名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 名古屋市におけるオープンデータの取り組みについて
オープンデータの概要及びご利用案内など
平成27年国勢調査 人口等基本集計結果
平成27年10月1日現在で実施された平成27年国勢調査の人口等基本集計結果について総務省統計局から公表されましたので、名古屋市関係分についてその概要を紹介します。
人口2,295,638人、世帯数1,058,497世帯 ともに過去最多
- 平成27年国勢調査による10月1日現在の本市の人口は2,295,638人。平成22年と比べると、31,744人の増加(1.4%増)。
- 男性が1,133,640人、女性が1,161,998人。女性の方が28,358人多く、人口性比は97.6。
- 世帯数は1,058,497世帯。平成22年と比べると、37,270世帯の増加(3.6%増)。

区別人口増加率は東区の6.5%が最高 次いで中区の6.2%増
- 人口が最も多いのは緑区(241,822人)。最も少ないのは熱田区(65,895人)。
- 人口増加数が最も多いのは緑区(12,230人増)。11区で増加。一方、南区(4,375人減)など5区で減少。
- 人口増加率が最も高いのは東区(6.5%増)。人口減少率が最も高いのは南区(3.1%減)。

65歳以上は7万人を超える増加 前回調査からの増加数は過去最大
- 15歳未満人口は282,497人(12.5%)、 15~64歳人口は1,429,795人(63.3%)、 65歳以上人口は545,210人(24.2%)、75歳以上人口は258,354人(11.4%)。
- 平成22年と比べると、15歳未満は7,145人(2.5%)減、15~64歳は34,182人(2.3%)減、65歳以上は73,331人(15.5%)増、75歳以上は43,194人(20.1%)増。
- 65歳以上人口の割合が最も高いのは南区(28.6%)、次いで北区(27.7%)。16区すべてで20%を超えた。

25~39歳男性と25~34歳女性の未婚率は横ばい
- 年齢別では、男性では、20歳代後半の74.9%、30歳代前半の48.0%が未婚。女性では、20歳代後半の62.3%、30歳代前半の34.6%が未婚。
- 25~39歳男性と25~34歳女性では、未婚率の上昇が止まり、横ばいとなっているが、それ以上の階級では引き続き上昇。

世帯人員別では1人世帯が最も多い42.2%
- 施設等の世帯を除いた一般世帯を世帯人員別にみると、1人世帯が446,311世帯(42.2%)。
- 世帯人員が3人以下の世帯で、全体の83.3%を占める。

世帯の家族類型別では約5割が核家族
- 一般世帯のうち、夫婦と子供から成る世帯が263,935世帯(25.0%)、夫婦のみの世帯が191,086世帯(18.1%)、ひとり親と子供から成る世帯が85,647世帯(8.1%)。
- 核家族世帯は一般世帯の約5割となる540,668世帯(51.2%)。

15歳未満のいる世帯の割合は16.7%で低下が続く
- 15歳未満世帯員のいる一般世帯は176,457世帯(16.7%)。

高齢単身世帯は119,907世帯で、一般世帯の約1割
- 65歳以上のいる一般世帯は364,520世帯(34.5%)。高齢単身世帯は119,907世帯(11.3%)。高齢夫婦世帯は101,268世帯(9.6%)

添付ファイル
平成27年国勢調査 人口等基本集計結果(名古屋市分)


