の地蔵菩薩像を本尊として小堂を建立したのに始まるとされています。織田信長が桶狭間の合戦に向かう途中、熱田神宮とともに立ち寄り、戦勝祈願をしたことでも有名です。ここには、誰もが自由に「座禅」ができるコーナーがあります。モニターでやり方などの説明もしてくれます。外の景色を見ながら、静かに心を落ち着かせることができる空間です。脳をリセットし、気持ちをスッキリさせたい方、一度試されてはいかがでしょうか?

  • 「熱田ぐるりん!ウォーキング」のスタート地点となった白鳥山法持寺
  • 誰もが自由に「座禅」ができるコーナー

令和5年3月28日 福祉課長が「熱田ぐるりん!ウォーキング」に参加してきました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第32弾。3月25日(土曜日)に開催された「熱田百ヶ寺御朱印、貯木場の歴史、三十三観音堂巡り」。私も参加しましたが、通常閉まっている観音堂(1番から9番が熱田区)の扉が開いていて、観音様を拝見できる貴重な機会でした。22年間もの長い間続いているイベントですが、蓄積された豊富な情報をもとに「熱田ぐるりんマップ」(外部リンク)別ウィンドウで開くも作成されています。まち歩きの参考になりますよ。

福祉課長レポート

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

令和5年3月28日 保健センター所長が熱田区の「公園」を巡りました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第31弾。熱田区を歩くと「公園」が多いという印象が正しいのか。保健センター所長が「市営の公園」50か所を、桜の有無も確認しながら、歩いてまわりました。

保健センター所長レポート

令和5年3月22日 今年度最後の「区民会議」が開催されました。

こんにちは。区長の加藤です。

本日の「区民会議」では、次期将来ビジョンも見据え、いろいろなご意見をいただきました。

「障害者も参加する避難所運営訓練の継続」「堀川の津波対策と交通マナーの徹底」「自転車の利用促進と駐輪対策」「駅前や夜間に利用できる託児所の充実」「買い物難民対策」「介護疲れの人が気軽に相談できる場の提供」「熱田を知るぐるりんウォーキングに参加を!」「PTAなどのSNS連絡網を活用した広報の充実」「観光の視点でも子どもたちにあつた人(びと)になってもらおう!」「若者に定着してもらえる魅力をつくって行こう!」などです。「住みやすいまち」「訪れたいまち」をつくっていくためには、一人ひとりが熱田を知り、あつた人(びと)として行動することが大切だとの認識が共有されました。

また、8年もの長い間、コーディネーターを務めていただいた名古屋学院大学の井澤教授が大学を退官されます。これまで本当にありがとうございました。

  • 区民会議の様子
  • 8年間コーディネーターを務めていただいた名古屋学院大学の井澤教授

令和5年3月19日 宮の渡し公園に「ボタニカルライト(植物の力で発電!)」が設置されました。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田湊まちづくり協議会の皆さんが、SDGsの活動を始めることになりました。その第一弾として、本日設置された「ボタニカルライト」は、植物と共存する微生物が生命活動をする際に土や水の中で放出される電子を利用して発電する、電源不要のライトです。発電の際に排出されるのは水のみで、その水は植物に吸収されるという循環が生まれます。土の中に埋めたマグネシウムと備長炭(電極)をライトに繋げ、植物に水をあげると、灯りが灯りました!水をあげるだけで、24時間365日点灯するライト。愛知県内初の設置です。見学は夜間がおすすめです。加えて、堀川沿いの清掃と右岸に葦を植えるための砂入れも行われました。お疲れ様でした。

  • 「ボタニカルライト」の説明をする熱田湊まちづくり協議会の担当者
  • 植物に水をあげる区長(写真右側)
  • 堀川沿いを清掃する熱田湊まちづくり協議会の方
  • 堀川沿いの右岸に葦を植えるための砂入れの様子

また、宮の渡し公園では、駐車場の運営に関する社会実験が始まりました。チケットを購入してダッシュボードに置く仕組みです。何台か駐車されていました。道路の向かい側では、旧旅籠屋伊勢久の改築工事も始まっていました。歴史的な建造物で、木材などを丁寧に組み立て直すには少し時間がかかりますが、楽しみですね。

  • 社会実験が行われる駐車場
  • 旧旅籠屋伊勢久の改築工事の様子

令和5年3月17日 東芝テック(株)中部支社様より寄付をいただきました!

こんにちは。区長の加藤です。

高蔵学区にある東芝テック(株)中部支社は、社会貢献に熱心に取り組んでいる会社ですが、この度、総額50万円相当の福祉関連物品を寄贈していただきました。ひとり暮らしの高齢者などに無償でお配りしている「緊急時あんしんキット」(救急隊が活用できるよう、緊急連絡先などを冷蔵庫に保管する容器やステッカーなどのセット)や老人クラブ(ぜひご加入ください!)で使用する「グラウンドゴルフセット」、区役所の窓口で耳の聞こえにくい方のために使用する「もしもしフォン」などです。従業員の皆さんの善意の寄付を積み立てたもので購入されたものですので、大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

  • 寄贈された「緊急時あんしんキット」
  • 寄贈された「グラウンドゴルフセット」
  • 寄贈された「もしもしフォン」

令和5年3月11日 「あつた宮宿シンポジウム」が開催されました。

こんにちは。区長の加藤です。

東日本大震災から12年。防災の大切さを再認識する日ですね。

さて、今日は「あつた宮宿10年の歩みとこれから」と題したシンポジウムが開催されました。2013年東海シンポジウム宮宿大会で誕生した宮宿会。次世代のホープとして集められた地元の若者たちが、熱田の勉強と人間関係づくり(懇親会)から始め、数々のイベント(「あったか!あつた魅力発見市」「あつた宮餅の開発」「あつた朔日市」「まちづくりのビジョンづくり」「歴史を学ぶ紙芝居」「あつたカルタ」「あつた夢花火」「あつた夢おどり」「熱田神宮伝馬町駅名変更」など)を積み重ね、大きく、大きく成長しました。そして、これからの10年、「将来の子どもたちにいいまちを残していく」ことを目標に、雇用やビジネスにも繋がる「観光」にも力を入れていきたいとの意気込みが表明されました。熱田がどう発展していくのか楽しみですね。

  • 10年間の振り返りを説明している様子
  • 3人のパネリストによる、今後に向けたトークセッションの様子

蛇足ですが、今日、我が家の猫が誕生して3年になりました。飽食と昼寝を積み重ね、(腹回りが)大きく成長しました。

  • 飽食と昼寝を積み重ね、(腹回りが)大きく成長した区長家の猫

令和5年3月9日 保健環境委員の皆さんから花束をいただきました!

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、今年度最後の保健環境委員会が開催されました。医師である保健センター所長による、5回連続で実施された「フレイル予防の講座」も今回が最後です。何はともあれ、社会とのつながりを持つということが予防の一丁目一番地のようです。保健環境委員の皆さんが地域のつなぎ役になって、みんなで楽しく、健康になれるといいですよね。最後に退職をするということで素敵な花束をもらってしまいました。室内飼育「あつた猫(にゃん)」のモデルとなった我が家の猫と一緒に、春の花の甘い香りを楽しんでいます。ありがとうございました!

  • 保健環境委員の皆さんから花束を贈られた区長との集合写真
  • 保健環境委員の皆さんから贈られた花束
  • 春の花の甘い香りを楽しむ、室内飼育「あつた猫(にゃん)」のモデルと区長家の猫

令和5年3月5日 「熱田区春のいけ花展」春の香りに包まれました!

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、第140回となる「春のいけ花展」が区役所講堂で開催されました。大きな会場での開催は久しぶりで、たくさんの方が来場されました。外の植栽も見えるよう、カーテンを開け放った講堂に入ると、春の明るい陽射しに包まれ、春らしい色と甘い香りの花々が来場者を迎えてくれます。中でも、春の里山をイメージして5種類の椿の花と百合が饗宴した、熱田区花道連盟・川口会長の大きな作品には圧倒されました。熱田区花道連盟の創立70周年を記念して、親子で気楽に楽しめる「いけばな体験教室」も行われました。次世代を担う子どもたちに花道文化が継承されていくといいですね。

  • 春の里山をイメージして5種類の椿の花と百合が競演した作品
  • 親子で気軽に楽しめる「いけばな体験教室」の様子
  • スイートピーを使った作品
  • 黄色いバラを使った作品

令和5年3月4日 缶詰の防災食「あつた鶏飯(けいはん)」誕生!(「ストック・シェアリング」番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

名古屋学院大学による「ストック・シェアリング」実証研究の中で防災食が誕生しました。開発に関わったのは、地域の「防災・減災」をテーマに主体的に取り組む学生14人(「防災士」の資格も取得!)。江戸時代、「宮宿」で食されていたご当地グルメ「けいはん」が令和の時代の防災食に蘇りました。学生たちは、史実を調べ、地域の関係団体にヒアリングをするなど、地域の活性化にも思いを巡らせます。生産過程で廃棄する食材を利用するなど、環境にも配慮。誰もが口にしやすいよう、お米の一部を「こんにゃく米」に置き換えることで糖質を抑え、脂質・塩分を控えた商品になりました。「熱田ブランド」のコンセプトともぴったりです。4月から販売開始されるようですので、楽しみですね。

  • 缶詰の防災食「あつた鶏飯(けいはん)」
  • 缶詰の防災食「あつた鶏飯(けいはん)」の発表の様子

令和5年3月4日 ストック・シェアリング成果報告シンポジウムに参加してきました。

こんにちは。区長の加藤です。

「芸能まつり」の後、名古屋学院大学で開催されたシンポジウムのパネルディスカッション「ストック・シェアリングによる新世代型コミュニティ形成と大学の役割」に参加してきました。熱田には素晴らしいストック(蓄積された資源)がたくさんありますが、中でも「人」が一番大切なストックだと確信しました。いわゆる「あつた人(びと)」ですね。大学に限らず、いろいろな「あつた人(びと)」が協働して、それぞれの地域課題に取り組んでいるところですが、新しい地域の価値を生み出していくためには、「あつた人(びと)」同士がつながり、高め合い、成長していける「プラットホーム」のようなものがあるといいな、と思いました。大学への期待は大きいですね。

  • パネルディスカッションでのコーディネーター・パネリストの皆さん
  • シンポジウムのチラシ

令和5年3月4日 熱田区女性協議会「芸能まつり」が開催されました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、熱田区女性協議会の「芸能まつり」が4年ぶりに、盛大に開催されましたので、ごあいさつさせていただきました。区内の11団体が、練習を重ねてきた成果を披露。出演される皆さんの緊張感とわくわく感が伝わってきました。野立学区の「楽しく脳トレ運動」なんかは、思わず会場の皆さんと一緒に参加してしまうほど楽しかったです(リズムに合わせて、片手で窓ふき、もう一方の手でグーをするのは難しかった・・・。)。最後には「お楽しみ抽選会」もあり、会場にお越しいただいた皆さんにも楽しんでいただけたのではないでしょうか。

  • 演目「楽しく脳トレ運動」
  • 演目「フラダンス」
  • 演目「歌謡詩舞」
  • 演目「銭太鼓」
  • 「お楽しみ抽選会」の様子

令和5年3月1日 インドからのお客様をお迎えしました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、珍しい、また、懐かしいお客様をお迎えしました。インドのケーララ地方コーチン王国のマハラジャ(王様)です。と言っても、現在、コーチン王国はインドに帰属していますので、最後のマハラジャだったおじい様のお孫さんです。日本人のご夫人は20年来の友人。お二人の来訪に合わせて、恩師や友人たちも東京や京都から駆けつけてくれました。熱田神宮をはじめ熱田の歴史や魅力、区の業務などをご案内。社協のデイサービスのような介護保険を使った福祉サービスはインドにはない制度ですので、興味を持たれていました。皆さん、熱田のファンになって、また来てくれるといいですよね。

  • インドからのお客様、恩師や友人と区長との集合写真
  • 色紙に書かれた、インドからのお客様からの感謝のメッセージ

令和5年2月27日 「保健環境委員」も熱田区を支える「あつた人(びと)」!

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第30弾。公衆衛生、ごみの減量、健康づくりなどの分野で地域を支えてくれているのが、町の区域ごとにお一人(原則)選出されている「保健環境委員」の皆さんです。今回は、環境事業所の係長が、高蔵学区の保健環境委員さんの活動を取材しました。

令和5年2月22日 「熱田区手をつなぐ育成会」の皆さんと懇談しました。

こんにちは。区長の加藤です。

手をつなぐ育成会は、知的障害児者と家族、支援機関などが、障害のある人もない人も、一人ひとりがその人らしく生きていける社会づくりを目指して活動している会です。今日は、奥村会長さん始め、熱田区育成会の皆さんから、福祉施策向上に向けた要望事項を受け取るとともに、「きょうだい児」と「緊急時」について懇談しました。障害がある人の「きょうだい」が持つ悩みや課題について、気づいて一緒に解決策について考えていくこと、まわりの私たちみんなが障害について理解することが大切です。また、災害や親の入院などの緊急時には、頼りになる居場所が必要で、しかも家族以外の人たちと過ごすことに慣れておくことも大切ですね。具体的にどうするとよいのか今後も話し合っていきたいと思います。

  • 「熱田区手をつなぐ育成会」の皆さんと区長の集合写真

話は飛躍しますが、今日は、「猫の日」です。猫も猫らしく生きていける社会っていいですよね。

  • 猫らしく生きている区長の愛猫

令和5年2月21日 「あつたお口の体操」動画ができました!

