名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 大学・学生連携
- (現在の位置)大学生のアイデアでSDGs達成を!「SDGs IDEA FORUM 2022」開催報告
事業概要
SDGs達成に向けた名古屋市の地域課題を大学生のアイデアで解決に導く「SDGs IDEA FORUM 2022」を開催しました。
対象
名古屋市内にキャンパスを置くすべての大学・短期大学の学生
テーマ
- ジェンダー平等を実現する社会づくり
- 地域コミュニティが活性化するまちづくり
- サステナブルな観光都市名古屋の実現
- 脱炭素社会をめざすまちづくり
SDGs IDEA FORUM 2022チラシ
以下のファイルは、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合、総務局総合調整課(電話番号:052-972-2217)までお問合せください。
SDGs IDEA FORUM チラシ
事業の詳細について
実施状況
KICK OFF FORUM
日時
令和4年10月28日(金曜日)午後6時から午後7時
内容
各テーマの説明、協賛企業のSDGsの取り組み紹介(オンライン開催)
SDGs IDEA 研究会
日時
令和4年12月14日(水曜日)午後6時45分から午後8時30分
内容
昨年度最優秀チームによる発表と活動報告、交流・意見交換会
書類選考
令和5年1月15日(日曜日)までの応募期間に、25件ものアイデアが提出されました。事務局にて1つ1つ確認し、優秀なアイデア8件を選出しました。
SDGs IDEA コンテスト
日時
令和5年2月26日(日曜日)午後1時から午後4時
内容
アイデアのプレゼンテーション、ミニ講演、審査
当日の様子
参加者集合写真
結果
最優秀賞
名古屋市立大学 ぱくツーリズム「なごやぱく博物館 (なごやぱくぱくぶつかん)」
優秀賞 (注)順不同
名古屋外国語⼤学 ⽵ノ内ゼミ「若者の⼒で有松にイノベーションを」ーアリマツーリズムの実現ー
名古屋学院⼤学NGU Bee Supporters「行きたくない街」から「行きたい街」の実現に向けて ーあつた朔⽇市での魅⼒的な SDGsコンテンツ開発ー
特別賞 (注)順不同
- 名古屋市⽴⼤学 濱⼝ゼミ「捨てられていたであろう⾷品を使って⼦どもの料理教室を開こうプロジェクト」
- 名城⼤学 宮下ゼミチームC「飲⾷店における脱炭素PROJECT」ー炭素ラベル表⽰を利⽤した消費者意識改⾰ー
- 東海学園⼤学 メッシ「あったかーいLOVESENTO」
- 中京⼤学 たんたんだつたんたん「SDGsクイズラリー@遊園地」
- 名城⼤学 宮下ゼミチームB「朝ごはん⾷堂in 名古屋」ー⾷を通したコミュニティの活性化ー
令和4年度以前の開催結果
このページの作成担当
総務局総合調整部総合調整課大学連携担当
電話番号
:052-972-2217
ファックス番号
:052-972-4112
電子メールアドレス
お問合せフォーム
大学生のアイデアでSDGs達成を!「SDGs IDEA FORUM 2022」開催報告の別ルート
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.