名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 財政・市債・宝くじ
- アセットマネジメント
- 保有資産の有効活用等に向けた取組み
- (現在の位置)令和3年度AED一体型広告掲出事業(公募型企画競争方式)の募集について
審査結果の公表について
令和3年12月22日までに提出された企画書等に基づいて、審査を実施しました。
提出された施設及び審査結果は以下の通りです。
審査結果
質問事項及び回答の公表
当該募集に係る質問事項及び質問への回答については以下のファイルをご覧ください。
AED一体型広告掲出事業に係る質問事項及び回答
事業概要
市施設におけるAED(自動体外式除細動器)の設置及び維持管理をしていただくことを条件に、広告を掲出する事業者を公募型企画競争方式により募集します。
AEDの維持管理事業者と広告掲出事業者の2者で構成する共同事業体による参加も可能です。
広告掲出場所の協議について
企画競争において最も高い評価を得た提案者は、広告掲出場所の協議が可能な施設において、あらかじめ指定された設置可能範囲以外の場所での広告掲出の協議をすることができます。
案内書「第11 広告掲出場所の協議」(14頁)及び共通仕様書(37頁から40頁)をご確認ください。
設置場所・施設一覧
市民利用施設67施設76台(16区役所・6支所、地区会館等)
上記設置場所について募集します。各施設ごとに設置するAED一体型広告の仕様や広告料等をご提案ください。複数の施設に応募することも可能です。
詳細は、以下添付ファイルをご確認ください。
令和3年度施設一覧
参加資格・参加手続き
参加資格・参加手続きについては下記の案内書をご確認ください。
※AEDの設置及び維持管理をしていただくことが条件になりますので、高度管理医療機器貸与業の資格を有していることが必要です。共同事業体で参加される場合は、どちらか1者が資格を有していれば参加することが可能です。
募集期間・提出書類
募集期間
令和3年10月27日(水曜日)から令和3年12月22日(水曜日)午後5時30分まで
提出書類
募集期間内に、以下の書類を持参または郵送(書留または簡易書留に限る)によりご提出ください。
- AED一体型広告掲出事業申込書
- 企画書(共通事項)
- 企画書(施設別事項)
- 機器の仕様が分かるカタログ・資料等
- 高度管理医療機器貸与業の許可証(写)
- 法人役員等に関する調書(法人の場合)
- 法人登記簿謄本(現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書)(法人の場合)または住民票の写し(個人の場合)
- 共同事業体協定書(2者で参加する場合)
行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。
AED一体型広告の仕様等について
AED一体型広告の仕様等については、下記の案内書および施設別特記仕様書をご確認ください。
設置可能な広告媒体、電気電源の有無、設置可能範囲等は施設ごとに異なります。施設別特記仕様書をご覧いただき、必ず現地を確認のうえ、ご提案ください。
また、広告掲載に際しては、各施設所管局の広告掲載要綱に基づく広告審査会の承認を受ける必要があります。各施設の所管局を案内書にてご確認いただき、各広告掲載要綱を事前にご確認ください。
質問及び回答
質問がある場合は、ファックスまたは電子メールにて質問書を送付してください。
質問受付期間(質問受付期間は終了いたしました)
令和3年11月17日(水曜日)まで
回答日
令和3年12月1日(水曜日)
質問に対する回答は、質問者に対してファックスまたは電子メールにより回答するとともに、すべての質問をまとめた回答書を令和3年12月1日に本ウェブサイト上にて公表します。
※上記回答については、令和3年12月1日に公表しております。
企画書の評価・選定
ご提出いただいた企画書等をもとに、広告料提案金額、機器の仕様、維持管理体制等の項目について評価・採点し、提案者のうち最も評価点が高い方を契約候補者として選定します。
提出・問い合わせ先
名古屋市役所財政局財政部資産経営戦略室(名古屋市役所本庁舎3階)
電話番号:052-972-2318
ファックス番号:052-972-4122
電子メールアドレス:a2318@zaisei.city.nagoya.lg.jp
電話での問い合わせは、休日を除く午前8時45分から午後5時30分までにお願いいたします。(ただし、正午から午後1時までは除きます。)
