熱田区まるごと安否確認訓練(令和3年度熱田区総合防災訓練)を実施しました
ページID:145704
名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
令和3年9月5日(日曜日)に「熱田区まるごと安否確認訓練」を実施し、熱田区全世帯の約4割にあたる13,138世帯にご参加いただきました。
令和3年9月5日(日曜日) 午前8時00分から午前8時30分まで
阪神・淡路大地震災では、約8割の方が、隣近所の住民に助け出されています。また、亡くなられた方の9割以上が、発災から14分以内に亡くなっています。大地震の直後には、隣近所で安否を確認し合い、早期に被災者を発見し、救出に繋げることが重要です。
緊急事態宣言発出中のため、従来どおりの防災訓練が実施しづらい状況でしたが、非接触で実施するなど感染防止対策を徹底させることで、無事訓練を実施することができました。
訓練に参加した世帯数…13,138世帯(安否確認札の掲出確認及び集計は、各学区連絡協議会及び各町内会にて実施)
うち、安否確認札を掲出した世帯数…12,811世帯
うち、不在である旨の連絡をした世帯数…327世帯
熱田区の世帯数33,621世帯(令和3年9月1日現在)に対して、約39%の世帯に参加していただきました。
小さいことでも、一人一人が心がけることで災害時に大きな力を発揮します。
訓練にご協力及びご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
関連リンク:区長の部屋
朝8時、訓練開始をお知らせするために熱田区内の6か所の防災スピーカーから大津波警報のサイレンを鳴らしました。
各世帯で、安否確認札(無事ですカード)を玄関先に掲げていただきました。
町内会の皆さまで安否確認札の掲出状況を確認していただきました。
なお、訓練を行う際にご不在の場合は、あらかじめ町内会に連絡をしていただきました。
消防団の皆様には、近隣の皆様への訓練参加の呼びかけを行っていただきました。
安否確認札の掲出状況を町内会で集計して、集計表をポスティング等で提出しました。
熱田区区政協力委員協議会
熱田区役所、熱田消防署
熱田土木事務所、熱田環境事業所、上下水道局中川営業所、熱田警察署、熱田区消防団連合会、熱田区社会福祉協議会、名古屋学院大学
<熱田区まるごと安否確認訓練ポスター>のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は<熱田区役所総務課防災担当 052-683-9414>までお問い合わせください。
熱田区まるごと安否確認訓練ポスター
熱田区役所区政部総務課庶務係
:052-683-9411
:052-682-1496
熱田区まるごと安否確認訓練(令和3年度熱田区総合防災訓練)を実施しましたの別ルート
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.