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第29弾。保健予防課の歯科衛生士ご推奨の「おいしく食事が食べられる」「楽しくおしゃべりができる」ために重要なオーラルフレイル予防です。若い人にもお勧めです。

(注)下の「あつたお口の体操」のPDFファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、保健予防課(電話番号052-683-9682)までお問合せください。

上記レポートで紹介している動画はこちら(外部リンク)別ウィンドウで開くからもご覧になれます。

令和5年2月16日 巨大地震を想定した「図上訓練」を実施しました。

こんにちは。区長の加藤です。

トルコ・シリア大地震では大災害への備えの大切さを再認識させられますね。そんな中、今日は「南海トラフ巨大地震」を想定して、区本部運営訓練を実施しました。発災後3時間が経過して、建物の倒壊、浸水、断水、怪我人、避難所の状況など、区本部の各班に入ってくるさまざまな情報への対応や関係機関からの情報収集に努め、各班でまとめた課題・対応策に基づき、今後の対応方針を決定する訓練です。災害時にはレベルの違う情報が大量に入ってきますので、情報のトリアージ(優先順位を付けて優先度の高いものから対応していく)訓練も必要ではないかという意見がでました。次回の参考にしたいと思います。

  • 地図に被害状況を書き込んで情報を共有する様子
  • 避難所へ派遣する職員の計画を作成する様子
  • ホワイトボードに書かれた各避難所の状況を把握し、支援活動を計画する様子
  • ホワイトボードに避難所から寄せられた情報を書き込んだ様子

令和5年2月15日 久しぶりに「あつたっ子ひろば」が開催できました。

こんにちは。区長の加藤です。

コロナ禍で中止が続いていた「あつたっ子ひろば」をやっと開催することができました(2部制で人数制限をしています)。未就園のお子さんと子育て中のお母さんお父さんが対象です。まずは、お子さんの足型をとり、シールでデコレーション。テンションが上がります。絵本の読み聞かせ、親子体操、保健師を交えて子育てについての意見交換など、有意義な時間になったのではないでしょうか。ご協力いただいた主任児童委員の皆さん、図書館、保育園など関係者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

  • シールでデコレーションしたお子さんの足型
  • 絵本の読み聞かせ
  • 親子体操の様子
  • 保健師を交えて、お母さん、お父さんと子育てについての意見交換

令和5年2月15日 福祉課長からのメッセージ「おでかけしませんか」

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第28弾。五感で四季を感じさせてくれる白鳥庭園。今回は「椿」の魅力を楽しみながら、健康づくり(歩いたので「フレポ&見守り」でポイントも獲得)もできたようです。

令和5年2月14日 「滝之寺」には信長が手習いに使った「硯」が残っています。

こんにちは。区長の加藤です。

「犬も歩けば寺に当たる」と言われるほど、熱田にはお寺がたくさんあります。その内、白鳥二丁目にある「滝之寺」には、織田信長が幼少期、手習いに通っていたそうです。今でも当時の「硯」が残っているということで、御年489歳となられる、名古屋おもてなし武将隊の信長さまと一緒に拝見させてもらいました。龍の「硯」です。また、「滝之寺」は尾張連歌のメッカとも呼ばれ、熱田神宮ゆかりの日本武尊が、かがり火を焚く翁と交わした「新治(ニイハリ)筑波を過ぎて幾夜か寝つる かがなべて夜には九夜(ココノヨ)日には十日を」を追想して、滝之坊興行が催された場所でもあるそうです。

  • 「滝之寺」の住職と信長さま
  • 織田信長が幼少期、手習いに通っていた当時の「硯」

令和5年2月7日 「学区だより」を紹介します。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区にある7つの学区では、それぞれ工夫を凝らした「学区だより」を毎月発行しています(区役所1階のロビーにも掲示してあります。)。1月に発行された号では、新しい年を迎え、地域に対する思いが、改めてじわりと伝わってくる紙面になっていました。例えば、旗屋学区では町内会の紹介が始まりました。大宝学区では学区防災会が発足したことやホームページの立ち上げ計画などが紹介されていました。野立学区では地域支えあい事業への意気込みが伝わってきました。地域支えあい事業というのは、高齢者のちょっとした困りごと(ごみ出し、庭の水やりなど)をご近所のボランティアがお助けする事業ですが、野立学区でも始まることによって、「学区だより」と同様に、7学区すべてで実施されることになります。ご近所の底力、あつた人(びと)の底力ですね。

  • 区役所1階ロビーに掲示された「学区だより」
  • 旗屋学区の学区だより(町内会の紹介)
  • 大宝学区の学区だより(学区防災会の発足の記事)
  • 野立学区の記事(地域支えあい事業の記事)

令和5年2月6日 選挙にご協力いただきました皆さまありがとうございました。

こんにちは。区長の加藤です。

昨日、愛知県知事選挙の投開票が行われました。熱田区の投票率は34.72%(前回の知事選は31.29%)。区内12か所に設置された投票所の運営や開票にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。今回から、イオンモール熱田を投票所に使わせていただけることになり、快適な施設に加え、線路で分断されていた地域の投票環境を改善することもできました。また、コロナ禍で使用が難しくなっていた施設などの使用もできるようになり、暖かい環境での投票が可能になりました。関係者の皆さまに重ねてお礼申し上げます。

  • 投票所として使わせていただたいたイオンモール熱田
  • 投票所として使わせていただいたグレイスフル熱田

令和5年2月1日 福祉課長推奨「アプリでフレイル予防!ⅾポイントに交換できるよ。」

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第27弾。40歳を超えて、なんだか体の働きが鈍くなってきたかな、という方必見です。早速、レポートで紹介されている「名古屋市フレイル予防&見守りアプリ」をダウンロードして、フレイル予防情報を閲覧してみましたが、ポイント(dポイントに交換可能)が付きました!いろいろなメニューがありますので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

令和5年1月30日 「信長塀」がちょっとしたホットスポットに!

こんにちは。区長の加藤です。

映画「レジェンド&バタフライ」が公開されましたね。信長を演じる木村拓哉さんが、映画のヒット祈願に熱田神宮を訪れた際に「信長塀」も見学した(ニュースでも話題になりました!)ということで、ここで写真を撮っている人が増えた気がします。ここ、AR技術で再現した海上門と一緒に撮影できる場所なんですよ!体感をまだしていない方は今すぐこちらへ。写真は、鱗林さんが、信長さま、家康さまの時代へタイムスリップした様子です(?)

  • AR技術で再現した海上門での写真

また、「信長塀」に沿って神明造の社殿が2つ向き合って鎮座していますが、歴史ボランティアガイドさんの説明に「へぇー。」となってしまいました。本宮より西側にある社殿が「西八百万神社」で熱田神宮より西にあるすべての神様が祀られていて、東側にある社殿が「東八百万神社」で熱田神宮より東にあるすべての神様が祀られているそうです。遠くまでお参りに行けない方には朗報です。

  • 神明造の社殿にいて説明する歴史ボランティアガイドさん

令和5年1月24日 健康安全課主幹推奨「あつた猫(にゃん)になろう!」

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第26弾。名古屋市では、愛猫を守るために室内飼育をお勧めしています。室内飼育(あつた猫)の参考に、我が家の猫ごんの暮らしぶりを紹介してくれました!ごん「スリーミーって、お魚のすり身にゃんだよね?」スリーミー「うわぁ・・・。」続きはレポートを見てね↓

  • すりーみーを狙う区長の愛猫「ごん」

令和5年1月9日 熱田区成人の日記念行事が開催されました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は「二十歳記念行事2023」が開催され、「はたち」を迎える345人(令和4年12月1日現在の対象者は561人)が晴れ着姿で集まりました。企画運営は、7つの学区から2人ずつ選ばれた「はたち」の皆さん。熱田区おしゃべり大使の旭堂鱗林さんの司会で、インタビュー、花束贈呈、心のともしびと式典が進み、代表の2人による誓いの言葉は、大変しっかりとしたものでした。お楽しみ企画は「マジックショー」。会場の外には恩師との交流タイムも設けられ、久しぶりの会話に花が咲いていました。これから山あり谷ありの長い人生、心から応援していますよ!

  • 「はたち」を迎えた方へのインタビュー
  • 花束贈呈
  • 熱田区の伝統行事「心のともしび」
  • お楽しみ企画「マジックショー」
  • 恩師を交えた交流タイム
  • 恩師からの祝電

令和5年1月8日 熱田の絶品「和」スイーツ。(白鳥庭園のお正月番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

熱田のスイーツと言えば、和菓子ですよね。白鳥庭園の茶寮「汐入」では、お正月限定メニュー「栗しるこ(抹茶がけ)」が楽しめました。まずは、和栗とミルクを使ったクリーミーなお汁粉をそのまま味わいます。次に抹茶ソースをかけて、違う味(抹茶の苦みが利いて美味!)を楽しみます。何だか3パターンの味が楽しめるひつまぶしのようですね。そういえば、夏にいただいた、和テイストなかき氷も絶品だったことを思い出しました。

  • お正月限定メニュー「栗しるこ」
  • お正月限定メニュー「栗しるこ」の抹茶がけ
  • 夏に味わった和テイストなかき氷1
  • 夏に味わった和テイストなかき氷2

熱田には熱田を表現した和菓子もあるんです。例えば、「春敲門」は熱田神宮の神門の一つ東門で、春は東から訪れるめでたき意の額を縮模した上品な味の特選和三盆です。「七里の渡し」は風味豊かなきなこをまぶした小豆もち。「あつたの杜」は神宮の杜をイメージした抹茶入りしっとり生地の小倉サンド。「二十五丁橋」は神宮境内にある名古屋最古の石橋の板石をイメージした香ばしい手作り最中。「車楽」は熱田南新宮社の祭礼熱田大山祭の山車をイメージしたどら焼き。「不老柿」は蓬莱島の不老不死をイメージしたシナモン香る焼き菓子。どれも美味しいですよ!

  • 熱田を表現した和菓子「春敲門」
  • 熱田を表現した和菓子「七里の渡し」
  • 熱田を表現した和菓子「あつたの杜」
  • 熱田を表現した和菓子「二十五丁橋」
  • 熱田を表現した和菓子「車楽」
  • 熱田を表現した和菓子「不老柿」

令和5年1月8日 白鳥庭園のお正月を楽しんできました。

こんにちは。区長の加藤です。

初春の日差しに誘われて、新春を祝う茶の湯を堪能してきました。うさぎのお茶碗とお菓子はかわいいうさぎのしっぽ付き。会場の清羽亭広間では、小原和紙工芸展も開催されていました。テーマは月めぐり。作家の「かのうともみひさし」さんが、月が教えてくれる一瞬、またいつかめぐりくるひとたびを和紙で表現されたそうです。庭園の池には、鴨にまじって、ユリカモメが羽を休めていましたし、猫も日差しに誘われて水を飲みに来ていました。

  • 新春を祝う茶の湯の様子
  • うさぎのお茶碗とお菓子
  • 小原和紙工芸展の様子
  • 庭園の池で水を飲む猫

着物姿で来園された方は入園料無料の日。着物姿でのお茶会が大変人気で、午前中に行ったにも関わらず、午後2時半からの茶席しか取れませんでしたので、ちょっと足を延ばして断夫山古墳に入山してきました。賑やかな野球場のすぐ隣ですが、古墳の中は別世界でした。

  • 断夫山古墳での景色1
  • 断夫山古墳での景色2

令和5年1月7日 「熱田こども将棋大会」、白熱していました。

こんにちは。区長の加藤です。

新年の風物詩となりました「熱田こども将棋大会」が、今年も熱田神宮で開催され、約200人の小学生が熱戦を繰り広げました。大会実行委員会委員長の旭堂鱗林初段の司会で始まった大会、子どもたちは真剣そのものでした。「王位」を獲得した実績のある木村一基九段に加え、藤井聡太五冠の師匠、杉本昌隆八段はじめ、プロの棋士の指導対局が受けられるのも、楽しみの一つのようです。

  • 子どもたちを激励する区長
  • 対局中の子どもたち

控室での特典、木村九段(向かって右側)と杉本八段師匠と一緒にパシャリ。また、木村九段の直筆(棋士のサインは、毛筆なんです!)色紙も拝見できました。杉本師匠からは藤井聡太五冠の話もたくさん聞くことができました。将来、優秀な棋士が、ここ熱田からも生まれるといいですよね。

  • (写真左から)杉本八段、区長、木村九段
  • 木村九段直筆の色紙

令和5年1月5日 「初えびす」新春コンサートで新年を祝いました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、熱田神宮「初えびす」の日です。午前0時からの開始にもかかわらず、一番札や初熊手を求めて大勢の人で賑わいました。その様子は、現地にいた区政部長がインスタグラムで投稿していますので、ご覧ください(アカウント名 @atsuta_brand_plus(外部リンク)別ウィンドウで開く)。

さて、「初えびす」初詣のあとは、熱田文化小劇場の新春コンサートです。箏曲正絃社二代家元の野村祐子さん、人間国宝(重要無形文化財保持者)で尺八奏者の野村峰山さん他による、素敵な演奏で「福」をいただきました。曲目は、「蓬莱島縁起」や「兎と亀」など、熱田で迎える新年にふさわしいものでした。あつた宮宿会の協力で「おみくじ」もあり、なんと、きよめ餅が当たってしまいました!

  • 曲目「蓬莱島縁起」の演奏
  • 曲目「兎と亀」の演奏

令和5年1月4日 「熱田神宮伝馬町」駅新パワースポット!?(駅名変更番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

地下鉄「熱田神宮伝馬町」駅にお目見えした素敵な装飾の中に、「熱田ブランドマーク」が描かれています。このマークを見つけて願い事をすると、イイコト3倍あるかもです。何と言っても3重丸のデザインですから。熱田神宮の正門は、南門で、最寄りの駅は「熱田神宮伝馬町」。ブランドマークで願い事をして、正門から熱田神宮に入ってお参りすると、ご利益が3倍になるかもですよ(?)。

  • 「熱田ブランドマーク」を見つけた名古屋おもてなし武将隊と熱田区長

令和5年1月4日 「熱田神宮伝馬町」キーホルダー(駅名変更番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

地下鉄の「伝馬町」が「熱田神宮伝馬町」に変更されたことを記念して、駅装飾のデザインがあしらわれたキーホルダーが、300個限定で作られ、記念セレモニーに参加してくれた、地域の子どもたちに配られました。信長さま、家康さまのお墨付きです。地下鉄ファンがほしくなりそうなキーホルダーですよね。子どもたちは、大切にしてくれること、そして、これからも地域の魅力づくりに参加してくれることを約束してくれました。

  • キーホルダーを手にした信長さま、家康さま
  • キーホルダー(表)
  • キーホルダー(裏)

令和5年1月4日 地下鉄の駅名がかわりました!

