名古屋市熱田区役所 郵便番号:456-8501 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 電話番号:052-681-1431(代表) 所在地、地図
名古屋市を始めとする都市部においては、団塊の世代が75歳以上となる2025年(令和7年)までに、他の地域と比較して急激に高齢化が進み、特に75歳以上の高齢者のほか、ひとり暮らし高齢者や、高齢者のみで構成される世帯、認知症である高齢者が急増すると見込まれています。
この2025年を目途に、重度な要介護状態となっても、高齢者が可能な限り住み慣れた地域でその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、医療、介護、介護予防、住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制、すなわち「地域包括ケアシステム」を構築することが求められています。
地域包括ケアシステムについて、詳しくは下記ホームページ等をご覧ください。
熱田区地域包括ケア推進会議の公式X(旧Twitter)アカウントが開設されました。
事務局からのお知らせやイベント情報をお届けします。ぜひフォローをお願いします。
熱田区では、地域包括ケアシステムの構築に向けて、「熱田区地域包括ケア推進会議」を設置し、医療、介護、介護予防、住まい、及び自立した日常生活の支援、認知症施策などの様々な取り組みについて協議を行っています。
熱田区地域包括ケア推進会議に、「認知症専門部会」、「生活支援部会」などの部会を設置するとともに、介護予防・フレイル予防や、住まい、在宅での医療と介護の連携などの、さまざまな取り組みを行っています。
いきいき支援センター(名古屋市地域包括支援センター)は、高齢者の皆さまがいつまでも住み慣れた地域で安心して生活できるよう、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職がチームとなって、健康・福祉・介護などさまざまな面から高齢者の皆さまを支える機関です。
相談費用は無料です。
高齢者の方が、身近な場所で相談を行うことができるように、名古屋市が設置したいきいき支援センター(地域包括支援センター)から委託を受けた指定居宅介護支援事業所が「高齢者いきいき相談室(ブランチ型総合相談窓口)」を開設しています。
「高齢者いきいき相談室」とは身近な場所で、市内にお住まいの高齢者が生活の中でのお困りごとに関する相談を受け付け、いきいき支援センターへつなぐための窓口(ブランチ型相談窓口)として設置しているものです。相談内容に応じて、いきいき支援センターと連携して支援を行います。
相談は来所、電話にて受け付けております。また、相談内容によっては訪問による相談もお受けしています。
相談費用は無料です。
「熱田区内の高齢者いきいき相談室(地図)」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、下記のページ作成担当までお問合せください。
熱田区内の高齢者いきいき相談室
熱田区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉担当
:052-683-9405
:052-682-0346
名古屋市熱田区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.