ページの先頭です

ここから本文です

電話対策でSTOP特殊詐欺!自動通話録音機を無料で貸し出します

このページを印刷する

ページID:184859

最終更新日:2025年4月30日

 特殊詐欺被害は年々増加しています。

 自動通話録音機は自宅の固定電話に取り付ける機器で、着信時に「録音する旨の警告アナウンス」が相手方へ発せられるため、特殊詐欺被害防止や迷惑電話の抑止に効果的です。

 名古屋市では、自動通話録音機の貸与を実施します。ぜひご応募ください。

対象

  • 名古屋市在住
  • 昭和36年4月1日以前に生まれた方
  • 1世代につき1台まで

申込期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)(必着)まで

貸与台数

300台

(注)応募多数の場合は抽選となります。

申請方法

名古屋市スポーツ市民局地域安全推進課へ申込書を郵送または電子申請

(注)ご家族等も代わりに申し込むことができます。

郵送での申請

申込書に必要事項を記入し、下記送付先へ郵送してください。

なお、申請書はウェブサイトからダウンロードできるほか、区役所情報コーナーにも配架しております。

このPDFファイルは、音声読み上げソフトで読み上げることができません。内容を知りたい場合は、スポーツ市民局地域安全推進課(電話番号:052-972-3128)までお問合せください。

申込書・記載例

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

送付先

郵便番号 460-8508

名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

名古屋市スポーツ市民局地域安全推進課(特殊詐欺対策事業担当)

電子申請

下記入力フォームに必要事項を入力してください。

名古屋市自動通話録音機貸与申請(Logoフォーム)(外部リンク)別ウィンドウで開く

申込後の流れ(予定)

  1. 6月下旬に抽選結果のお知らせが届きます。
    (注)ご家族等が代わりに申し込んだ場合も、貸与対象者本人の住所に送付します。
    (注)落選された方にもお知らせを送付します。
  2. 7月中旬から7月末に自動通話録音機を区役所・支所でお渡しします。
    (注)当選された方は住所地の区役所・支所へお越しいただきます。(家族等による代理も可能です。)
  3. 機器の受け取り後、1週間以内を目安に設置してください。
  4. 11月以降、名古屋市から機器の利用に関するアンケートにご協力いただきます。

注意事項

  • 故障に伴う修理等の対応(メーカー保証を除く)や、機器の使用に伴う電気料金等の費用については自己負担となります。
  • 機器の居住する世帯の固定電話以外での使用、譲渡、転売、売却は行えません。
  • 機器を設置することにより、ナンバーディスプレイやファックス、ドアホン、あんしん電話機(据置型、有線タイプ)が正常に使用できなくなることがあります。
  • docomo「homeでんわ」やau「おうち電話」、softbank「おうちのでんわ」など、携帯電話回線を利用した固定電話には機器を設置することができません。

特殊詐欺から大切な家族を守るために

以下のリンク先ページでは特殊詐欺の手口、対策について紹介しています。

気を付けて!特殊詐欺

このページの作成担当

スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 生活安全推進担当
電話番号: 052-972-3128
ファックス番号: 052-972-4823
電子メールアドレス: a3128@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