こんにちは。区長の加藤です。

今日から地下鉄の「伝馬町」が「熱田神宮伝馬町」に「神宮西」が「熱田神宮西」に改称されました。これに合わせて、「熱田神宮伝馬町」駅構内(1番出口)に、熱田の今と昔が表現された素敵な装飾がお目見えしました。昨年末に開催された完成記念セレモニーには、熱田にゆかりの深い、信長さまと家康さまも駆けつけてくださいました!セレモニーでは、地域分断の危機を乗り越えた「駅名変更秘話」や、これからのまちの魅力づくりに向けた地域の思いなども紹介されました。また、調査を実施した名古屋学院大学の学生からは、松雄副市長に調査報告書「駅名変更で地域はどのように変わるべきか」が手渡されました。

駅名変更が、癸(みずのと)卯年にふさわしい、新しい芽となることを期待したいと思います。

  • 「熱田神宮伝馬町」駅1番出口に駆けつけた名古屋おもてなし武将隊と熱田区長
  • 「熱田神宮伝馬町」駅構内の、熱田の今と昔が表現された素敵な装飾

令和5年1月1日 新年あけましておめでとうございます。

こんにちは。区長の加藤です。

今年は、癸(みずのと)卯年。新しい芽が出て、ぴょんぴょん飛躍する年です。どんな年になるのか楽しみですね。我が家の猫からも、熱田ブランドマーク入りの名札を付けて、新年のごあいさつ。門松は、熱田神宮公園さんが届けてくれた、ミニ薔薇入りの手作りです。

  • 熱田ブランドマーク入りの名札を付けた我が家の猫
  • 熱田神宮公園から届いた、ミニ薔薇入りの手作りの門松

今日は、天気にも恵まれ、熱田神宮もたいへん賑わっていました。区長室から南側に見える空地に設けられた特設駐車場では、宮宿会の皆さんがボランティアで汗を流していました。お疲れ様でした。

  • 正月でたいへん賑わう熱田神宮
  • 区長室から南側に見える空地に設けられた特設駐車場

旧年末には「秋葉山圓通寺火渡り神事」や「名古屋国際会議場(吹奏楽の聖地!)クリスマスコンサート」、「白鳥学区防災講演会と心の絆コンサート(京都橘高校吹奏楽部の演奏演技を楽しみました!)」など、ここで紹介できなかった魅力的な事業もたくさんありました。日比野場外市場「大名古屋食品卸センター」も熱田の魅力の一つですが、お正月食品を求める人で賑わっていました。

  • お正月食品を求める人で賑わっていた日比野場外市場「大名古屋食品卸センター」の様子1
  • お正月食品を求める人で賑わっていた日比野場外市場「大名古屋食品卸センター」の様子2
  • 美味しそうな特上生鮪
  • うなぎのつかみ取り

新しい年の新しい芽。その一つが、地下鉄の駅名変更ですね。今年は、熱田神宮を真ん中にして、たくさんの方が熱田を訪れ、熱田を楽しんでいただける予感がします。熱田区職員一同、あつた人(びと)として、熱田にお越しの皆さんを暖かくお迎えしたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

令和4年12月末日 今年はどんな年でした?

こんにちは。区長の加藤です。

今年の漢字は「戦」になりましたが、皆さまにとってはどんな年だったでしょうか?「熱田まつり」を始め、いろいろな行事も再開し、外へ出かけたり、人と交流したりする機会も増え、昨年よりは楽しめたのではないでしょうか。大きな災害がなかったことにも感謝したいと思います。我が家の猫にとっても良い1年だったようです。これからも「勇往邁進」(ひるまず、ためらわず、ひたすら目的を目指してまっすぐ進む)するそうです。皆さまにおかれましても良い年をお迎えください。

  • 我が家の猫にとって今年は良い1年だったようです。
  • 我が家の猫はこれからも「勇往邁進」するそうです。

令和4年12月15日 子どもたち、SNSでのトラブルに巻き込まれていませんか?

こんにちは。区長の加藤です。

自分が子どもだった時代では考えられないことですが、今の子どもたちは、スマホやゲームなど、ネットにつながるデジタル機器に囲まれて暮らしています。ネット利用時間もどんどん増え(3分の1の子どもが1日3時間以上利用)、いじめや犯罪に巻き込まれてしまう子もいるようです。今日の講演会では、一般社団法人安心安全インターネット塾代表理事の勝野裕子さんをお招きして、「SNSトラブルから子どもを守るために、私たち大人ができること」について話してもらいました。ルールづくりは必須のようですね。

  • 一般社団法人安心安全インターネット塾代表理事の勝野裕子さんによる講演の様子
  • 当日の資料

第2部のミニコンサートでは、「日本のおどりをのぞいてみよう」ということで、熱田区を拠点に活躍されている、稲垣流二代目宗家稲垣友紀子社中の皆さんによる日本舞踊を楽しみました。写真の演目は「長唄伊勢参宮」と「大和楽古跡の秋」です。

  • ミニコンサートでの日本舞踊「長唄伊勢参宮」
  • ミニコンサートでの日本舞踊「大和楽古跡の秋」

令和4年12月14日 女性会から寄付をいただきました!

こんにちは。区長の加藤です。

女性会の皆さんは「地域いきいき世話やきおばさん」活動を通して、地域のために日々奔走してくれています。今日は、社会福祉事業に役立ててほしいと、社会福祉協議会に5万円を寄付していただきました。バザーなどの活動で、皆さんが汗をかいて得た貴重なお金です。生活に困窮してしまった方のための食料支援などに使わせていただきたいということで、会長から感謝状をお渡ししました。ありがとうございました。

  • 社会福祉協議会に寄付金を渡す女性会の皆さん

令和4年12月9日 新作能「裁断橋」の初公演に行ってきました!

こんにちは。区長の加藤です。

名古屋は尾張藩時代から能楽の盛んな地域ですが、当地を舞台とした能狂言は殆どなかったそうです。そんな中、熱田の「裁断橋」を舞台とした「ご当地能」が誕生しました。創作は当地を代表する和泉流狂言方の佐藤友彦さん。観世流能楽師の久田勘鷗さんが節付けと演出を担い、トークショーには、熱田区芸能連盟の武芸家、草薙典龍さんも登壇しました。「裁断橋」と言えば、若くして戦場に果てた我が子(金助)へ、母親の限りない想いをこめて刻まれた擬宝珠の銘文が、日本の女性の三大名文の一つとして有名ですね。金助の母の霊、金助の霊が登場し、母の深い悲しみと、金助の無念さが、聴衆の心の奥底に伝わってくる舞台でした。

  • 名古屋能楽堂
  • 新作能「裁断橋」のチラシ

令和4年12月8日 福祉課長が「千年学区作品展」を取材しました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第25弾。千年学区ではコロナ禍で止まっていた行事が再開しています。コミセンで開催された作品展もその一つ。3年ぶりに多彩多才な作品が集まり、笑顔と会話の花が咲いたようですね。

令和4年12月8日 区政部長が白鳥小学校の「あつた人(びと)になろう!」授業を見学。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第24弾。6月、学習スタート時にあいさつに行きましたが、白鳥小学校の5・6年生が取り組んでいる授業です。今回は「自然」チームが名古屋学院大学の井澤先生と「堀川元気プロジェクト」に挑みました。この子どもたちが担う熱田の未来は明るいです!

令和4年12月8日 保健センター管理栄養士提案の「ズボラ飯」作ってみて!

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第23弾。今回は、採用2年目の若手管理栄養士が、忙しくお過ごしの「あつた人(びと)」を応援するレシピ(簡単で健康!)として、「名古屋かまぼこと栗のおこわ」と「トマトジュースのリゾット風」の2品を提案してくれました。なんと、どちらも所要時間5分。おいしそうですよ。

(注)下の「ズボラ飯」のPDFファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、保健予防課(電話番号052-683-9682)までお問合せください。

保健センター管理栄養士レポート

令和4年12月1日 あったかいお餅が美味しい季節になりましたね。

こんにちは。区長の加藤です。

今月の朔日市限定宮餅は、かわいい「雪だるま」。雪こそ降ってはいませんが、寒くなりましたね。朔日市ではあったかい「ぜんざい」に行列ができていました。その場で焼いたお餅が2個入って、底には栗がたっぷり。美味しくいただきました。ところで、保健センター所長からの注意喚起です。お餅などを喉に詰まらせて窒息して亡くなる人は、交通事故で亡くなる人より多いってご存知でした?特に正月三が日に、お餅を喉に詰まらせてしまう高齢者が多いそうです。お餅は小さく切って、ゆっくり、よく噛んで食べるように注意をお願いします。

  • 12月の朔日市限定宮餅、かわいい「雪だるま」
  • あったかい「ぜんざい」

令和4年12月1日 民生委員児童委員の皆さんに委嘱状をお渡ししました。

こんにちは。区長の加藤です。

民生委員児童委員制度は、創設から100年以上になる日本独自の制度です。今年は3年に1回の一斉改選の年で、今日、118名の方に厚生労働大臣の委嘱状をお渡ししました。地域の方の相談支援、ひとり暮らし高齢者の見守り、児童の健全育成、福祉事務所など関係機関への協力など、その職務は広範囲にわたり、役割は年々大きくなっています。これから3年間、地域の方々の心強い味方(あつた人(びと)です!)としてご活躍いただきますよう、よろしくお願いします。写真は7学区の正副会長さんたち(前列中央が石田支部長、その左が脇田副支部長)です。

  • 民生委員児童委員の皆さんの集合写真

令和4年11月29日 大学生「まちづくり提言コンペ」の最優秀賞が決まりました!

こんにちは。区長の加藤です。

名古屋学院大学の1年生全員(約1,600人)が参加する「まちづくり提言コンペ」。これは、文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」として、2014年から始まったもので、学生自らが地域(熱田区)の課題を見つけ出し、その解決をめざした事業を企画提案するものです。最終審査に残った8人のプレゼンはどれも素晴らしいものでした。最優秀賞に選ばれたのは、外国語学部の汲田彩季さん提案の「英語ガイド付き熱田ツアー」。ネットで簡単に予約ができる「ガイド派遣サイト」をつくり、学生自らが英語でのガイドとなり熱田の魅力を広めていくものです。優秀賞には外国語学部の浅野颯真さん(プロジェクションマッピングによる情報発信)と松浦千夏さん(交流の場づくり)が選ばれました。おめでとうございます。在学中に企画を実現してくれることを期待したいと思います。

  • (左から)優秀賞の浅野さん、最優秀賞の汲田さん、優秀賞の松浦さん
  • 最優秀賞の汲田さんのプレゼン資料
  • 優秀賞の浅野さんのプレゼン資料
  • 優秀賞の松浦さんのプレゼン資料

令和4年11月29日 福祉部長が船方学区にある「ファミリーホーム」を紹介します。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第22弾。事情があり親と暮らせない子どもたちを、自身の家庭に受け入れて養育する「ファミリーホーム」。誰にでもできることではないですよね。実際に4人の子どもたちを受け入れている、船方学区にお住まいの安藤ご夫妻にお話を伺ってきた報告です。

なお、下記レポートにある名古屋市公式ウェブサイト「里親制度」はこちらからご覧ください。

令和4年11月24日 手話コーラス、初めて拝見しました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、名古屋市内各区の女性会が集まって開催される「女性芸能まつり」がありました。日頃の練習の成果を披露できる晴れの舞台です。熱田区からは、船方学区の女性会の皆さまが、手話コーラスで「上を向いて歩こう」を披露。手話で歌詞をのりのりで体現。耳の聞こえる人も聞こえない人も楽しめるパフォーマンスでした。また、各区会長による「ハワイ音頭」はじめ、民謡やコーラスなど様々な出し物が続き、会場は暖かい拍手で包まれました。

  • 手話コーラスでの「上を向いて歩こう」
  • 各区会長による「ハワイ音頭」

令和4年11月20日 キャピック製品ってご存知ですか?(魅力発見市番外編の番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

魅力発見市の金山会場はマルシェやJRさわやかウォーキングのゴール会場として賑わいました。その一角で、熱田区の保護司会も啓発活動を行いました。啓発グッズとして配布されたのがキャピック製品売上NO.1のブルースティックです。何それ?ですね。まず、キャピック製品とは刑務所作業製品のことです。そして、ブルースティックは汚れた靴下の汚れもすっきり、部分汚れ専用の洗濯石鹸。泥汚れもきれいに落ちると大評判だそうです。キャピック製品の売上の一部は犯罪被害者支援団体の活動に助成されるそうです。詳しくはこちらのキャピック製品のウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

  • キャピック製品売上1位のブルースティック
  • 保護司会による啓発活動の様子

追伸:先日熱田で開催された「更生保護女性会名古屋ブロック会員研修会」でマザーテレサの言葉の紹介がありました。「愛の反対は憎しみではなく無関心である。」名言ですね。

令和4年11月20日 あつたっ子は「あつたカルタ」に夢中(魅力発見市番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

魅力発見市の宮の渡し公園会場では、子どもたちによる「名古屋あつたカルタ」最強決定戦が開催されました。優勝すると「段」がもらえるだけあって、予選の段階からみんな真剣そのものでした。このカルタは、古代(例えば蓬莱島)から現代(例えば宮宿会)に至るまでの熱田を表す41枚の絵札と読札からなり、裏には詳しい解説もついています。また、同じ頭文字、例えば「あ」を持つ札が複数存在するので、内容を理解して対応した絵を探すことが求められる特徴もあります。要するに、あつたっ子たちは、カルタそのものを楽しみながら、熱田についての知識も身に着けているのです。優れものですよね。

  • 子どもたちによる「名古屋あつたカルタ」最強決定戦
  • 名古屋あつたカルタ(絵札・読札)

カルタの他にも、レゴブロックで熱田(例えば熱田神宮)を表現する取り組みや、熱田の歴史(例えば織田信長)を学ぶ紙芝居などを通じて、楽しみながら、ごく自然にあつた人(びと)に成長していくのですね。

  • レゴブロックで熱田を表現する取り組みの様子
  • 熱田の歴史を学ぶ紙芝居の様子

令和4年11月20日 熱田千年で採蜜された「日本みつばち」の蜂蜜(魅力発見市番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

NHK「ダーウィンが来た!」で「日本みつばち」の家族に密着した放送がされましたね。この「日本みつばち」の蜂蜜は、とても珍しいものなのですが、何と、魅力発見市の白鳥庭園会場で手に入れることができました。伝統的な重箱式養蜂で1年に1回しか採取されない、非加熱(垂れ生蜜)の蜂蜜です。しかも、熱田の千年で採れたものなんです!参考に、名古屋学院大学(あつた白鳥はちみつ)や名身連(あつたハニー)の蜂蜜は、「西洋みつばち」によるもので、花粉の香りを楽しむのに対して、「日本みつばち」の蜂蜜は、自然のままの蜜そのものを楽しむものです。見た目よりさっぱりしていてどれだけでも食べられそうです。貴重なものなので、少しずつ味わいたいと思います。

  • 日本みつばちの蜂蜜
  • 日本みつばちの蜂蜜の販売ブース

令和4年11月20日 「あったか!あつた魅力発見市」いい日になりました!

