名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
広告事業に関するアイデア募集
本市では広告事業をより推進するため、民間事業者からのアイデアを募集しています。
提案された内容が、本市として過去に例のない新しい企画で、審査により優良と認められた場合、原則として提案者との契約を優先させていただきます。
提案対象となる広告事業は、市の持つ資産(または実施する事業)を広告媒体として活用することにより、市の財源確保や経費削減が期待できるもの(イベント協賛や物品の提供等も含む)です。
下記の様式により、電子メール・ファックス・持参のいずれかで、名古屋市役所財政局資産経営課あてに、ご応募ください。
〈ご注意〉
行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますのでご注意ください。
(注)企業局(交通局・上下水道局)所管の資産を活用した広告事業の提案については、この制度の対象外となりますが、提案があった場合、企業局の担当課に取り次ぎ等させていただきます。
名古屋市役所財政局財政部資産経営課
電話番号:052-972-2319
ファックス番号:052-972-4122
電子メールアドレス:a2319@zaisei.city.nagoya.lg.jp
アイデア段階のご質問・ご相談も、お気軽にお寄せください。
本市として過去に例のない新しい企画とは
「本市として過去に例のない」企画は、概ね以下のものです。
- 広告媒体が過去に例の無いもの
- 現在の広告事業に新たな要素を付加するもの
- 市の主催するイベントへの協賛で過去に例の無いもの
- 物品等の提供で過去に例の無いもの
他都市で既に実施している事業でも、本市で未実施の場合は対象となります。
本市の過去の広告事例については、下記リンクをご覧ください。
提案書等
- 提案書 (DOC形式, 42.00KB)
提案書の様式です。必要事項を記入し、提出してください。
- 名古屋市企画提案型広告掲載要綱 (PDF形式, 77.97KB)
企画提案型広告に関する要綱です。


企画提案型広告の実績
現在までに実際に採用された企画提案型広告の一覧です。
実際の広告の写真等は、下記をご覧ください。
提案日 | 提案者名 | 件名 | 提案内容 |
---|---|---|---|
平成24年7月21日 | 積水ハウス株式会社 | 名古屋市有地売払いに係るパートナー事業 | 名古屋市が実施している市有地売払いについて、当該地での戸建住宅をイメージした間取り図等を提供するなど、ハウスメーカーのノウハウを活かし、市有地の売払いに協力するもの。 |
平成24年10月31日 | 株式会社Visual Innovation | マタニティストラップ等の無償提供 | マタニティストラップと広告入りの印刷物が入ったマタニティバッグを、母子健康手帳交付時に同時配付するもの。 |
平成24年10年30日 | 株式会社リエゾンワークス | 広告付き母子健康手帳カバーの無償提供 | 裏表紙側に広告を掲載した手帳カバーを、母子健康手帳交付時に同時配付するもの。 |
平成25年7月11日 | 株式会社ダスキンサーヴ東海北陸 | 広告付きマット設置事業 | 靴底のクリーニング機能を持つフロアマットに、スポンサーの広告をデザインし、庁舎の出入口等に設置、定期交換を実施するもの。 |
平成25年11月7日 | イオンクレジットサービス株式会社 | 市の公共施設への広告付きATM設置 | 市の公共施設へのATM設置とともに、ATM画面等を用いて広告を行うもの。 |
平成27年6月30日 | 株式会社宣通 | 図書館における広告付き雑誌カバー事業 | 市内各図書館における雑誌の購入スポンサーを募集し、雑誌カバーにスポンサー広告を掲載するもの。 |
令和2年11月5日 | 株式会社キョウエイアドインターナショナル 名古屋支社 | アクリルパーテーション広告 | 区役所窓口等に設置されたアクリルパーテーションの一部分にステッカー広告を掲出するもの。 |
実際の広告の写真等
広告募集の条件(広告掲載要綱等)
掲載できる広告については、広告媒体となる市の資産を所管する部署ごとに基準を設けております。この基準にあったものでなければなりません。
それぞれの部署ごとの基準は、下記リンク先の広告掲載要綱等をご覧ください。
広告事業の募集(広告掲載の条件)なお、広告媒体によっては、上記リンク先の広告掲載要綱等に定める以外にも掲載できない広告がある場合がありますので、詳細は所管部署でご確認ください。
所管部署が不明な場合は、名古屋市役所財政局資産経営課へご相談ください。
このページの作成担当
財政局財政部資産経営課資産活用担当
電話番号
:052-972-2319
ファックス番号
:052-972-4122
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.