名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 高齢者
- 社会参加の支援(敬老パスなど)
- (現在の位置)敬老パスの期限更新
敬老パスの更新手続きについて
同意書・口座登録票の事前提出について
- 令和4年2月1日から、敬老パスの対象交通拡大及び利用上限回数設定(1年間で730回)が実施されたことに伴い、更新手続きには、「同意書・口座登録票」を事前に提出していただくことが必要となりました。
- 「同意書」は、利用回数の集計及び対象交通拡大部分(名鉄、JR東海及び近鉄の鉄道、名鉄バス及び三重交通の路線バス)の運賃負担金の支給を行うために必要となる乗車実績を、名古屋市が各交通事業者等から取得することに対して同意いただくものです。
- 「口座登録票」は、名古屋市が運賃負担金の支給を行うための振込先口座を登録いただくものです。
(注)ご登録いただいた口座から名古屋市が引き落としを行うことは一切ありません。
更新手続き
- お手持ちの敬老パスの有効期限の29日前から、地下鉄駅(券売機、駅長室(上小田井駅及び上飯田駅を除く)、交通局サービスセンター(名古屋・金山・栄))、区役所・支所、郵便局のいずれかで行うことができます。
- 「同意書・口座登録票」のご提出がまだお済みでない方は、「同意書・口座登録票」をご提出ください。ご提出いたただいてから更新ができるまで1週間から10日間ほどかかります。
- 更新手続きは、有効期限が経過した後でも行うことができます。(更新手続きを行うと、新たに1年間有効な敬老パスに更新されます。)
- 更新には負担金が必要です。

- 更新手続きについては、以下の案内をご覧ください。
「敬老パスの更新手続きについて」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)までお問合せください。
敬老パスの更新手続きについて


手続き及び問い合わせ先
敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)またはお住いの区の区役所福祉課、支所区民福祉課にお問い合わせください。
電話番号のおかけ間違えのないよう、よくお確かめのうえお問い合わせください。
このページの作成担当
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉係(敬老パス担当)
電話番号: 052-888-8611
ファックス番号: 052-888-8613
電子メールアドレス: a4627@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.