こんにちは。区長の加藤です。

雨の予報を覆し、早朝、宮宿会が幸先の良い写真を送ってくれました。宮の渡しに虹です!区長室で祈りを込めて作った「てるてる坊主」の効果があったようです(?)。雨に降られることもなく、尾頭橋親水広場、金山駅南口広場、白鳥公園、白鳥庭園、熱田神宮公園、熱田神宮、熱田魚問屋モニュメント、宮の渡し公園など、熱田のまちじゅうで多彩な催しが開催されました。関係者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

  • 宮の渡しに架かった虹
  • 区長室で祈りを込めて作った「てるてる坊主」

熱田神宮海上門のAR体感、宮宿のVR体感も、副市長さんたちをはじめたくさんの方に楽しんでいただけました。写真は、杉野副市長が、名古屋学院大学の学生信長隊2022と意気投合している様子と、名古屋学院大学の学生に海上門をARで再現する方法を教えてもらっている様子です。

  • 名古屋学院大学の学生信長隊と意気投合している杉野副市長が
  • 名古屋学院大学の学生に海上門をARで再現する方法を教えてもらっている杉野副市長

白鳥庭園の清羽亭では、千利休生誕500年を記念したお茶会が開催され、中田副市長と一緒に茶の湯を楽しんできました。庭園では雪吊りが水鏡を彩る素敵な景色に出会えました。特に、ライトアップされた姿は幻想的で見とれてしまいますよね。

  • 白鳥庭園の清羽亭での千利休誕生500年を記念したお茶会を楽しむ中田副市長
  • 美味しそうなお茶とお菓子
  • 雪吊りが施された白鳥庭園
  • ライトアップされた幻想的な白鳥庭園

令和4年11月15日 総務課長が熱田台地外側の「新しい緑」の今を紹介します。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第21弾。熱田の自然、緑を巡る第2弾です。新しく作られた公園などの緑が、年月を経て成長し、いつしか生き物を育み、私たちの憩いの場(都会のオアシス!)になっている様子がわかりますね。

令和4年11月11日 熱田区老人クラブの村瀬会長さんと加納副会長さんが表彰されました!

こんにちは。区長の加藤です。

人生100年時代、健康で長生きの秘訣の一つは、地域の仲間との交流ですね。生きがいや健康づくり、仲間づくりに「もってこい」なのが老人クラブです。グラウンドゴルフやウォーキング、芸能大会など、楽しい活動が盛りだくさん。この老人クラブの役員として長年ご尽力された功績が認められ、加納副会長(写真左、90歳を超えているのですよ。)が厚生労働大臣表彰を、村瀬会長(写真右)が全国老人クラブ会長表彰を受賞されました。おめでとうございます!ますますのご活躍を期待したいと思います。

熱田区老人クラブの村瀬会長(写真右)と加納副会長(写真左)

令和4年11月10日 熱田区花道連盟の川口会長が表彰されました!

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区花道連盟の会長、千秋流社中の川口紅清軒先生が、長年いけ花の発展に貢献されてきた功績が認められ、名古屋市教育委員会から表彰されました。おめでとうございます!川口先生は、名古屋市各区いけ花団体連合会の副会長も務められ、流派を超えて、また、若い世代にも幅広くいけ花に興味を持ってもらえるよう、新しい試みにも積極的に取り組んでいらっしゃいます。3月に予定されている熱田区いけ花展も楽しみですね。インスタグラム(アカウント名:@kouseikennnoheya)(外部リンク)別ウィンドウで開くでの情報発信も必見ですよ。


熱田区花道連盟の会長、川口紅清軒先生

令和4年11月9日 蘇ったAR海上門と写真を撮りました!

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区の新しい事業「熱田歴史探訪」が始まりました。事業の目玉の一つが、熱田神宮の信長塀のところに、AR技術で再現された海上門です。来年の大河ドラマ「どうする家康」は、桶狭間の合戦から始まるそうですが、この戦いの戦勝祈願をした織田信長が戦いに勝利したお礼に信長塀を寄進した話は有名ですね。その際に海上門も改築したことをご存知でした?信長になった気分で、海上門の前で写真を撮ってきました。11月20日の「あったか!あつた魅力発見市」では現地での案内もありますので、記念の写真を一枚撮ってみてはいかがでしょうか。

AR技術で再現された「海上門」の前で記念撮影

令和4年11月8日 JR金山駅でいいものを見つけました!

こんにちは。区長の加藤です。

今日、JR金山駅を通った際に手書きの看板に目が止まりました。「見たぞ」といった感じの発見です。11月20日に熱田区で開催される「さわやかウォーキング」のPR。熱田ブランドマーク付きです!駅員さんが推奨する熱田区の見どころも紹介され、駅員さんの熱田愛(立派なあつた人(びと)です!)が伝わってきます。11月20日は、「あったか!あつた魅力発見市」も開催されていますので、ウォーキングを楽しみながら、秋の熱田を満喫してみてはいかがでしょうか?

  • 見たぞ!
  • 金谷駅で見つけた「さわやかウォーキング」のPR
  • 「さわやかウォーキング」のPRポスター

令和4年11月8日 「ふいご祭り」で「ふいご餅」を購入しました。

こんにちは。区長の加藤です。

金山駅から歩いてすぐの「金山神社」は、尾張鍛冶発祥の地とされ、「金山」という地名の由来にもなっています。今日は、その「金山神社」で「ふいご祭り」が開催されましたので行ってきました。そびえ立つご神木に見守られほっとできる場所です。そして何よりの楽しみが、祭りの日にしか手に入らない「ふいご餅」。何年か途絶えていたものが5年程前に昔のレシピをもとに復活されたようです。たっぷりの粒餡が餅に包まれ、程よい甘さの美味しい味でした。

  • 金山神社での「ふいご祭り」の様子
  • ふいご餅

令和4年11月7日 「遺体安置所開設運営訓練」を実施しました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、大規模災害時、多数の死者・行方不明者が発生してしまった場合に備えて、ご遺体を安置する訓練を、名古屋冠婚葬祭互助会などの協力を得ながら熱田警察署と共同で実施しました。簡単に言ってしまうと、ご遺体を受付け、検視及び身元確認をし、安置したご遺体をご遺族に引き渡すということですが、実際には困難や混乱も想定され、精神的にも大変重く辛い任務です。災害は起こらないに越したことはありませんが、起こってしまったとしても、一人の死者も出さない、防災・減災が大切ですね。

  • マネキンを使った遺体搬送の様子
  • マネキンを使った検視の様子
  • マネキンを使った遺体安置の様子
  • 行方不明者に関する受付訓練の様子

令和4年11月6日 「区民芸能オンステージ」が開催されました。

こんにちは。区長の加藤です。

本日文化小劇場で開催された「芸能オンステージ」は、区民まつりの事業の一つ。熱田区芸能連盟の加盟社中による筝曲、民謡、剣と舞、フラダンス、日本舞踊などに加え、今年は一般公募も復活し、多種多様なステージが繰り広げられました。中でも注目の演目は、芸能連盟合同による「葵・尾張からの雄叫び」。来年の大河ドラマ「どうする家康」にちなんだものですが、秘められた力強さがじーんと伝わってくる雄叫びでした。

  • 芸能連盟合同による「葵・尾張からの雄叫び」の舞台挨拶
  • 芸能連盟合同による「葵・尾張からの雄叫び」の一幕

令和4年11月1日 保険年金課長が後藤希友選手の大活躍を報告。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第20弾。東京オリンピック女子ソフトボールで金メダルを獲得した後藤希友選手を追っかけ、豊橋市の球場まで出かけてきた報告です。さすが日本のエース、抜群の成績を誇っているようです。これからも、熱田区をあげて応援していきましょう!

令和4年10月25日 地域いきいき世話やきおばさん、地域の架け橋として大活躍!

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、熱田区女性協議会の研究協議大会が開催されました。船方学区、白鳥学区、千年学区、高蔵学区、野立学区の女性会が、それぞれの活動を報告し合い、今後に活かしていこう!という場です。講師を招いた勉強会、こども食堂の運営、ふれあい広場の開催、七夕茶会、郷土を知る散策会など、楽しみながらも、地域のために貢献する様子が伝わってきました。活動の輪が広がることを期待したいと思います。ところで、発表の中で、熱田神宮のこころの小径で金色のへびに出くわしたというお話がありました。熱田神宮でへびを見ると幸せになれるそうですよ!

  • 講師を招いた勉強会の様子
  • 活動内容の報告の様子

令和4年10月25日 AR・VRを活用した歴史体感事業 号外その3&号外その4 いよいよ「熱田歴史探訪」が始まります!!

こんにちは。区長の加藤です。

今年の11月から始まる「AR・VRを活用した歴史体感事業」の事業内容について担当職員がレポートを書きました。

今回は、VR技術で復元される「宮宿」についての紹介と、いよいよ始まる「熱田歴史探訪」のメインビジュアルを大公開しています!!皆さんもスマートフォンを片手に、この秋から始まる大冒険に参加してみてはいかがですか?

今回の事業の内容についてはこちらの「熱田歴史探訪」のページでも紹介していますのでご覧ください。

令和4年10月19日 AR・VRを活用した歴史体感事業5 制作現場へ特別潜入3!

こんにちは。区長の加藤です。

今年の11月から始まる「AR・VRを活用した歴史体感事業」の事業内容について担当職員がレポートを書きました。

今回は、当時の「宮宿」の様子をVR技術で再現するコンテンツの制作現場を取材してきたそうです。3台のディスプレイを前に、名古屋学院大学の学生さんが熱心に取り組んでいる様子が報告されています。

今回の事業の内容についてはこちらの「熱田歴史探訪」のページでも紹介していますのでご覧ください。

「熱田歴史探訪」レポート

令和4年10月18日 環境事業所の作業員3名が被災地(静岡)応援に行ってきました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第19弾。静岡市に大雨による大きな被害をもたらした台風15号。名古屋市から派遣された災害ごみ収集応援隊に、熱田区からも3人の作業員(笑顔の写真必見!)が手を挙げ行ってきた報告です。

令和4年10月13日 堀川検定に挑戦してみませんか?

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区の真ん中を流れている堀川。さて問題です。「堀川にうなぎは生息しているか?」、「マル、バツ」でお答えください。なんだか興味をそそられますよね。初級編は、堀川検定ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから、いつでも何回でも受験できますので、一度やってみるとおもしろいですよ。堀川をもっと知りたいと思った方は、中級編へ。こちらは同じ堀川検定ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから、申込み(令和4年11月13日期限)とオンライン試験(令和4年11月23日)が必要です。中級編合格者には上級編受験の道が開け、上級編に合格すると、堀川アンバサダーになれるのです。挑戦してみてはいかがでしょうか?

堀川検定のリーフレット

令和4年10月12日 福祉課長が早朝のラジオ体操に参加してきました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第18弾。先日区民まつりが開催された白鳥公園は、毎朝、100人の方々がラジオ体操に集うことでも有名な公園なんです。そこで、福祉課長がその様子を見てきました。毎朝6時半スタート。若手、60代の参加大歓迎とのことです。参加してみませんか?

令和4年10月11日 「あつた餃子」を食べました!(区民まつり番外編)

こんにちは。区長の加藤です。

名古屋B級ご当地グルメ「あつた餃子」を食べたことありますか?存在は知っていたのですが、幻の餃子でして、先日、区民まつりで、やっと食べることができました。お肉のかわりに名古屋かまぼこを使っているのが特徴です。中を割ってみると、紅ショウガが入っていると思いきや、いいえ、かまぼこの朱色なんです。長いも(?)の食感も楽しめて、美味しかったです。高タンパク質低カロリーなのもいいですね。

  • あつた餃子のパッケージ
  • おいしく焼けたあつた餃子

「あつたシュウマイ」や「かまぼこバーガー」なるものもあるのですよ。あつた朔日市で手に入りますので、ぜひ食べてみてくださいね!

  • あつたシュウマイ
  • かまぼこバーガー

令和4年10月11日 区民まつり「にぎわい秋まつり」、にぎわいました!

こんにちは。区長の加藤です。

10月9日の日曜日、白鳥公園で、3年ぶりに「にぎわい秋まつり」が開催されました。たくさんの方(13,000人)が来場され、おもてなしの心と工夫がぎっしり詰まったブースやステージなどを楽しみました。

  • にぎわい秋まつりリーフレット表紙
  • にぎわい秋まつりリーフレット会場マップ

おまつりでは、食べる(コロナ対策で、歩きながらの飲食は禁止)のも楽しみの一つですよね。みたらし団子、焼きそば、わらび餅、焼きはまぐり、桑名コロッケ、五平餅、アイスクリーム、あつた餃子、学生手づくりパンなど、美味しいものが勢ぞろいしました。

  • みたらし団子のブース
  • 焼きはまぐりのブース

子どもに人気だったのは、「私だけの〇〇づくり」(〇〇は、万華鏡、メダル、まつぼっくりツリー、アクセサリー、ふろしきエコバック、竹細工など)や景品付きのゲームなど。目をきらきらさせ、没頭する姿が印象的でした。

  • 万華鏡づくりやアクセサリーづくりを楽しむ子どもたち
  • 景品付きゲームを楽しむ子どもたち

大人に人気だったのは、おもてなし茶席。秋空の下、栗きんとんとお抹茶で一服できました。もう少し人生経験の豊富な大人には、健康チェックのブースも盛況でした。

  • 大人に人気だったおもてなし茶席
  • 盛況だった健康チェックのブース

紙芝居やAR・VRで熱田の歴史を学んだり、福祉、防災、税金、防犯、環境、選挙など、たくさんのことを学ぶ機会にもなったと思います。

  • 紙芝居で熱田の歴史を学ぶブース
  • AR・VRで熱田の歴史を学ぶブース

終盤、雨がぱらつき出してしまいましたが、出演者の皆さんの熱演(しかもフラダンスは素足で)は続き、最後のステージ、学生さんによる吹奏楽演奏までやり切りました。傘をさして応援してくれた皆さま、どしゃぶりの雨の中撤収作業をしてくれた皆さま、そして、おまつりにご協力いただいた関係者の皆さま、ありがとうございました。

  • 健康体操のステージで熱演する皆さん
  • フラダンスのステージで熱演する皆さん

令和4年10月7日 AR・VRを活用した歴史体感事業 4&号外その2 制作現場へ特別潜入2!

