名古屋市天白区役所 郵便番号:468-8510 名古屋市天白区島田二丁目201 電話番号:052-803-1111(代表) 所在地、地図
天白区で開催した防災訓練などの紹介をしています。
災害緊急情報については名古屋市公式ウェブサイトのトップページからご覧ください。
スマートフォンやタブレット端末で被害想定や避難所情報を確認しましょう。
「地区防災カルテ」は、地形や災害リスクなどの地域特性や、地域の防災活動の状況など、地域防災に関する各種情報を学区ごとに整理したものです。
「避難行動マップ」は、地域の皆さまと区役所、消防署等とで、地域の防災活動に関する話し合いを行い、災害リスクや発災時の適切な避難行動、指定避難所等に関する情報を学区ごとに取りまとめたものです。
天白区の洪水による浸水被害の想定について確認しておきましょう。
天白区の内水氾濫による浸水被害の想定について確認しておきましょう。
南海トラフ巨大地震が発生した場合に想定される震度や液状化について確認しておきましょう。
天白区の高潮による浸水被害の想定について確認しておきましょう。
豪雨や地震等の自然災害などによりため池の堤体に異常が生じ、決壊した場合の被害想定について確認しておきましょう。
指定避難所は、災害が落ち着いた後、自宅が被災して帰宅できない場合一定期間、避難生活をおくるためのところです。自宅付近の指定避難所の場所を確認しておきましょう。
名古屋市内の雨量、河川の水位、注意報・警報等の情報が確認できます。
土砂災害、浸水害、洪水害の危険度をリアルタイムで色分けして表示した地図を確認できます。
平成12年以降の豪雨による名古屋市の浸水実績図です。
各家庭で準備できる浸水対策をご紹介します。
土砂災害危険箇所などについての、愛知県のサイトです。
土砂災害警戒情報などがご覧いただける、愛知県のサイトです。
「過去の地震を考慮した最大クラス」と「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」の2つの地震を想定し、名古屋市が実施した被害予測調査結果です。
南海トラフ地震の被害想定をもとに、名古屋市が実施した地震災害危険度評価(建物倒壊、道路閉塞、火災延焼の危険性の評価等)です。
非常持出品の準備など、地震に備えて日頃から各ご家庭で行っていただく対策をご紹介します。
災害時の情報収集や避難所についてなど、防災に関する様々な情報が掲載されています。
各区ごとに土地の成り立ちや地名の由来、過去の災害の状況や対策等を記載した防災マップを、一冊の本にまとめました。天白区が作成した「過去から学ぶ 防災マップ」もこちらでご覧になることができます。
各種ハザードマップや、徒歩帰宅支援マップ等はこちらから確認できます。
天白区役所 総務課 庶務係
電話番号: 052-807-3812
ファックス番号: 052-801-0826
電子メールアドレス: a8073811@tempaku.city.nagoya.lg.jp
名古屋市天白区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.