名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 大学・学生連携
- (現在の位置)(募集は終了しました)なごや学生社会課題解決プログラム
名古屋市では、本市の将来を担う学生の皆さんの社会貢献活動を応援するため、市が抱える社会課題の解決に向けて、学生が関係部署と一緒に取り組む「なごや学生社会課題解決プログラム」を実施します。
以下のチラシは、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。

チラシの詳細はこちら


概要
プログラムの活動期間中、参加学生はコーディネーターのサポートのもと、名古屋市役所の関係部署と連携しながら、チームで名古屋市の社会課題解決に取り組みます。
応募方法
募集要項を確認後、応募専用フォーム(外部リンク)よりお申込みください。
プログラムで取り組む社会課題(いずれか一つの課題に取り組みます)
- 課題1 人にやさしいまち、名古屋をめざそう! アジア競技大会・アジアパラ競技大会に向けたまちづくり
- 課題2 伝えたい!使ってほしい!安心・安全でおいしい名古屋の水道水 安心・安全でおいしい水道水の魅力発信
- 課題3 立ち止まってほしい・・・エスカレーター大作戦! エスカレーターの安全利用促進に向けた啓発
- 課題4 生涯学習センターを多様な世代がつながる拠点にしたい! 生涯学習センターに若い世代を取り込む工夫
各課題の詳細について
スケジュール
- 令和5年7月11日(火曜日) 参加申込締切
- 令和5年8月10日(木曜日) キックオフイベント
- 令和5年8月から令和6年2月 各チームでの活動、スキル習得セミナー、チーム交流イベント等
- 令和6年2月中旬(予定) 成果報告イベント
各チームでの活動日時は、各課題のチームメンバーおよびチームをサポートする連携コーディネーターと調整し、都合がよい日程および活動場所で活動を行うことを想定しています。
募集対象
名古屋市内及び近郊にキャンパスを置く大学・大学院・短期大学・専修学校の専門課程の学生
(注)毎月2回程度(8月から2月頃)開催される打ち合わせに参加可能であること
募集人員
40名(応募者多数の場合は選考により決定)
募集期間
令和5年6月12日(月曜日)から7月11日(火曜日)まで
活動支援金
プログラムの活動終了後、実施報告書を提出した参加学生に対し、活動支援金(交通費相当)としてマナカチャージ券(12,000円分)を支給します。
昨年度実績
令和4年度実績は、学生タウンなごやポータルサイト(外部リンク)から
このページの作成担当
総務局総合調整部総合調整課大学連携担当
電話番号
:052-972-2217
ファックス番号
:052-972-4112
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.