注意事項
- その他、応募に関する参加資格や仕様等につきましては、下記の添付ファイルをご覧ください。
- 設置場所については、施設別特記仕様書をご覧いただき、必ず現地を確認の上、ご提案ください。
- 一部のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
- 各施設別特記仕様書には、一部テキスト情報のない画像データが含まれます。内容を確認したい場合は、財政局資産経営戦略室(電話番号052-972-2318)までご連絡ください。
募集案内書等
令和3年度施設別特記仕様書(表紙)
- 令和3年度施設別特記仕様書(表紙) (PDF形式, 67.97KB)
- 施設番号01_16区役所・6支所 (PDF形式, 3.63MB)
- 施設番号02_楠地区会館 (PDF形式, 205.29KB)
- 施設番号03_山田地区会館 (PDF形式, 245.12KB)
- 施設番号04_富田地区会館 (PDF形式, 244.66KB)
- 施設番号05_南陽地区会館 (PDF形式, 134.03KB)
- 施設番号06_志段味地区会館 (PDF形式, 228.25KB)
- 施設番号07_徳重地区会館 (PDF形式, 125.24KB)
- 施設番号08_国際会議場 (PDF形式, 535.95KB)
- 施設番号09_各区図書館(21か所) (PDF形式, 3.05MB)
- 施設番号10_千種生涯学習センター (PDF形式, 253.57KB)
- 施設番号11_東生涯学習センター (PDF形式, 238.95KB)
- 施設番号12_北生涯学習センター (PDF形式, 242.07KB)
- 施設番号13_西生涯学習センター (PDF形式, 209.27KB)
- 施設番号14_中村生涯学習センター (PDF形式, 303.25KB)
- 施設番号15_中生涯学習センター (PDF形式, 298.16KB)
- 施設番号16_昭和生涯学習センター (PDF形式, 191.12KB)
- 施設番号17_瑞穂生涯学習センター (PDF形式, 220.26KB)
- 施設番号18_熱田生涯学習センター (PDF形式, 380.14KB)
- 施設番号19_中川生涯学習センター (PDF形式, 345.07KB)
- 施設番号20_港生涯学習センター (PDF形式, 182.63KB)
- 施設番号21_南生涯学習センター (PDF形式, 206.70KB)
- 施設番号22_守山生涯学習センター (PDF形式, 261.24KB)
- 施設番号23_緑生涯学習センター (PDF形式, 167.97KB)
- 施設番号24_名東生涯学習センター (PDF形式, 167.70KB)
- 施設番号25_天白生涯学習センター (PDF形式, 194.85KB)
- 施設番号26_蓬左文庫 (PDF形式, 423.22KB)
提出書類様式
各局区広告掲載要綱
- 千種区広告掲載要綱 (PDF形式, 109.67KB)
- 東区広告掲載要綱 (PDF形式, 101.61KB)
- 北区広告掲載要綱 (PDF形式, 111.61KB)
- 西区広告掲載要綱 (PDF形式, 111.87KB)
- 中村区広告掲載要綱 (PDF形式, 120.15KB)
- 中区広告掲載要綱 (PDF形式, 121.64KB)
- 昭和区広告掲載要綱 (PDF形式, 124.44KB)
- 瑞穂区広告掲載要綱 (PDF形式, 104.08KB)
- 熱田区広告掲載要綱 (PDF形式, 115.28KB)
- 中川区広告掲載要綱 (PDF形式, 101.46KB)
- 港区広告掲載要綱 (PDF形式, 99.45KB)
- 南区広告掲載要綱 (PDF形式, 100.78KB)
- 守山区広告掲載要綱 (PDF形式, 114.63KB)
- 緑区広告掲載要綱 (PDF形式, 117.06KB)
- 名東区広告掲載要綱 (PDF形式, 126.51KB)
- 天白区広告掲載要綱 (PDF形式, 103.54KB)
- 観光文化交流局広告掲載要綱 (PDF形式, 89.48KB)
- 教育委員会広告掲載要綱 (PDF形式, 177.00KB)
このページの作成担当
財政局財政部資産経営課資産活用担当
電話番号
:052-972-2319
ファックス番号
:052-972-4122
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.