名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 税金
- 市税に関するお知らせ
- 社会保障・税番号制度(マイナンバー)に関するお知らせ
- (現在の位置)番号法に基づく本人確認について
社会保障・税番号制度(マイナンバー)が導入されたことに伴い、個人番号記載欄を設けた申告書等を提出する場合は、所定の欄にマイナンバー(個人番号)を記載していただく必要があります。
マイナンバー(個人番号)を記載した申告書等の提出を受ける際には、なりすまし行為を防ぐため、番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)に基づく本人確認を行いますのでご協力をお願いします。
窓口で提出する場合は、以下の確認書類を提示してください。
郵送により提出する場合は、以下の確認書類の写しを同封してください。
電子申告により提出する場合は、申告書に添付される電子証明書等により確認を行います。
なお、法人番号については、本人確認を行いません。
本人確認の方法
本人がマイナンバー(個人番号)を記載した申告書等を提出する場合
本人がマイナンバー(個人番号)を記載した申告書等を提出する場合は、以下の確認を行います。
- 番号の正しい持ち主であることの確認(身元確認)
- 正しい番号であることの確認(番号確認)
1 身元確認
以下に例示する書類いずれか1枚 | 左記をお持ちでない場合、以下に例示する書類を2枚 |
---|---|
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書、身体障害者手帳、パスポート、在留カード、特別永住者証明書等(顔写真付きで「氏名及び生年月日」又は「氏名及び住所」が記載されている書類) 資格確認書、健康保険証、児童扶養手当証書 | 年金手帳、基礎年金番号通知書、敬老手帳、社員証、学生証等(顔写真のない「氏名及び生年月日」又は「氏名及び住所」が記載されている書類) |
(注)令和6年12月2日から1年間(令和7年12月1日まで)は、既に発行されている健康保険証は、有効期限が切れるまでは、身元確認書類として利用できます。
2 番号確認
以下に例示する書類いずれか1枚
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し
- 通知カード(注) など
(注)通知カードは、記載されている氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、利用できます。
代理人が本人のマイナンバー(個人番号)を記載した申告書等を提出する場合
代理人が本人のマイナンバー(個人番号)を記載した申告書等の提出を行うときは、以下の確認を行います。
- 代理権を有することの確認(代理権確認)
- 申告書等を提出した方の身元確認(代理人の身元確認)
- 提供していただいた本人のマイナンバー(個人番号)が正しいものであることの確認(本人の番号確認)
1 代理権確認
以下に例示する書類のいずれか1枚
- 戸籍謄本
- 委任状等の代理権を確認できる書類
(注)代理人が税理士又は税理士法人の場合:税務代理権限証書
2 代理人の身元確認
以下に例示する書類いずれか1枚 | 左記をお持ちでない場合、以下に例示する書類を2枚 |
---|---|
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、運転経歴証明書、身体障害者手帳、パスポート、在留カード、特別永住者証明書等(顔写真付きで「氏名及び生年月日」又は「氏名及び住所」が記載されている書類) | 資格確認書、健康保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、児童扶養手当証書、敬老手帳、社員証、学生証等(顔写真のない「氏名及び生年月日」又は「氏名及び住所」が記載されている書類) |
(注1)代理人が税理士の場合の確認書類:税理士証票
(注2)代理人が税理士法人の場合の確認書類:社員税理士又は所属税理士の税理士証票
(注3)代理人が法人の場合の確認書類:登記事項証明書及び社員証等
(注4)令和6年12月2日から1年間(令和7年12月1日まで)は、既に発行されている健康保険証は、有効期限が切れるまでは、代理人に係る身元確認書類として利用できます。
3 本人の番号確認
以下に例示する書類いずれか1枚
- 本人のマイナンバーカード(個人番号カード)
- 本人のマイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し
- 本人の通知カード(注) など
(注)通知カードは、記載されている氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は正しく変更手続がとられている場合に限り、利用できます。
税務事務において本市が適当と認める本人確認書類
- 平成27年名古屋市告示第783号 (PDF形式, 246.77KB)
法定の本人確認書類以外に、税務事務において本市が適当と認める本人確認書類を定める告示です。
マイナンバー(個人番号)を記載する様式
マイナンバー(個人番号)の記載が必要な市税の申告書等については、以下をご参照ください。
- マイナンバー(個人番号)の記載が必要な市税の申告書等-対象の申告書等の一覧です。
このページの作成担当
財政局税務部税制課税制担当
電話番号
:052-972-2333
ファックス番号
:052-972-4123
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.