こんにちは。区長の加藤です。

今年の11月から始まる「AR・VRを活用した歴史体感事業」の事業内容について担当職員がレポートを書きました。今回は名古屋学院大学の学生さんの作業の様子を追加取材してきたそうです。

また、事業名のロゴも完成したので、その内容を号外で紹介しています。

今回の事業の内容についてはこちらの「熱田歴史探訪」のページでも紹介していますのでご覧ください。

令和4年10月3日 スマホに朱色の海上門が浮かび上がってきました!

こんにちは。区長の加藤です。

先週末はお天気にも恵まれ、まち歩き日和でしたね。土曜日ということもあり、熱田神宮で開催されたあつた朔日市もたくさんの人で賑わっていました。区役所が出展した「熱田歴史探訪」のブースを訪れた皆さんは、ARのデモンストレーションを楽しんでいました。開発に携わっている名古屋学院大学の学生さんたちに教えてもらいながら、早速トライ。自分のスマホで二次元コードを読み込むと・・・。

  • 「熱田歴史探訪」のブースを訪れた皆さん
  • スマホで二次元コードを読み込む様子

ぴょこっと出てきました!戦災で焼失した旧国宝、朱色の海上門です。11月には、海上門が実際にあった場所(信長塀のところ)で見ることができるようになります。一緒に写真を撮ることもできますよ。楽しみですね。その後、「あつた宮宿」という銘柄が目に入り立ち寄った酒屋さんのブースでは、なかなか手に入らない「空」の誘惑に負けてしまいました。次回は地元のお酒を買うことを誓います(?)。

  • スマホの画面に現れた朱色の海上門
  • 酒屋さんのブース

令和4年9月28日 AR・VRを活用した歴史体感事業 2・3号 制作現場へ特別潜入!

こんにちは。区長の加藤です。

今年の11月から始まる「AR・VRを活用した歴史体感事業」の事業内容について担当職員がレポートを書きました。今回の事業は名古屋学院大学の学生さんにもご協力いただいており、その様子を取材してきたそうです。

また、今回の事業で重要なスポットになる東海道道標についても紹介していますので是非ご覧ください。今回の事業の内容についてはこちらの「熱田歴史探訪」のページでも紹介していますのでご覧ください。

令和4年9月27日 保険年金課長が、熱田区一周健康ウォークに挑戦しました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第17弾。熱田区は16区中2番目に小さい区とはいえ、ぐるりと一周すると歩きがいがありそうです。20,905歩、所要時間3時間29分。川沿いを散歩するにはもってこいの季節になりました。挑戦してみてはいかがでしょうか。

令和4年9月21日 元気な百歳に元気をもらいました!

こんにちは。区長の加藤です。

先日、日本で100歳以上の高齢者が9万人を超えたという報道がありましたね。熱田区でも、今年、数え100歳を迎える高齢者が21人いらっしゃいます。昨日、その内のお一人、船方学区の鬼頭さんを訪問し、市長からの敬老金をお渡ししてきました。自立したお暮らし振りで、お元気そのもの。民謡のお稽古にも通っているそうです。遠くにお住まいの息子さんと担当の民生委員さんも駆けつけてくれました。これからも元気でお過ごしください。

  • 鬼頭さんを中心に集合写真
  • 鬼頭さん

令和4年9月20日 堀川一斉清掃と子ども乗船体験を開催できてよかった。

こんにちは。区長の加藤です。

大型の台風14号、昨晩から職員が区役所に待機して暴風雨に備えましたが、大きな被害もなくほっとしています。17日(土曜日)、この台風の影響が心配されましたが、雨に降られることもなく、堀川の乗船体験を開催することができました。子どもたちを迎えに来たのは豪華な御座船・義丸。屋根には金シャチ、畳のお座敷に金の襖が気分を盛り上げます。堀川からホリゴンが顔を出しているのも見えたかもしれません。

  • 一斉清掃と乗船体験に集まった皆さん
  • 御座船・義丸に乗船する参加者の皆さん

もちろん、乗船の前には、宮の渡しや堀川沿いの清掃活動に汗を流しました。台風の影響で蒸し暑い日でしたが、大人も子どもも、大量のごみや草と奮闘したかいがあって、あたり一帯はとても綺麗になりました。

  • 清掃活動の様子1
  • 清掃活動の様子2

令和4年9月16日 「雷鳴座」で大衆演劇を見てきました。

こんにちは。区長の加藤です。

野立小学校の向かいにある「雷鳴座」という劇場に行ってみたいと思っていた矢先、近所にお住まいの民生委員さんが誘ってくれましたので、休暇を取って行ってきました。住宅街にひときわ目立つ、名古屋では珍しい大衆劇場です。


  • 劇場「雷鳴座」
  • 本日の劇団の皆さんの集合写真

1月毎に出演する劇団が入れ替わるそうですが、今回は、お芝居と、お化粧や衣装も見ごたえがある踊りを楽しみました。民生委員さんがおっしゃるように、地域の高齢者にとっては、デイサービスに行くより元気になれる場所かもしれませんね。

  • お芝居の一場面1(時代劇)
  • お芝居の一場面2(踊り)

令和4年9月15日 「熱田区民美術展」の招待作品「自然湖の朝」です。

こんにちは。区長の加藤です。

先ほど、熱田区在住の日本画家・飯田穂野香さんが来庁され、熱田区民美術展に招待作品として出品される絵を見せてくれました。タイトルは「自然湖の朝」。御岳の湖に何日も通い、時にはカヌーを漕ぎ、テントに寝泊まりし、目で見て、肌で感じ、心を研ぎ澄まし、伝えたいものを表現するのに3年程かかったそうです。熱田区民美術展(令和4年9月23日(金曜日)から25日(日曜日)・区役所講堂)で作品をご覧いただけます。皆さまのご来場をお待ちしています。

日本画家・飯田穂野香さんと出品作品「自然湖の朝」

追伸:飯田さん、名古屋市美術館の「東山動物園猛獣画廊壁画修復プロジェクト」(1948年に戦争でいなくなってしまった猛獣を紹介するために描かれた3枚の壁画の修復)に参加していて、当時のことを知っている人(いませんか?)に話を聞きたいそうです。

令和4年9月14日 AR・VRを活用した歴史体感事業 号外その1 旧国宝海上門がAR技術で復元!

こんにちは。区長の加藤です。

今年の11月から始まる「AR・VRを活用した歴史体感事業」の事業内容について担当職員がレポートを書きました。熱田神宮にあった旧国宝の海上門を77年ぶりにAR技術で復元する取り組みを行っています。事業の内容についてはこちらのページでも紹介していますのでご覧ください。

令和4年9月12日 白鳥庭園の「観月茶会」に行ってきました。

こんにちは。区長の加藤です。

昨晩、仲秋の名月を楽しむ特別な「観月の茶会」を楽しんできました。お茶会の会場となった「清羽亭」は、なんと、仲秋の名月の上がる方角を計算して建てられたお茶室だそうです。ススキとお月見団子の向こうに、月が上がってくるのを待ちながら、水面を渡る心地よい夜風を感じ、おいしいお菓子と抹茶をいただく。至福の時間でした。

  • お茶会の会場「清羽亭」
  • 月とススキとお月見団子

庭園内では、美濃和紙あかりアートと竹行灯に路地が灯され、日頃は見られない幻想的な雰囲気を楽しむこともできました。帰り道、御陵橋から眺める堀川の夜景も綺麗でした。

  • 路地を灯す美濃和紙あかりアートと竹行灯
  • 御陵橋から眺める堀川の夜景

令和4年9月9日 福祉部長が「名古屋手をつなぐ育成会」を取材してきました。

こんにちは。区長の加藤です。

区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第16弾になります。「手をつなぐ育成会」は知的障害のある本人と保護者を会員とし、一人ひとりかけがえのない人生を大切に、その人らしく生きていける社会の構築をテーマに活動している団体で、伝馬町に本部があります。誰もが暮らしやすいまち、地域のみんなでつくっていかなければいけないですね。

令和4年9月8日 ごみ収集に汗する環境事業所の作業員に感謝!

こんにちは。区長の加藤です。

今回は、熱田環境事業所の所長さんが、作業員が「あつた人(びと)」として汗を流している様子をレポートしてくれました。暑い日も寒い日も雨の日も、熱田区の安心・安全・快適な生活環境を守るんだ!という強い使命感を持ってごみ収集をしてくれています。感謝の声かけをしてもらえると嬉しいそうですよ。

令和4年9月7日 名古屋かまぼこの妖精「すりーみー」を紹介します。

こんにちは。区長の加藤です。

皆さん「熱田ブランド+(プラス)(外部リンク)別ウィンドウで開く」のインスタグラム@atsuta_brand_plusをご覧になったことはありますか(フォロワーになって!)?インスタグラムは若者の観光情報源として欠かせないツール。@atsuta_brand_plusでも、訪れてみたくなるような「熱田の魅力」を写真や動画で発信しています。魅力発信の力強い助っ人としてリポーターを始めた「すりーみー」を紹介しますね。

  • すりーみー(正面)
  • すりーみー(後ろ姿)

名古屋かまぼこの妖精「すりーみー」

チャームポイント:名古屋かまぼこカラー、かまぼこの耳としっぽ

年齢:こども(小学生ぐらい)

性格:好奇心旺盛で、食べること、遊ぶことが大好き!

趣味:お散歩、美味しいお店探し

お友達は「ぴんくりーみー」

  • ぴんくりーみー(歩く姿1)
  • ぴんくりーみー(歩く姿2)

ご贔屓のほど、よろしくお願いします。実は、「すりーみー」と「ぴんくりーみー」は、「インスタグラムへの投稿を頑張っている区政部長を応援したい」ということで、保健センター健康安全課の採用2年目の若手職員が自発的に提案してくれたものです(誕生秘話)。「あつた人(びと)」の輪が広がっています!

令和4年9月5日 「総合防災訓練」&「安否確認訓練」お疲れ様でした!

こんにちは。区長の加藤です。

昨日、南海トラフ巨大地震を想定し、船方小学校で「総合防災訓練」が、また、熱田区内全域で「安否確認訓練」が行われました。ご参加いただいた地域の皆さま、ご協力いただいた関係機関の皆さま、ありがとうございました。「総合防災訓練」は3年ぶりの開催で、今回は市長もVR煙道を体験したり、子どもたちの給水体験やドローンなどを視察しました。

  • VR煙道を体験する市長
  • 子どもたちの給水体験

船方小学校の全生徒約550人も参加し、救出救護訓練や放水体験、起震車などいろいろなブースを回って防災について学びました。船方学区の地域の方々も避難所運営ゲームによる訓練などに参加し、いざという時にどうするか考える機会になったのではないでしょうか。

  • 船方小学校の生徒が参加した救出救護訓練
  • 船方学区の地域の方々が参加した避難所運営ゲームによる訓練

他にも、自衛隊や赤十字の車両、非常持ち出し品や災害用トイレ、避難所用の畳、トラック、電気やガスの復旧、ペットの同行避難など、たくさんのブースが用意されました。中でも、炎天下の暑い中、おとなしく子どもたちに触られていた警察犬のシェパード君のがんばりに脱帽です。家で目の当たりにした猫とのギャップが大きすぎました。

  • 警察犬のシェパード君と子どもたち
  • 家で目の当たりにした猫

令和4年9月1日 朔日市に「熱田のかき氷街道」現わる。

こんにちは。区長の加藤です。

今朝、熱田区社会福祉協議会が「心も見かけも「あつた人(びと)」になろう!」と企画してくれた赤い羽根共同募金への寄付つきポロシャツが届きました。軽くて着心地もいいです。早速そのポロシャツを着て「あつた朔日市」へ。今日は、かき氷街道が特設され、桑名と熱田の名店が提供する4つのかき氷(とらや饅頭「伊勢茶氷」、きよめ餅総本家「波照間島の黒蜜氷」、妙香園「名古屋ほうじ茶氷」、亀屋芳広「豊田産の白桃氷」)が楽しめました。さすが甘味のプロが織りなす味。近くにいつも食べられる店があるといいなと思いました。

  • 赤い羽根共同募金への寄付つきポロシャツ(熱田ブランドマーク入り)
  • 桑名と熱田の名店が提供する4つのかき氷

令和4年8月31日 AR・VRを活用した歴史体感事業1「熱田歴史探訪」が始まります!

