名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 税金
- 市税Q&A
- 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)Q&A
- (現在の位置)Q.駐車場の税金が宅地より高いのはなぜか知りたい。
A.回答
固定資産税・都市計画税には、宅地のうち住宅用地(その土地の上に住宅が建っている土地)に対して軽減措置があります。
固定資産税・都市計画税では毎年1月1日現在、住宅が建っている土地について、住宅1戸につき200平方メートルまでの部分は、固定資産税は価格の6分の1(都市計画税は3分の1)に、200平方メートルを超える一定の部分については、固定資産税は3分の1(都市計画税は3分の2)(以下「住宅用地特例率」といいます。)に軽減されます。
(注)ここでいう住宅とは、一般的な一戸建ての家屋に限らず、共同住宅や1階部分が店舗・事務所で2階以上に人が居住している併用住宅(ただし、居住部分の床面積の割合が家屋の床面積の4分の1以上であることが必要です。)も含みます。
非住宅用地(駐車場のようにその土地の上に住宅が建っていない土地)には、この住宅用地の特例が適用されないため、住宅用地に比べて税額が高くなります。
≪参考≫税額の算出方法
宅地については、原則として、次のとおり税額計算の基礎となる課税標準額を求め、この課税標準額に税率(固定資産税1.4%、都市計画税0.3%)を乗じて税額を計算します。
- 住宅用地の場合
今年度の課税標準額=今年度の価格×住宅用地特例率 - 非住宅用地の場合
今年度の課税標準額=今年度の価格×70パーセント
お問い合わせ先
このページの作成担当
財政局 税務部 固定資産税課 土地担当
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.