ページの先頭です

ここから本文です

敬老パスの交付

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:9582

敬老パスについて

市バス・地下鉄などを実質無料で乗車できる「敬老パス」を交付します。


無料乗車区間  :市バス・地下鉄・メーグル(なごや観光ルートバス)・ゆとりーとライン・あおなみ線

運賃支給対象区間:名鉄・JR東海・近鉄・名鉄バス・三重交通
注 運賃対象区間は原則市内乗降分に限ります。ただし、名鉄バスの市外の停留所のうち、諸ノ木(市内)から藤田医科大学病院及び稲葉地町(市内)から大治西条の区間は名古屋市営バスとの重複運行区間のため、特例として敬老パスの対象となります。

  • 1年間の利用回数は730回です。
  • 敬老パスの交付には、「交付申込書」の提出と、負担金の納付が必要です。


敬老パスの見本画像

デザイン

色はゴールドです。カードの券面には有効期間・カナ氏名が印字されます。

対象となる方

名古屋市にお住まいの65歳以上の方(外国籍の方を含む)

敬老パスの使い方

  • 地下鉄駅の改札機、市バス料金箱等の読み取り部に「ピッ」と音が鳴るまで敬老パスをタッチするだけで、乗車できます。
  • 電子マネーを上限2万円までチャージ(入金)できます。電子マネーは、お買い物や民間交通機関の乗車にも使用できます。
注 名鉄、JR東海及び近鉄の鉄道の市内運行区間、名鉄バス及び三重交通の路線バスの原則市内運行区間をご利用いただく場合は、事前にチャージ(入金)が必要です。

(後日、運賃相当額を登録口座へ支給します。名鉄電車、名鉄バスをご利用の際は乗継割引の適用により、所定の運賃から割引された運賃となる場合があります。この場合も実際に支払った運賃相当額を支給します。詳しくは下記のリンクをご参照下さい。)


利用できる交通機関と通用区間

利用できる交通機関と通用区間
 利用できる交通機関 通用期間
 市バス・地下鉄 全線
 ゆとりーとライン 大曽根-高蔵寺間
 あおなみ線 全線
 メーグル 全線
 名鉄・JR東海・近鉄 市内運行区間
 名鉄バス・三重交通バス 原則市内運行区間

注 名鉄バスの市外の停留所のうち、諸ノ木(市内)から藤田医科大学病院及び稲葉地町(市内)から大治西条の区間は名古屋市営バスとの重複運行区間のため、特例として敬老パスの対象となります。


交付手続き

敬老パスは郵送で交付します。以下の交付手続きが必要です。

新たに65歳になられる方の交付手続き

誕生日の約3か月前に手続きのご案内をお送りします。(交付申込書を同封します)

所定の期日までに交付申込書を返送し、負担金を納付していただくと、誕生日の前日から翌年の誕生日の前々日までの1年間有効な敬老パスを郵送します。

敬老パス交付のご案内に同封するパンフレットは、以下からもご確認いただけます。

「敬老パス交付手続きのご案内(新たに65歳になられる方)」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)までお問合せください。

新たに65歳になられる方へのご案内同封パンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

65歳以上で現在敬老パスをお持ちでない方の交付手続き

敬老パスの交付を希望される場合は、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)へお問い合わせください。申請手続きのご案内をお送りします。(交付申込書を同封します)

交付申込書を返送し、負担金を納付していただくと、約1か月後に敬老パスを郵送でお届けします。ただし、市内の郵便局で負担金を納付していただくか、もしくは他の銀行で納付した場合は、領収書をお住いの区福祉課・支所区民福祉課にご提示いただくと約1週間後にお届けすることができます。

申請手続きのご案内に同封するパンフレットは、以下からもご確認いただけます。

「敬老パス交付手続きのご案内(65歳以上で現在敬老パスをお持ちでない方)」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)までお問合せください。

65歳以上で現在敬老パスをお持ちでない方へのご案内パンフレット

負担金

敬老パス交付時の負担金は、下表の3つの区分となります。

負担金

負担金の額
(年額)

区分

 1,000円
  • 世帯員全員の合計所得金額(注1)が基準額(注2)以下の方
  • 生活保護及び中国残留邦人等に対する支援給付を受給している方
 3,000円
  • 本人の合計所得金額が基準額以下であって、他の世帯員の合計所得金額が基準額を超える方
 5,000円
  • 本人の合計所得金額が基準額を超える方

注1 地方税法第292条第1項第13号に規定する合計所得金額

注2 基準額
区分

基準額

扶養親族なし

 45万円

扶養親族あり

 (35万円×扶養親族数)+66万円

寡婦・寡夫・障害者の方 135万円
  • 更新手続きに必要な負担金は、手続きをする時期によって異なる場合があります。
  • この負担金は、1月から6月に手続きをする場合は前々年の所得により計算し、7月から12月に手続きをする場合は前年の所得により計算します。

敬老パスの有効期間

  • 敬老パスの有効期間はカード券面に印字される通用開始日(有効期間の開始日)から1年間です。
  • 敬老パスの有効期限の約1か月前までに、期限更新のご案内をお送りします。
  • 敬老パスの有効期限の更新手続きは、原則有効期限の29日前から、地下鉄駅、区役所・支所、郵便局のいずれかで行うことができます。(ただし、利用回数の上限730回に到達し利用停止中の場合は、元々の有効期限の翌日から更新手続きを行うことができます)


利用回数の確認

  • お電話でのお問い合わせ
 敬老パスコールセンター(052-766-5500)または、区福祉課・支所区民福祉課までお電話でお問合せください。


  • 通知によるお知らせ
 利用状況に応じて利用回数等をお知らせする通知を送ります。
  1. 利用回数が上限回数の半分(365回)に到達した時点
  2. 利用回数が630回(上限回数まで残り100回)に到達した時点

盗難、災害、紛失による再交付の手続き

お住まいの区の区役所福祉課、支所区民福祉課へお問い合わせください。

敬老パス使用上のご注意

  • 敬老パスは記名人に限り有効です。他人に譲渡したり、担保に供することは固く禁じられています。
  • 記名人以外の方が敬老パスを使用した場合や、記名人以外の方に譲渡し、または担保に供した場合は、規定に定める増料金等を徴収するとともに、敬老パスを回収し、以降の交付を停止します。
  • 敬老パスを利用する場合は、必ず敬老優待カード(敬老手帳)を携帯し、係員から敬老優待カード(敬老手帳)の掲示を求められたときは提示してください。

福祉特別乗車券(無料)への切替え

福祉特別乗車券(無料)の対象要件を満たす方は、福祉特別乗車券への切替が可能です。

手続き及び問い合わせ先

敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)またはお住まいの区の区役所福祉課、支所区民福祉課にお問い合わせください。

電話番号のおかけ間違えのないよう、よくお確かめのうえお問い合わせください。

各区役所・保健センターの組織と電話番号等

このページの作成担当

健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課(敬老パス担当)
電話番号: 052-888-8611
ファックス番号: 052-888-8613
電子メールアドレス: a4627@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