こんにちは。区長の加藤です。

今年の11月から始まる「AR・VRを活用した歴史体感事業」について担当職員がレポートを書きました。どんな事業になるか少しずつ情報発信をしていきますので、皆さん楽しみにしていてください。

令和4年8月29日 菊を楽しむ「重陽(ちょうよう)の節句」を祝った生け花です。

こんにちは。区長の加藤です。

先ほど、熱田区花道連盟の未生流(みしょうりゅう)の秋田順甫(まさほ)先生が、秋の花を生けてくれました。テーマは「重陽」。黄色の菊と赤いクロトンで秋の色を表現し、とてもいい日と長寿を祝ったものだそうです。9月9日は「重陽の節句」で、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲むと不老長寿になれるとか。まだまだ暑い日が続きますが、夜風に吹かれながら菊酒を一杯というのも風情があっていいですよね。

  • 熱田区花道連盟の未生流(みしょうりゅう)の秋田順甫(まさほ)先生
  • 「重陽(ちょうよう)の節句」を祝った生け花

令和4年8月26日 市長・副市長へ、来年度の施策を提案してきました。

こんにちは。区長の加藤です。

今、地元の「あつた人(びと)」が、子どもも大人も大活躍しています。区民会議での議論を踏まえ、観光誘致に力を入れることで、この「あつた人(びと)」の輪を広げていきたい!という思いを込め提案しました。内容は、熱田の歴史を体感できるAR・VRで「熱田の魅力」を増やしていくことと、インスタグラム(20代が観光情報源として活用)などで「熱田の魅力」をうまく発信していくことです。

市長からは、「旨いもの」などの魅力で世界中から熱田に来てもらうための知恵を出してほしい。副市長からは、大学との連携や、レンタサイクルを活用した周遊性の向上をするのもよいのでは、とのコメントをいただきました。

  • 区長から提案を受ける市長、副市長
  • 提案をする区長(画面右端)

バーチャルリアリティで、江戸時代の熱田にタイムスリップする体験を提案する場面では、学生さんたちがつくった動画でアピールしました。写真は、事前に体験してみた時のものです。ゴーグルを付けて見る世界は、なるほど、江戸のまちの中にいるようでした。予算が認められるかは、果報は寝て待て(?)ですが、まずは今年の事業に精一杯取り組みますので、皆さんにご案内できる11月を楽しみにしていてください。

  • ゴーグルを付けて江戸時代の熱田にタイムスリップする体験
  • 果報を寝て待つ猫

令和4年8月22日 遥々ヨルダンから友人が来てくれました。

こんにちは。区長の加藤です。

突然ですが、ヨルダン(Jordan)という国をご存知ですか?イスラエル、パレスチナ、サウジアラビア、イラク、シリアといった強国や紛争当事国に囲まれた北海道ぐらいの大きさの国です。国連地域開発センターに勤務していた時の同僚(ヨルダンの大学の教授)が、遥々区役所まで会いに来てくれました。懐かしい再会です!我々の上司だった野立学区の委員長も一緒にパシャリ。20年程前、シリア内戦やイラク戦争が始まるより前に、彼を訪ねて行ったヨルダンやシリアで、のんびりと遺跡見学をしていたことが夢のようで懐かしいです(写真はヨルダンからシリアへ出国したゲート)。これからは、世界中が平和になり、ヨルダンなど中東の国々からも熱田に観光に来てもらえると嬉しいですね。

  • 元同僚、元上司との懐かしい再会(集合写真)
  • ヨルダンからシリアへ出国したゲート

令和4年8月15日 「あつた夢おどり」熱田の魅力がまた一つ増えました!

こんにちは。区長の加藤です。

8月10日、日が落ちても暑い日でしたが、初めて「あつた夢おどり」が開催されました。白鳥学区連絡協議会やあつた宮宿会をはじめ熱田を愛する「あつた人(びと)」の皆さまの熱意とご尽力のおかげです。30年ぶりに浴衣を着て、司会の鱗林さん、主催の中田会長と一緒にご挨拶。盆踊り、獅子舞演舞、太鼓演奏、出店・キッチンカーの他、スーパーボールすくいなどの遊びも、子どもたちに大人気でした。

  • 30年ぶりの浴衣で挨拶する区長
  • 出店などを楽しむ区民の皆さん

まずは一踊りした後の餅まき。櫓の上から気持ちよく投げました。

  • 櫓の上から餅まき

行きがかりで(?)櫓の上で踊ることになってしまい、練習をしておけばよかったとは後の祭りです。皆さんの熱気のせいか、暗くなっても涼しくならず、汗だく、へろへろになりながらも楽しいひと時でした。また来年も熱田の夏の風物詩「あつた夢おどり」でお会いしましょう!

  • 盆踊りの様子
  • 暗くなるまで盆踊りを楽しみました

令和4年8月12日 熱田湊から今に受け継がれる食の魅力を再発見できました!

こんにちは。区長の加藤です。

先日、フリーアナウンサーの小堀さん、講談師の鱗林さん、史跡ガイドの会の周防さん、魚又の村瀬さん、蓬莱軒の武藤さん、食品衛生研究所の山村さんをお迎えし、熱田の食を再発見するトークショー&トークセッションを開催しました。熱田への愛にあふれる楽しい話で盛り上がりました。写真は、出演者の皆さんと一緒に撮ったものです(残念ながら武藤さんは鰻を焼きに行ってしまいました。)。

出演者の皆さんと加藤区長

(写真左から 周防さん、山村さん、鱗林さん、加藤区長、小堀さん、村瀬さん)

詳しくはこちらのレポートをご覧ください。

令和4年8月9日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第13弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第13弾は、総務課長が、熱田の「七里の渡し」から船で渡った先、桑名の「七里の渡し」について報告します。今は船でなくても行けますので、ぶらり旅に出てみませんか?

令和4年8月6日 女性会の皆さんと盆踊りを楽しみました。

こんにちは。区長の加藤です。

夏真っ盛りです。名古屋城では恒例の「夏まつり」が開催され、熱田区の女性会の皆さんも、浴衣姿で集まりました。この日のために練習した素敵な盆踊りを披露してくれました。区職員も飛び入り参加。楽しい時間を過ごすことができました。

  • 熱田区の女性会の皆さん
  • 区職員も飛び入り参加して盆踊り

城内では、えんにちなども出て賑わっていました。伝統芸能猿まわし公演では、お猿さんの大技芸(お猿さん、ローラーバランスに乗った芸人さんの手の先で逆立ちしているんです!)で盛り上がっていました。

  • 伝統芸能猿まわし公演

令和4年8月2日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第12弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第12弾は、地域力推進室の主査が、イオンモールの夏祭りで、ボッチャ体験ブースを出展した報告です。暑い日でしたが、60組200人の親子が参加してくれたそうです。

令和4年7月27日 「区民会議」で来年度に向けた意見交換をしました。

こんにちは。区長の加藤です。

今年度1回目の「区民会議」。区からは、ARを活用した歴史体感事業の継続とインスタグラムを活用した観光誘致事業の提案をしました。区民の皆さんからは、「インスタグラムで観光に来てもらうなら、画像にわかりやすい文字を重ね、場所や食べ物などの現地情報も加えるとよい」「熱田を案内する側として、子どもを対象にしたあつた人(びと)の育成を続けよう!」「住んでいる人にとって歴史・文化がどういうものか掘り下げる機会があるとよい」「堀川西側を含め、熱田区全体が盛り上がるよう連携しよう!」などの意見をいただきました。市長への事業提案に向け検討をすすめたいと思います。

  • 区民会議でお配りした資料
  • 区民会議の様子

まちづくり全般に関しては、「子どもの声は地域の活力のバロメーター」「子ども食堂は奥が深い。どこの学区にも対象となる子どもがいるのでは?」「孤立している障害者を福祉につなげないといけない」「個人情報や世代の壁があり、地域として子どもへの関わり方が難しい」「町内会加入促進に関連して、どの町内でどういうイベントをやっているかなど、楽しい情報を紹介するサイトがあるとよい」「防災について、地域は具体的に何をしたらよいのか、簡潔でわかりやすい手順書をつくってほしい」などのご意見をいただきました。(我が家の猫からは「ペットにも暮らしやすいまちづくりを望む」だそうです。)具体的にどうするとよいのか、区民の皆さんと知恵を出し合っていきましょう。

  • ペットにも暮らしやすいまちづくりを!

令和4年7月25日 牛立天王祭で「牛頭(こず)天王車」(山車)を見てきました。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区の野立学区にある切戸町は、江戸時代に新田開発された農村、牛立村の一部でした。牛立村の「牛頭天王車」が牛立八幡社から斎宮社(熱田区切戸町)まで曳きまわされる、牛立天王祭は現在でも続いており、昨日、見てきました。

  • 牛頭(こず)天王車(山車)
  • 斎宮社

たくさんの子どもたちが集まる山車巡業は、コロナ禍で中止となりましたが、賑わっている様子を写真で見せてもらいました。現在の巡業では、牛立村だった時代にはなかった新幹線の高架下を通り抜けるため、大回りしなければなりません。

  • 以前の山車巡業の写真
  • 山車巡業のルート

名古屋型と呼ばれるこの山車は、牛立村が江戸末期の1865年、八王子天王社(北区)から譲り受けたもので、中川区にある牛立八幡社に保管されています。水引幕の龍紋は当時のままで、大変貴重なものです。太閤秀吉はじめ、4体のからくり人形が乗せられています。

  • 名古屋型と呼ばれる山車
  • 水引幕の龍紋

牛立八幡社の氏子は7区(町内)に分かれており、毎年1区が順番で祭礼を担当しているそうです。熱田区の切戸町北部町内会もその一つで、その他は中川区にあります。線路でかつての村が分断されてしまったのがわかりますね。行政区画が変遷する中でも伝統が継承されていることに感銘しました。

  • 現在と昔の町内会の境界図
  • 牛立町周辺の行政区画の変遷資料

令和4年7月21日 熱田の地に蘇った森林「三五の森」です。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、イオンモール熱田と新堀川の間に立地する(株)三五(自動車のマフラーやボディ部品などを製造する会社)の本社の中にある「三五の森」を紹介します。16年程前、工場の跡地に、地域の皆さんや社員の皆さんの手によって植樹された森です。本社ビルの中を抜けると、森、池、田んぼなどの里山風景が広がっています。生涯学習センターの講座受講生と一緒に歩いてみましたが、木々に日差しが遮られ、まさに都会の中のオアシスを体感することができました。

  • 三五の森
  • 三五の森の中を歩く

ビオトープにはヘイケボタルが自生し、メダカやタニシ、ドジョウなども棲んでいます。アオサギなど21種類以上の鳥類やトンボ、セミなども集まってくるようになり、豊かな生物多様性の保全環境が育まれています。田んぼでは高蔵小学校、旗屋小学校の児童にも田植えや稲刈りを体験する環境教育の場を提供してくれています。素晴らしい取り組みですよね。実は、この場所、陸軍の兵器工場があった場所で、その当時のレンガが一部残されていました。

  • ビオトープ
  • 兵器工場があったことを示す案内

令和4年7月13日 熱田区でも「猫」が活躍しています。

こんにちは。区長の加藤です。

今朝、地下鉄の神宮西駅に貼ってあったポスターに目がとまりました。先日「もしも猫展」で猫を擬人化した江戸時代の作品を楽しみましたが、現代でも猫は広告の被写体として大活躍です。猫だと、暴力でも何だかほっこりしてしまいますよね。擬人化した猫では、名身連さん(名古屋市身体障害者福祉連合会)の迷い猫シリーズバッグも有名で、朔日市で購入できます。いろいろな猫がいて迷ってしまうのですが、夏らしい猫祭りもかわいいですよ。

  • 地下鉄の神宮西駅に貼ってあるポスター
  • 夏らしい猫祭り柄のバッグ

令和4年7月12日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第11弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第11弾は、企画経理室長が、「裁断橋」が架け替えられた背景について書いています。架け替えられる前の裁断橋の欄干の擬宝珠(ぎぼし)は、名古屋市博物館に常設展示されていますよ(先日、見てきました!)。

令和4年7月11日 選挙にご協力いただきました皆さまありがとうございました。

こんにちは。区長の加藤です。

昨日投開票が行われた参議院議員通常選挙、熱田区の投票率は50%を超えました(前回の参院選は45%)。区内12か所に設置された投票所の運営や開票にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。開票では、職員はロゴ入り腕章で気合を入れ直します。今回は、選挙区で17人、比例代表で15政党178人と、たくさんの候補者の仕分けと集計が必要でしたので、時間はかかりましたが、無事終了することができ、ほっとしています。

  • 開票作業の様子
  • ロゴ入り腕章

令和4年7月6日 今年も「みんなでのばそう!健康寿命」が始まりましたよ。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区にお住まいの60歳以上の方にご好評をいただいている健康づくり事業が始まりました。2つのチャレンジに取り組んで、ひつまぶし券など熱田区ゆかりのすてきな景品をゲットしよう!という取り組みです。チャレンジ1は、自分で目標(1日15分歩くなど)を立てて健康づくり。チャレンジ2は、人との交流(老人クラブの活動に参加するなど)などです。1日1ポイントで30ポイントたまったら応募できます。

  • 「みんなでのばそう!健康寿命」リールレット表面
  • 「みんなでのばそう!健康寿命」リーフレット裏面

令和4年7月6日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第10弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第10弾は、保健予防課長が、「お口の健康」が「全身の健康」につながるという講話と歯科医師会の辻岡会長(あつた人(びと)です!)のお話を紹介します。

令和4年7月5日 「広重 五十三次のおもかげ」を展示しています。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区役所の1階に「熱田区歴史資料展示コーナー」(熱田区歴史資料ボランティアの皆さんの活動により運営されています。)があるのをご存知ですか?ここでは、故福島重夫氏(熱田区に関する郷土資料の収集家)が30年あまりの歳月を費やして収集した約1,200点もの貴重な歴史資料を順次展示しています。7月から始まった展示は、東海道五十三次の内、愛知県内九つの宿場を取り上げて、歌川広重(うたがわひろしげ)の面影をたどってみたものです。

  • 展示内容の案内パネル
  • 展示コーナーの様子

中でも、宮(熱田)宿で、広重の絵と大正初期の写真を対比させたもの、端午の節句に行われていた馬の塔の神事や浜鳥居(広重の絵)と、宮の渡しにあった浜鳥居と神戸橋(写真)の対比は興味深いものでした。現在の宮の渡し公園の場所に、浜鳥居と神戸橋(第2次世界大戦で焼失)があったのがよくわかりますね。

浜鳥居の写真と絵
宮の渡しの写真と絵

令和4年7月4日 「もしも猫展」に行ってみました。

こんにちは。区長の加藤です。

「もしも猫展」が名古屋市博物館で始まり、多くの人が来館していました。江戸時代後期に活躍した浮世絵師、歌川国芳(うたがわくによし)による、猫を擬人化した作品がたくさん展示されていました。着物を着て曲芸する猫や、温泉に浸かる猫など、猫の魅力満載で、惹きつけられました。

  • 着物を着て曲芸する猫
  • 壁一面に敷き詰められた猫たち

当時、年をとった猫は人間に化けると信じられていて、手ぬぐいを被って踊る姿がたびたび目撃されていたそうです。そういえば、尾張霊異記(江戸時代後期に書かれた仏教説話集)に、伝馬町の井筒屋久兵衛が、夜更けに猫5、6匹が集まり、手ぬぐいを被って踊っているのを見たという話がありましたね。ちなみに、我が家の猫はまだ若いので(?)、尻尾は二股には分かれていません(開脚はしすぎですが・・・)し、夜更けでも寝ています。

(下左の写真:歌川国芳「日本駄右エ門猫之古事」名古屋市博物館(高木繁コレクション)蔵 展示部分)


  • 手ぬぐいを被って踊る猫
  • 我が家の猫

令和4年6月30日 名古屋おもてなし武将隊の織田信長公、この度は、熱田区役所に参上!

