「エルタックス」とは
地方税ポータルシステム(eLTAX:以下「エルタックス」という。)とは、地方公共団体が運営する地方税の総合窓口です。
名古屋市では、申告手続きにおける納税者の利便性の向上を図るため、全国の地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営するエルタックスを利用して、給与支払報告書などの個人市民税・県民税(特別徴収)、法人市民税、事業所税及び固定資産税(償却資産)の申告手続きについて、インターネットによる申告の受付を行っています。
「エルタックス」サービス状況
各市町村のサービス状況は、「エルタックス」ホームページ(地方公共団体ごとのサービス状況)でご確認できます。(外部リンク)
エルタックスの利用時間
利用時間:午前8時30分から午前0時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。毎月最終土曜日及び翌日の日曜日は利用可能。)
(注)申告用のデータの作成は専用ソフト等を利用して、いつでも行うことができます。
電子申告の特徴
- オフィスや自宅からインターネットを利用して簡単に手続きができます。
- エルタックスを利用している複数の地方公共団体への申告を一度に送信ができます。
- 電子申告の専用ソフト等を利用して、申告書を簡単に作成することができます。
- エルタックスに対応した市販の税務・会計ソフトで作成した申告データを利用できます。
利用方法
納税者のかたは、事前に、「エルタックス」ホームページから利用届出を提出し、電子申告に必要となる利用者ID等の通知を受け取った後、専用ソフト等を使用して電子申告を行います。
電子証明書の有効期限について
電子証明書の有効期限切れにご注意ください。添付された電子証明書の有効期限が切れている場合、送信された申告データ等は無効と判断され、提出先の地方公共団体で受け付けられていない場合があります。
詳しい内容は、「エルタックス」ホームページでご確認ください。
「エルタックス」ホームページ(よくあるご質問:Q 受付完了通知に「有効期限切れとなっている電子証明書があります。」と記載されています。)(外部リンク)
「エルタックス」ホームページ(よくあるご質問:Q 電子申請・届出を送信した際、メッセージボックスに「受付エラー通知」が届きます。)(外部リンク)
法人の代表者から委任を受けた者の署名緩和について
これまでエルタックスにより法人が行う電子申告等については、代表者の電子署名が必要でしたが、当該法人の代表者から委任を受けた者(当該法人の役員及び職員に限る。)の電子署名及びその電子署名に係る電子証明書を送信することにより、当該代表者の電子署名及び電子証明書の送信を要しないこととなりました。
詳しくは、「エルタックス」ホームページをご確認ください。
大法人の電子申告義務化について
令和2年4月1日以後に開始する事業年度分より、一定の法人が提出する法人市民税の納税申告書及び申告書に添付すべきものとされている書類については、エルタックスにより提供しなければならないこととされました。
次の内国法人が対象となります。
- 事業年度開始の時において資本金の額等が1億円を超える法人
- 相互会社、投資法人、特定目的会社
詳しくは、「エルタックス」ホームページをご確認ください。
利用できる様式
1 電子申告の対象様式
(1)個人市民税・県民税(特別徴収)
- 給与支払報告書(総括表・個人別明細書)
- 公的年金等支払報告書(総括表・個人別明細書)
- 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
- 特別徴収切替届出(依頼)書
- 退職所得に係る納入申告書
- 退職所得者の源泉徴収票・特別徴収票
(2)法人市民税
- 中間・確定申告書
- 予定申告書
- 清算事業年度予納申告書
- 残余財産分配予納・清算確定申告書
- 均等割申告書
- 課税標準の分割に関する明細書
- 均等割額の計算に関する明細書 等
(3)事業所税
- 事業所税の申告書
- 事業所等明細書
- 非課税明細書
- 課税標準の特例明細書
- 共用部分の計算書
- 事業所用家屋貸付等申告書
(4)固定資産税(償却資産)
- 償却資産申告書(償却資産課税台帳)
- 種類別明細書(増加資産・全資産用)
- 種類別明細書(減少資産用)
2 電子申請・届出の対象様式
- 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
- 法人設立・設置届出書
- 法人異動届
- 事業所等新設・廃止申告書
市税の電子申告Q&A
電子納税について
名古屋市では「エルタックス」を利用した電子納税をすることができます。
電子申告を利用されているかたは、電子納税の手続きをしていただくと、ATMやインターネットバンキングから納税できます。
電子納税の対象税目
- 個人市民税・県民税(特別徴収)
- 法人市民税
- 事業所税
電子納税について、詳しくは「エルタックス」電子納税のページをご覧ください。
名古屋市における利用届出・申告書の提出先及びお問い合わせ先
1.個人市民税・県民税(特別徴収)の場合
「個人市民税特別徴収センター」へ提出してください。
- 電話番号:052-957-6930
- ファックス番号:052-957-6934
2.法人市民税の場合
「栄市税事務所(法人市民税係)」へ提出してください。
- 電話番号:052-959-3305
- ファックス番号:052-959-3405
3.事業所税の場合
「栄市税事務所(事業所税係)」へ提出してください。
- 電話番号:052-959-3306
- ファックス番号:052-959-3405
4.固定資産税(償却資産)の場合
資産の所在する区ごとに提出先を選択していただく必要があります。
資産を所有する区域 | 提出先 |
---|---|
千種区 | (千種区分)栄市税事務所 |
東区 | (東区分)栄市税事務所 |
北区 | (北区分)栄市税事務所 |
西区 | (西区分)本陣市税事務所 |
中村区 | (中村区分)本陣市税事務所 |
中区 | (中区分)栄市税事務所 |
昭和区 | (昭和区分)金山市税事務所 |
瑞穂区 | (瑞穂区分)金山市税事務所 |
熱田区 | (熱田区分)金山市税事務所 |
中川区 | (中川区分)本陣市税事務所 |
港区 | (港区分)本陣市税事務所 |
南区 | (南区分)金山市税事務所 |
守山区 | (守山区分)栄市税事務所 |
緑区 | (緑区分)金山市税事務所 |
名東区 | (名東区分)栄市税事務所 |
天白区 | (天白区分)金山市税事務所 |
お問い合わせ先 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|
本陣市税事務所(償却資産係) | 052-433-4028 | 052-433-4066 |
栄市税事務所(償却資産係) | 052-959-3309 | 052-959-3319 |
金山市税事務所(償却資産係) | 052-324-9809 | 052-324-9826 |
国税の申告・納税などの手続き
国税の申告・納税などの手続きもインターネットを利用して行うことができます。
詳しくは、国税電子申告・納税システム(e-Tax:イータックス)のホームページをご覧ください。(外部リンク)
この機会に、国税・県税の電子手続きについても是非ご利用ください。
このページの作成担当
財政局税務部税務システム推進課システム企画係
電話番号
:052-265-1109
ファックス番号
:052-265-1118
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.