ページの先頭です

ここから本文です

ふるさと納税ポータルサイトから寄附をされた方のワンストップ特例申請方法

このページを印刷する

ページID:181110

最終更新日:2025年2月14日

名古屋市では、オンラインによるワンストップ特例申請をお勧めしています。

オンラインワンストップ申請紹介のバナー画像

オンラインでの申請

オンラインでの申請は、以下の1、2いずれかの方法で申請いただけます。

自治体マイページ(外部リンク)別ウィンドウで開くにご登録いただき、ログイン後、「オンラインワンストップ申請」ボタンから申請してください。申請内容に変更があった場合も、自治体マイページから変更が可能です。

1. マイナンバーカードを読み取って申請

マイナンバーカードのみで「オンラインワンストップ申請」が可能です。

(1)ご用意いただくもの

  • マイナンバーカード
  • デジタル庁提供のマイナポータルアプリのダウンロード
  • マイナンバーカードが読み込み可能なスマートフォンまたはカードリーダー

(2)申請の手続き

手続きの詳細については以下のリンクより説明動画をご覧ください。

オンラインワンストップ説明動画(外部リンク)別ウィンドウで開く

自治体マイページお問い合わせフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く

【申請期限】

ご寄附いただいた翌年の1月10日(厳守)

2. 申請書類等の画像をアップロードして申請

この申請方法ではマイナンバーカードは必要ありません。

(1)ご用意いただくもの

  • 個人番号確認書類
  • 顔写真の記載のある本人確認書類
  • カメラ機能付きスマートフォンやPC

(2)申請の手続き

  1)ワンストップ特例申請書に必要事項を記入

  2)ワンストップ特例申請書、個人番号確認書類、本人確認書類を撮影し画像をアップロード

  3)顔写真を撮影してアップロード

【申請期限】

ご寄附いただいた翌年の1月10日(厳守)

紙書類を郵送して申請

ワンストップ特例申請書及び申請に必要な書類一式を、下記送付先までご送付ください。

申請内容に変更があった場合や、申請後の不備書類も下記送付先へご送付ください。

なお、本市では申請書類送付に伴う切手代は、寄附者様にご負担いただいております。ご了承ください。

【提出期限】

ご寄附いただいた翌年の1月10日(必着)

【書類送付先】

郵便番号 845-0032

佐賀県小城市三日月町金田798の2

九州サポートセンター内 231002

愛知県名古屋市ふるさと納税 ワンストップ特例申請書類受付係

申請に必要な書類

  • 申告特例申請書
  • 個人番号確認書類(添付書類)
  • 本人確認書類の写し(添付書類)
添付書類について以下を参考にご用意ください。

添付書類

  • マイナンバーカードをお持ちの場合
   マイナンバーカードの裏表の写し
  • 通知カードをお持ちの場合
   通知カードの写しと本人確認書類の写し
  • どちらもお持ちでない場合
   個人番号の記載がある住民票の写しと本人確認書類の写し
本人確認書類
1点で本人確認書類として使えるもの 2点で本人確認書類として使えるもの 
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート(住所が記載されているもの)
  • 在留カード
  • その他、官公署から発行された顔写真つき証明書 
  • 公的医療保険の被保険者証
  • 介護保険証
  • 国民年金手帳
  • 住民票の写し
  • その他、官公署発行のものまたはこれに類する書類 

(参考)ワンストップ特例申請書用紙について

名古屋市では、ふるさと納税をお申込みの際にワンストップ特例申請を「希望する」を選択された方へ、寄附金受領証明書と合わせて、ワンストップ特例申請書用紙をお送りしています。

ワンストップ特例申請書用紙は、以下からダウンロードしていただくこともできます。

申請書類のダウンロード

自治体マイページ(外部リンク)別ウィンドウで開くより寄附の情報が入った申請書用紙がダウンロードできます。

自治体マイページにご登録いただき、ログイン後、「ワンストップ関連書類ダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。

このページの作成担当

財政局財政部資金課資金担当

電話番号

:052-972-2308

ファックス番号

:052-972-4107

電子メールアドレス

a2309-09@zaisei.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