こんにちは。区長の加藤です。

先日メーテレに出演して熱田区のお寺を紹介してくださいました織田信長公が、陣笠のなつさんと、なんと、区役所にふらっと立ち寄ってくださいました。先日の甲冑姿も素敵でしたが、普段着の爽やかな装いもお似合いでした。とても暑い日でしたので、現在の文明の利器、空調が効いた部屋でちょっと一休みしていただけてよかったです(昨日まで区役所は空調が壊れていましたので・・・)。信長様、御年488歳とのこと。いつまでもお元気で活躍していただきたいと思います。信長様にゆかりの深い熱田のまちに、またお出でくださいますこと、楽しみにお待ち申しております。

熱田区役所に参上した織田信長公と陣笠のなつさん

追伸:先日、新聞で熱田区にお住まいの5歳の幼稚園児とお母さんが、幼稚園への行き帰りに、「ごみレンジャー」となり、ごみを拾っているという記事を読みました。現在のあつたっ子も修行を積んでくれているようでございます(感謝)。

令和4年6月23日 参院選の期日前投票が始まりました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日から参議院議員通常選挙の期日前投票が、区役所で始まりました。7月9日(土曜日)まで、毎日(午前8時30分から午後8時)投票できます。7月10日(日曜日)の投票日にご都合の悪い方、混雑を避けたい方は、ぜひご利用ください。無関心は最大の敵です。民主主義を守るためにも、投票に行きましょう!(と、いつもはぐーたらしている我が家の猫も訴えています。)

  • 期日前投票所入口の様子
  • いつもはぐーたらしている我が家の猫

令和4年6月21日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第9弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第9弾は、総務課長が熱田の自然、「悠久の緑」を紹介します。熱田神宮の中には、「ワシハ若イ時、頼朝ヲ見タ。」という大クスもあるみたいですよ。

令和4年6月18日 大宝学区クリーンキャンペーンに参加しました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、小雨が降ったりやんだりの蒸し暑い日になりましたが、恒例の大宝学区クリーンキャンペーンで、幹線道路周辺の清掃活動に汗を流してきました。大宝学区の皆さん、熱田鯱城会の皆さんの他、参加された関係者の皆さん、お疲れ様でした。

  • 清掃活動に参加した皆さん
  • 清掃活動をする皆さん

ごみが散乱していないまちには犯罪も起りにくいと言われています。体を動かしてごみを拾うことで健康にもつながります。それにしても、見えないように植栽の中にごみが捨てられているのが多いのには残念ですよね。自分のごみ袋にも傘やら空き缶やらたくさん集まりました。集めたゴミは、最後に分別しました。

  • 植栽の中を清掃する皆さん
  • 傘や空き缶などのたくさんのごみ

令和4年6月17日 「裁断橋」が取り持つご縁です。

こんにちは。区長の加藤です。

かつて熱田区内には精進川が流れ、東海道には裁断橋が架けられていました。この橋まで小田原の合戦に出征する18歳の息子(堀尾金助)を見送った母。帰らぬ人となった息子を供養するため裁断橋を架け替えたそうです。擬宝珠(ぎぼし)(名古屋市指定文化財、名古屋市博物館所蔵)に刻まれた我が子に対する母の想いは、今の子どもたちにもしっかり語り継がれています。

「姥堂裁断橋呼続濱旧跡」の図

『尾張名所図絵前編』巻四のうち「姥堂裁断橋呼続濱舊蹟」の図(熱田区歴史資料室所蔵)

大口南小学校と白鳥小学校の交歓会

大口町には、堀尾一族の屋敷があったことから、同町の五条川にも裁断橋と擬宝珠が復元され堀尾跡公園となっています。大口南小学校と白鳥小学校は、裁断橋がご縁で交流するようになって、今年でなんと57年目。交歓会が大口南小学校で開催されましたので、出席してきました。ふんだんに木材が使われた素敵な校舎の中にも裁断橋があったのには少し驚きました。大口町長さんも、同行した白鳥小学校のPTAの役員も、小学生としてこの交歓会に参加した思い出を語ってくれました。子どもたちのまたその子どもたちの世代まで、末長く続くといいですね。

  • 裁断橋と擬宝珠が復元された堀尾跡公園
  • 校舎の中で見つけた裁断橋

令和4年6月16日 熱田区医師会の皆さまに感謝状をお渡ししました。

こんにちは。区長の加藤です。

川村会長はじめ熱田区医師会の皆さまに大変ご尽力いただいた、コロナワクチン集団接種が終了しました。約1年の間、診療分野を超えて約400人の医師と約430人の看護師にご協力いただきました。初めてのことだらけの上、それぞれの医療機関での個別接種や発熱外来への対応もある中でしたので、大変なご苦労があったかと思います。深く感謝いたします。接種以外にも、医師会の皆さまが輪番で勤務する休日診療所では、外にテントを設置し、暑い日も寒い日も、発熱外来に対応してきたという苦労話には本当に頭が下がる思いでした。これからも個別接種やコロナ患者への対応は続きます。お世話をおかけしますが、引き続きよろしくお願いします。

  • 熱田区医師会へ感謝状を渡す
  • 熱田区休日急病診療所

令和4年6月13日 女性会のバザーで掘り出し物を見つけました。

こんにちは。区長の加藤です。

先週土曜日に熱田区の女性会が主催する環境バザーが3年ぶりに開催されました。お値打ち品が並ぶ中、来場者の皆さんにまじってお買い物を楽しみました。

  • バザーを楽しむ来場者の皆さん
  • バザーを楽しむ来場者の皆さん

陶磁器の山の中で掘り出し物を見つけました。美濃焼の白磁に浮かぶ花が涼しげな幅30センチ弱の盛皿がなんと500円。サラダとかカラフルな料理に合いそうですよね。他に買ったビーチサンダルやハンカチ、エコバックなどはどれも100円でした。女性会の皆さま、ありがとうございました。

  • たくさん並んだ出品された陶磁器
  • 美濃焼の掘り出し物

令和4年6月8日 「熱田まつり」と「堀川まつり」は大賑わいでした。

こんにちは。区長の加藤です。

先週日曜日に「熱田まつり」が、土曜日には「堀川まつり」が開催されました。どちらのおまつりも、平安中期(1000年程前)に尾張地方で疫病が流行した際に、南新宮社(熱田神宮にある朱色の社殿)を建立し、疫病退散をお祈りしたのが始まりと言われています。

「熱田まつり」の奉納行事は3年ぶり。屋台もたくさん立ち並び、本当に多くの若者たちで賑わいました(人が多すぎて、携帯が繋がらなくなったりしたそうです・・・)。

  • 3年ぶりの「熱田まつり」で賑わう人々の様子
  • 立ち並ぶ「屋台」と行きかう人々

熱田区にある7つの学区や芸能連盟などが、花火、献灯まきわら、演芸、柔道、弓道などの奉納行事を担当します。東門、西門、南門に合計5基ある献灯まきわらには、1年の12月と365日と同じ数の提灯が付けられていきます。一つ一つの提灯には、本物の蝋燭に火が灯されるのですね。

  • 献灯巻藁
  • 奉納行事の様子

3年ぶりの花火を見ようと、堀川沿いなどには見物客が詰め掛けました。小雨がぱらつく中、法持寺からひっそり見る花火も素敵でした。

  • 法持寺から見た花火
  • 花火を見る子供たち

宮の渡し公園で開催された「堀川まつり」では高さ13mの山車「獅子山」の切り廻しや宮の浜夜市などがあり、たくさんの人で賑わいました。亀に乗った仙人の気分で、名古屋港までのミニ船旅も楽しみました。

  • 賑わう「堀川まつり」の様子
  • 名古屋港までのミニ船旅

日が落ちると、大まきわら船に明かりが灯り、太鼓の音が雰囲気を盛り立てます。ホリゴン(堀川のイメージキャラクター)も光っていました。

  • 明かりが灯った大まきわら船
  • ホリゴン

最後に、みんなで提灯を上げ下げし、疫病退散をお祈りしました。「熱田まつり」「堀川まつり」にご尽力いただいた皆さま、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

  • 疫病退散のお祈りに集まる人たち
  • 疫病退散をお祈りする人たち

令和4年6月7日 白鳥小学校で「あつた人(びと)」の学習が始まりました。

こんにちは。区長の加藤です。

白鳥小学校は熱田神宮のすぐ隣にある小学校です。かねがね、子どもたちにも「あつた人(びと)」になってもらいたいと思っていたところ、その願いが叶って、5年生、6年生の総合学習のテーマが「未来のわたしたち あつた人(びと)になろう!」になりました。嬉しいですね。6月2日から学習が始まるということで、あいさつに行ってきました。体育館に集まってくれたほとんどの児童が「熱田のことが好きだ!」と答えてくれましたので、成果が期待できますね。これから「食」「伝統文化」「まちづくり」「自然」の4つのテーマに分かれ、自ら課題を設定し、調査をし、分析をしていくそうです。発表が楽しみです。

  • 児童を前に話をする区長
  • 総合学習の様子

先週末には「熱田まつり」が開催されました。おまつりのお膝元である小学校の入り口で、毎日、裁断橋と献灯巻きわらが児童たちを迎えてくれているのが印象的でした。

  • 裁断橋と献灯巻きわら

令和4年6月6日 名古屋おもてなし武将隊の織田信長公が熱田区に参上(テレビ撮影)!

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第8弾です。地域力推進室の主査が、テレビ撮影の様子を報告します。6月13日午後6時57分から7時、メーテレで放映されますので、ぜひテレビも見てくださいね。

令和4年5月29日 3年ぶりの総合水防訓練と神宮公園新緑マルシェ

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、ギラギラと太陽が照り付ける中、白鳥小学校で熱田区総合水防訓練を行ないました。豪雨による浸水被害が発生し、多くの住民が避難する事態となったという想定です。感染対策もあり、参加者を絞っての開催でしたが、たくさんの方が参加してくれました。

  • 避難者受付訓練の様子
  • 区役所防災担当者からの説明の様子

非常持ち出し品や災害情報の説明、災害用トイレやアンダーパスの紹介などを行うブースが設置され、住民の方々は各ブースをまわって、対話しながら防災に関する知識を習得しました。住民同士、また、職員ともゆっくり話をする時間になったのではないでしょうか。

  • 防災持出品の説明の様子
  • 防災情報コーナーの様子

名古屋学院大学の学生さんも、伊勢湾台風の体験者へのインタビューや、ツイッターを使って避難訓練の様子をリアルタイムで発信をするなどしました。

  • 伊勢湾台風体験者へのインタビューの様子
  • ツイッターでの情報発信の様子

屋外では、土のうつくり訓練、簡易水防工法やボートを使っての避難訓練などが行われました。とても暑い日でしたので、熱中症が心配され、救急車も待機しましたが、幸いにも利用者はいませんでした。

  • 土のうつくり体験の様子
  • ボートを使っての避難訓練の様子

近年はスーパー台風や集中豪雨が発生しやすくなっています。日頃から、非常食や水、災害用トイレの備蓄など、自宅避難も想定した準備をしておきましょう。

訓練の帰りに、神宮公園で開催されていた「新緑マルシェ」に立ち寄ってみました。無農薬野菜や雑貨、スイーツなどの出店が立ち並び、ご家族などで賑わっていました。見上げれば新緑と真っ青な空。かき氷が一番人気のようでした。

  • 「新緑マルシェ」の案内
  • 「新緑マルシェ」を楽しむ人の様子

令和4年5月17日 消防職員・団員と白鳥学区のご家庭を訪問しました。

こんにちは。区長の加藤です。

消防署では、南海トラフ巨大地震が懸念される中、家庭で「命を守る」ための防災対策をすすめてもらうため、戸別訪問を実施しています。今年は7月までに白鳥学区の約6,600世帯を訪問する予定で、先週14日(土曜日)に出発式を行いました。この日は、区役所の職員も同行し、「災害時に救ってくれるのは地域のつながり」ということで町内会のPRもしました。訪問時にはご家庭の対策状況をお聞きするとともに、家具転倒防止器具などを配付しています。災害対策に取り組んでいただくキッカケになればと思います。

  • 出発式の様子
  • 訪問前の打ち合わせの様子
  • 訪問時の様子

令和4年5月16日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第7弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第7弾は、企画経理室長が、熱田の魅力について紹介します。この資料を使って、区役所に新たに配属になった職員が「あつた人(びと)」になるための研修も行いました。

令和4年5月13日 あつたっ子、昭和の時代の風景です。

こんにちは。区長の加藤です。

先日、“芸どころ”「熱田まつり」が文化小劇場で開催され、落語や講談を楽しみました。そして、いよいよ「熱田まつり」が3年ぶりに開催される予定です。6月5日が楽しみですよね。そんな中、とても珍しい写真を入手しました。昭和39年頃の「熱田まつり」で、「あつたっ子」たちが、「わっしょい、チロリン」のかけ声とともに、新宮坂町を練り歩いた風景です。

  • 昭和39年頃の熱田まつりの様子
  • 昭和39年頃の熱田まつりの様子

こちらは、昭和40年頃の「あつたっ子」の風景と、七里の渡しで公園が整備される前の「常夜灯」が写っています。昭和の時代の風景ですよね。今と違って当時はまだカメラ自体が珍しいものだったので、数少ない貴重な写真です。

  • 昭和40年頃の「あつたっ子」の写真
  • 七里の渡しの「常夜灯」での写真

令和4年5月12日 熱田区更生保護女性会の皆さんに感謝

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区更生保護女性会は、犯罪や非行から立ち直ろうとする人たちを、暖かい善意の心で支える「あつた人(びと)」の皆さんで組織されています。子どもの見守りや居場所づくりなどの活動を通じて、非行を生まない地域づくりにも熱心に取り組んでいます(感謝です)。立ち直ろうと頑張っている女性たちが丹精込めて栽培した「きくち古代穀」の購入でほんの些細な応援。というか、この古代穀、白米に少し混ぜて炊くととても美味しいのです。(猫には食べられませんが関係者の皆さんの善意の匂いに興味津々でした。)

