名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- イベント
- (現在の位置)「ソレイユフェスタ NAGOYA 2025」の開催
人権週間(12月4日から10日)にあわせて、11月24日(月曜日・振替休日)に人権啓発イベント「ソレイユフェスタ NAGOYA 2025」を開催いたします。ものづくり体験などのブースイベントのほか、ミニコンサートなどのステージイベントを行いますので、ぜひご参加ください。会場はオアシス21 銀河の広場です。
行事内容のご案内
ステージイベント
北陵中学校 オータムステージ

時間 午前10時から
出演 名古屋市立北陵(ほくりょう)中学校 吹奏楽部
こんにちは!北陵中学校吹奏楽部です。
私たちは、音楽を楽しむことをモットーにみんなで元気に活動をしています。頑張って演奏しますので、楽しんで聞いてください!
栗山 龍太 ミニコンサート

時間 午前11時から
出演 栗山 龍太(くりやま りょうた)さん【全盲のシンガーソングライター】
【プロフィール】11歳の時に病気で全盲となる。2017年にパラアスリート応援ソング「リアルビクトリー」をリリース。2023年小学館より書籍「見えない僕と盲導犬アンジーの目も当てられない日々」を出版。共生多様性をテーマに講演・ライブ活動を行う。現在、自身の体験を語る講談師と共に弾き語り講談ライブで全国をまわっている。
PANSAKU ミニコンサート

時間 午後0時45分から
出演 PANSAKU(ぱんさく)さん【性暴力サバイバー】
【プロフィール】愛知県出身の2人組アコースティックユニット。2008年4月、ギター&ボーカル「ぱん」とカホン&コーラス「saku」がユニットを結成し、「心をテーマにした音楽」で幅広い音楽活動を展開している。2010年、ぱんが自らがレイプ被害者であることを公表し、その被害体験をもとに作った曲「STAND」を発表。
手話ダンス

時間 午後1時45分から
出演 桜花学園高等学校 インターアクトクラブ
【手話ダンスとは】手話を使って歌詞のイメージを、見る言葉に変え、リズムの楽しさと合わせて踊りにしたものです。聴覚障害のある方が見てわかる、踊って楽しめるように作られました。
佐野 有美 ミニコンサート

時間 午後2時45分から
出演 佐野 有美(さの あみ)さん【車いすのアーティスト・四肢欠損ママ】
【プロフィール】愛知県豊川市出身。先天性四肢欠損症で生まれ、あるのは短い左足に3本の指のみ。高校卒業後、事務職を経験した後、本格的に講演活動を開始。2011年自らの詩集「あきらめないで」から選ばれた詩が曲になり CD デビュー。アルバム「あきらめないで」が、第53回輝く ! 日本レコード大賞「企画賞」を受賞。
音楽ライヴ 学生によるオリジナル曲演奏

時間 午後4時から
出演 名古屋経済大学市邨(いちむら)高等学校 軽音楽部
「平和を願う」「人との温かいつながり」などをテーマにしたオリジナル曲を演奏します。
【活動実績】
第11回高等学校軽音楽コンテスト中部大会(2025 3月)グランプリ受賞
第17回愛知県高等学校軽音楽大会(2025 8月)グランプリ受賞
第12回全国高等学校軽音楽コンテスト(2025 8月19日、20日実施)出場
第2回高等学校軽音楽文化祭 国際大会(2025 8月20日、21日実施)出場
ブースイベント
アジア競技大会・アジアパラ競技大会PRブース

オリジナル缶バッジをつくろう!
デザインは「大会エンブレム」、「大会マスコット」、「大会をイメージしたアール・ブリュットのデザイン」からお選びいただけます。
「アール・ブリュット」とは
専門的な美術教育を受けていない人が、湧き上がる衝動に従って制作するアートを総称する言葉。「加工されていない芸術」という意味のフランス語「art brut」が語源。英語では「outsider art」と言われている。
日本のアール・ブリュットの芸術家の多くは、精神的・知的障害のある人や、刑務所の受刑者などの作品が多く、絵画や造形作品、民族芸術など多岐にわたる分野の作品がある。
多文化共生ブース

世界のいろがみワークショップ
アメリカのクリスマス定番のジンジャーブレッドハウス、中国の切り絵、ウクライナのクリスマスカードをつくろう!
点字名刺づくりブース

時間 1回目 午前10時30分から、2回目 午後1時30分から
点字の仕組みを知って、点字で自分の名刺をつくってみよう!
(注)各回先着24名様までご参加いただけます。
(注)途中参加はご遠慮ください。
(注)小学校低学年の方は保護者同伴でご参加ください。
ミニコースターづくりブース

時間 1回目 午前11時30分から、2回目 午後2時30分から
ベトナムの文化を知り、ベトナムでポピュラーなかごバッグと同じ方法で、ミニコースターをつくってみよう!
(注)各回先着24名様までご参加いただけます。
(注)途中参加はご遠慮ください。
(注)小学校低学年の方は保護者同伴でご参加ください。
パラスポーツ体験ブース

ボッチャ、ゴールボール、パラアーチェリーの体験ができます!
疑似体験ブース

車いすの体験、ご高齢の方・妊婦さんの疑似体験ができます!
開催日時
令和7年11月24日(月曜日・振替休日) 午前10時から午後4時30分まで
会場
オアシス21 銀河の広場(東区東桜一丁目11番1号)
費用
無料
注意事項
中止の場合、ソレイユプラザなごや公式ウェブサイト、名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052‐953-7584)に中止のお知らせを掲載します。
問合せ先
ソレイユプラザなごや(なごや人権啓発センター)
(郵便番号)460-0008 名古屋市中区栄一丁目23-13 伏見ライフプラザ12階
電話番号 052-684-7017 ファックス番号 052-684-7018
電子メールアドレス:a6847017@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
ソレイユフェスタ NAGOYA 2025 チラシ


このページの作成担当
スポーツ市民局人権施策推進部なごや人権啓発センター事業担当
電話番号
:052-684-7017
ファックス番号
:052-684-7018
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.