  • 興味津々の猫
  • 古代米を混ぜて炊いたごはん

先日、民生委員の方に、四つ葉のクローバーをいただきました。近所の子どもが近くの公園で取ってきてくれるそうです。暖かい善意の心で活動するといえば、民生委員・児童委員の皆さんもそうですね。更生保護女性会の皆さん、民生委員・児童委員の皆さん、そして、世界中の皆さんに幸運が訪れますように。

  • 四つ葉のクローバー

令和4年5月11日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第6弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第6弾は、福祉部長が白鳥学区で始まった「しろとり子ども食堂」を取材しました。学区が子ども食堂を主催するのは珍しいということで、新聞にも大きく紹介されました。

令和4年5月10日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第5弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)」になろう!」令和4年度第5弾は、福祉課長が、老人クラブの100人の先輩「あつた人(びと)」と一緒にウォーキングを楽しんだ報告です。和やかな雰囲気が伝わってきます。

令和4年5月6日 熱田神宮「オホホ祭り」と白鳥庭園「春浪漫」に行ってきました。

こんにちは。区長の加藤です。

連休後半は、爽やかな日差しに誘われて、熱田の散策を楽しみました(よく歩きました)。一昨日は熱田神宮で行われた「酔笑人神事(えようどしんじ)」にも行ってきました。俗に「オホホ祭り」と言われる奇祭で、午後7時に始まるのですが、本当にたくさんの観客がいたのにはちょっと驚きました。暗闇の境内を白装束の祭員の後をぞろぞろとついて行くと、影向間社・神楽殿・別宮・清雪門の4か所で、「ピ~ヨロ」という笛の音の後に「わーはっはっは」という笑い声が3回聞こえます(暗くて見えません)。珍しい神事ですよね。(「オホホ祭り」については、令和3年12月1日「区長の部屋」もご参照ください。)

  • オホホ祭り
  • オホホ祭り

昨日は、白鳥庭園で、新録とお茶会を楽しみました。開園から31年となる白鳥庭園の木々も成熟し、新緑に囲まれた渓流(お気に入りの場所です)では、まるで木曽の森林の中にいるようでした。湖畔には、熱田区の花である「ハナショウブ」も咲いていました。

  • 新緑に囲まれた渓流
  • ハナショウブ

芝生広場では、夢こいのぼりが泳ぐ中、新緑に包まれて新しい春の一服、お抹茶と和菓子をおいしくいただきました。

  • 新緑につ包まれての一服
  • お抹茶と和菓子

宮の渡しの水辺でのんびりと過ごしたり、清羽亭で有松・鳴海「絞」の魅力に触れたり、春の浪漫を感じることのできる時間でした。

  • 宮の渡し
  • 清羽亭

令和4年5月2日 なんじゃもんじゃと新緑の中、歩きました。

こんにちは。区長の加藤です。

あいにくの雨にも関わらず、昨日の朔日市にはたくさんの方が立ち寄ってくれました。熱田神宮の舞楽神事も傘をさしての見学です。一方、連休初日の「なごやかウォーク熱田」は傘を使うことなく、新緑を楽しむことができました。神宮公園を出発して、なんじゃもんじゃ並木道へ。なんじゃもんじゃの木には、可憐な白い花が咲いていました。

  • なごやかウォーク受付の様子
  • なんじゃもんじゃ並木道

堀川沿いの白鳥プロムナード、千年プロムナード、大瀬子公園と、約5キロの道のりを歩きましたが、熱田区は本当に緑が多く、新緑に囲まれて気持ち良く散歩ができるところだと実感しました。堀川の護岸には、クレマチスやシランが自生していて、ほっこりした気分にもなれました。ウォーキングを企画・運営していただいた皆さま、ありがとうございました。

  • クレマチス
  • シラン

令和4年4月26日 熱田区女性会、いろいろな行事が予定されています。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は、熱田区女性協議会(5学区の女性会で構成)の総会が開催され、令和4年度に開催される事業計画も承認されました。環境バザーなども復活する予定です。また、白鳥学区会長として長年ご尽力された内藤さんには感謝状をお渡ししました。写真は、新役員になられた皆さまです。右から加藤会長(千年)、中澤副会長(野立)、谷口副会長(高蔵)、向井書記(船方)、水野会計(白鳥)です。何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。講演会では、なごや福祉用具プラザの皆さんに、日常のちょっと困ったを解消するお助け用具などを紹介してもらいました。便利用具の他にも、なでると反応してくれる動物(見守りロボット)には癒され効果が期待できますね。

  • 熱田区女性協議会の新役員の皆さん
  • 見守りロボットの紹介

令和4年4月26日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第4弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第4弾は、市民課の新人職員(女性)が、かつて自身も野球男子を追っかけた、球児の聖地「熱田球場」を紹介します。この夏、どんなゲームが繰り広げられるか楽しみですね。

令和4年4月25日 熱田区在住の日本画家にお会いしました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日、県立芸術大学出身の日本画家、飯田穂野香さん(あつた人(びと)です!)が区役所を訪問してくれました。飯田さんは、何でも、熱田区のおしゃべり大使旭堂鱗林さんの教え子(幼稚園)だとか。断夫山古墳を優しい色合いで表現した絵を見せてもらいました。日本画に使われる絵具は、天然の鉱物を砕いたもの(文化財の修復にも使われるそうです。)で、光の具合で微妙に変化する自然の風合いが古美術を思わせる品格を醸し出していました。次は「熱田の湊」をどう描けるだろうかと思案中とのことです。作品が出来上がるのが楽しみです。来月には栄で展示会を予定しているそうですが、熱田区の美術の発展に関わっていただけると嬉しいですね。

日本画家の飯田穂野香さん

令和4年4月21日 区長室で小鳥のさえずり?

こんにちは。区長の加藤です。

先ほど、熱田区花道連盟から生け花をいただきました。今回生けていただいたのは、草月流の武田渓鳳さん(写真右側)です。子どもの日が近いということで、ご近所の子どもさんが折り紙で折ってくれた青い小鳥が、白やピンクのカスミソウの中に見え隠れしています。今にも小鳥のさえずりが聞こえてきそうです。ありがとうございました。

熱田区役所のホームページでは花道連盟の会員の皆さんの作品を定期的に掲載しており、今回いただいたお花もその作品の一つです。ぜひそちらのページもご覧ください。

  • 生け花
  • 熱田区花道連盟の武田渓鳳さん(写真右側)

令和4年4月19日 「熱田区レクバレー春季大会」で10チームが競いました。

こんにちは。区長の加藤です。

スポーツの春(?)です。今日は、熱田区レクバレーの大会が3年ぶりに開催されました。参加したのは10チーム。コロナ禍で練習が十分ではなかったかもしれませんが、待ちに待った大会ですので、参加者の皆さんの意気込みと緊張感が伝わってきました。トーナメントを勝ち上がった「フェローズ」チームと「スパークス」チームが決勝戦に臨みました。

  • 決勝戦の様子
  • トーナメント表

優勝したのは「フェローズ」チーム。このチームは創部38年になる歴史あるチームで、今回の優勝で区の大会11連覇となりました。大会に参加された皆さん、これからも元気な活躍を期待しています。

  • 優勝チーム「フェローズ」
  • 準優勝チーム「スパークス」

令和4年4月19日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!令和4年度第3弾です。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」令和4年度第3弾は、総務課長が、堀川西側の新田開発の歴史と三十三か所ある観音堂を紹介します。現在でも毎月第3日曜日に、これらのお堂を巡る「観音巡り」の風習が残っているようですので、歩いてみてはいかがでしょうか。約10キロの道のりです。

令和4年4月13日 区役所職員も「あつた人(びと)」になろう!今年度も続きます!

こんにちは。区長の加藤です。

熱田ブランド推進プロジェクト「区役所職員もあつた人(びと)になろう!」シリーズは、区役所の職員が「あつたの魅力」を発見しレポートするものです。昨年度に続き、今年度もどんどん紹介していきます。先日の地域力推進室長のレポートに続き、第2弾は保険年金課長が「熱田陸橋の自転車道」(旗屋町交差点から神宮東公園交差点の区間で自転車道が完成しました。)について紹介します。

令和4年4月12日 交通安全を願い「一斉大監視」を行いました。

こんにちは。区長の加藤です。

最近、名古屋市では交通死亡事故が多発しています。とりわけ、瑞穂区の横断歩道で車に小学生がはねられた事故は記憶に新しいですね。横断歩道だからと言って安心できないという現実。自分の身は自分で守るという意識を常に持たなくてはいけませんね。とりわけ新入学や転居の多い4月です。今朝は、熱田警察署や、交通安全に取り組む地域の皆さんと一緒に、車の運転手に交通安全を促す活動(一斉大監視)を行いました。明るく前向きな地域の皆さんに、元気をもらうこともできました。ご協力ありがとうございました。

  • 一斉大監視の様子
  • 地域の皆さん

令和4年4月10日 「学区対抗OBソフトボール大会」で船方学区が優勝しました!

こんにちは。区長の加藤です。

コロナ禍で中止が続いていたスポーツ行事も、そろそろ開催できるようになってきました。今日は、満35歳以上と年齢制限のある、学区対抗OBソフトボール大会が開催され、熱田区内の5学区のチームがトーナメント形式で競いました。船方学区チームと大宝学区チームが対戦した決勝戦では船方学区チームが9対1で勝利し、優勝しました。優勝チームは夏に予定されている市民スポーツ祭に出場できます。市でも優勝してほしいですね。3年ぶりの開催だったこともあり、はりきりすぎて怪我をしてしまった選手も出たようです。お大事にしてください。

  • ソフトボールの試合の様子
  • トーナメント表

令和4年4月10日 「ひびのコイまつり」に行ってきました。

こんにちは。区長の加藤です。

今日は初夏のような日差しに包まれて(暑いです)、「ひびのコイまつり」が3年ぶりに開催されました。待ちに待った歴史あるイベントですので、たくさんの方で賑わっていました。ところで「コイまつり」の「コイ」って何か知っていますか。鯉?恋?とか想像しましたが、「日比野に来い」の「コイ」だそうです。粋なネーミングですね。

  • ひびのコイまつりの様子
  • ひびのコイまつりの様子

会場の白鳥公園では、ステージの他、飲食やゲームなどを楽しむブースが並んでいました。主催者の日比野商店街は、名古屋学院大学の学生さんが活躍する商店街としても有名です。学生さんが運営するブースでは、自家製のはちみつを使ったクッキーやパンを販売したり、ボッチャの体験会を提供したりしていましたが、3年の間に学生さんも代替わりし、ノウハウの継承に四苦八苦?しているようでした。

  • 飲食のブースの様子
  • クッキーやパンを販売するブース

子どもたちは、スーパーボールすくいなどのゲームを楽しみ、大人たちは、大抽選会へ。空クジなしの豪華景品(特等は商店街商品券3万円分)の数々が用意されています。皆さん、楽しい1日になったのではないでしょうか。

  • スーパーボールすくいの様子
  • 大抽選会の様子

令和4年4月8日 「区政協力委員兼災害対策委員」が一斉改選されました。

こんにちは。区長の加藤です。

名古屋市の区政協力委員制度は、昭和43年に設置され、今年で54年目を迎える歴史ある制度です。今年は2年に1度の一斉改選の年で、本日委員になられる148名の方に名古屋市長からの委嘱状をお渡ししました。この区政協力委員は災害対策委員も兼ね、多くの方が町内会長さんです。また、7学区の内5学区の区政協力委員長が交替しました。区政協力委員協議会(区政協力委員長で構成)では役員の改選もありました。写真前列左から服部副議長(千年学区)、中田議長(白鳥学区)、瀧会計(高蔵学区)、後列左から林委員長(大宝学区)、森委員長(船方学区)、林委員長(旗屋学区)、大矢委員長(野立学区)です。委員の皆さま、委員長の皆さま、これから何かとお世話をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。


  • 委嘱状伝達式の様子
  • 区政協力委員長の集合写真

令和4年4月5日 高蔵小学校の子どもたちが育てたチューリップが咲きました。

こんにちは。区長の加藤です。

高蔵小学校の子どもたちは、学校でチューリップを育てています。大切に育てたチューリップが花を咲かせる頃になると、地域の皆さまに楽しんでほしいということで、区役所にもプランターが届きました。その花が春の心地よい日差しを受け満開です。区役所北側(駐車場側)に置いてあります。見るとほのぼのとした気持ちになれますよ。ありがとう!

  • チューリップの写真
  • チューリップの写真

令和4年4月4日 「めだかの学校」でも入学式です。

こんにちは。区長の加藤です。

春は入学式のシーズン。6日には小学校の、7日には中学校の入学式がありますが、それらに先駆けて、熱田街園(めだかの学校)で行われた入学式について、地域力推進室長からの報告です。

令和4年4月4日 「なごや商業フェスタ2022」キャラバン隊がやって来ました。

こんにちは。区長の加藤です。

熱田区の商店街(日比野、金山、神宮前、六番町)が参加する「なごや商業フェスタ」が始まりました。プレミアムセールの期間は4月5日~12日まで。そのキャンペーンキャラバン隊が、区役所にも来てくれました。フェスタエンジェルのお二人からは、素敵な蘭の花のプレゼントがありました。せっかくなので、職員と一緒に記念撮影。フェスタの一環として、今週末の10日(日曜日)には、日比野商店街(会場は白鳥公園)で「ひびのコイまつり」も開催されます。楽しみですね。

記念撮影の写真

令和4年4月1日 新しい体制で業務をスタートしました。

こんにちは。区長の加藤です。

「こんなところに桜の木があったんだ」という発見は楽しいですよね。そんな桜に迎えられた4月、人事異動の時期ですね。熱田区役所でも、新しく採用された職員、他所属から異動してきた職員を迎え、今日から新しい体制で業務をスタートしました。職員一同、あつた人(びと)として磨きをかけることは勿論のこと、今年度は、職員が、地域に積極的に出向き、防災の話し合いに参加するなど、地域の皆さんとの顔の見える関係づくりができればと考えています。写真は新しい部課長会のメンバー(頼りになります)と猫の手(貸します)です。どうぞよろしくお願いします。

  • 集合写真
  • 猫

このページの作成担当

熱田区役所区政部企画経理課

電話番号

:052-683-9688

ファックス番号

:052-682-1496

電子メールアドレス

a6839686@atsuta.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