統計表
総人口・総世帯数
- 第1表 人口,人口増減(平成22年~27年),面積,人口密度,世帯数及び世帯増減 (平成22年~27年) 《市・区・DID(人口集中地区)》
- 第2表 男女別人口,人口性比及び世帯の類型(2区分)別世帯数,世帯人員 《市・区・DID》
男女・年齢・配偶関係 (第4-1表は全国結果のため欠番)
- 第3-1表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数(総数及び日本人) 《市》
- 第3-2表 年齢(各歳),男女別人口,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数(総数及び日本人) 《市・区・DID》
- 第4-2表 出生の月(4区分),年齢(各歳),男女別人口(総数及び日本人) 《市・区・DID》
- 第4-3表 出生の月(4区分),年齢(5歳階級),男女別人口(総数及び日本人) 《市・区・DID》
- 第5-1表 配偶関係(4区分),年齢(各歳),男女別15歳以上人口及び平均年齢(総数及び日本人) 《市・区・DID》
- 第5-2表 配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別15歳以上人口及び平均年齢(総数及び日本人) 《市・区・DID》
世帯数・世帯人員 (第8-1表は全国結果のため欠番)
- 第6表 世帯の種類(2区分),世帯の家族類型(16区分),施設等の世帯の種類(6区分),配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別世帯人員及び平均年齢(3世代世帯-特掲) 《市》
- 第7表 世帯の種類(2区分),施設等の世帯の種類(6区分),世帯人員(10区分/4区分)別世帯数,世帯人員及び1世帯当たり人員(間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲) 《市・区・DID》
- 第8-2表 世帯人員(2区分),配偶関係(4区分),年齢(各歳),男女別一般世帯人員(総数及び世帯主)及び年齢(各歳),男女別施設等の世帯人員 《市・区・DID》
- 第8-3表 世帯人員(2区分),配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別一般世帯人員(総数及び世帯主)及び年齢(5歳階級),男女別施設等の世帯人員 《市・区・DID》
世帯の家族類型・世帯主との続き柄 (第12表、第15表は全国結果のため欠番)
- 第9表 世帯人員(7区分),6歳未満・18歳未満世帯員の有無別一般世帯数及び一般世帯人員 《市・区・DID》
- 第10表 6歳未満・12歳未満・15歳未満・18歳未満・20歳未満世帯員の有無,世帯の家族類型(22区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯並びに母子世帯及び父子世帯―特掲) 《市・区・DID》
- 第11表 世帯の家族類型(16区分),世帯人員(7区分)別一般世帯数(3世代世帯―特掲) 《市・区・DID》
- 第13-1表 世帯の家族類型(16区分),世帯主の配偶関係(4区分),世帯主の年齢(5歳階級),世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯,間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲) 《市》
- 第13-2表 世帯の家族類型(16区分),世帯主の年齢(5歳階級),世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯,間借り・下宿などの単身者及び会社などの独身寮の単身者-特掲) 《市・区・DID》
- 第14-1表 世帯主との続き柄(12区分),世帯人員(2区分),配偶関係(4区分),年齢(5歳階級),男女別一般世帯人員 《市》
- 第14-2表 世帯主との続き柄(12区分),世帯人員(2区分),年齢(5歳階級),男女別一般世帯人員 《市・区》
- 第16-1表 世帯の家族類型(16区分),配偶関係(3区分),年齢(各歳),男女別一般世帯人員(3世代世帯-特掲) 《市・区》
- 第16-2表 世帯の家族類型(16区分),配偶関係(3区分),年齢(5歳階級),男女別一般世帯人員(3世代世帯-特掲) 《市・区》
- 第17表 夫の年齢(各歳),妻の年齢(各歳)別夫婦数(総数及び日本人) 《市・区・DID》
住居の状態 (第22表は全国結果のため欠番)
- 第18-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 《市》
- 第18-2表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 《市・区・DID》
- 第19-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),住宅の建て方(8区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲) 《市》
- 第19-2表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分),住宅の建て方(8区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲) 《市・区・DID》
- 第20表 建物全体の階数(5区分),世帯が住んでいる階(5区分),世帯主の年齢(5歳階級),世帯主の男女別共同住宅に住む一般世帯数 《市》
- 第21表 世帯人員(7区分),住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 《市》
- 第23表 住居の種類・住宅の建て方(9区分),年齢(5歳階級),男女別一般世帯人員(世帯が住んでいる階-特掲) 《市》
- 第24-1表 世帯の家族類型(16区分),住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),住宅の建て方(8区分),世帯主の年齢(3区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯及び世帯が住んでいる階-特掲) 《市》
- 第24-2表 世帯の家族類型(16区分),住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲) 《市・区》
- 第25表 世帯の家族類型(16区分),住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),世帯主の年齢(5歳階級),世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲) 《市・区》
- 第26-1表 世帯の家族類型(5区分),住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),世帯主の年齢(3区分),世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員 《市》
- 第26-2表 世帯の家族類型(5区分),住居の種類・住宅の所有の関係(6区分),世帯主の年齢(3区分),世帯主の男女別一般世帯数及び一般世帯人員 《市・区》
- 第27表 世帯の家族類型(16区分),住居の種類・住宅の所有の関係(3区分)別一般世帯数及び一般世帯人員(3世代世帯-特掲) 《市・区》
第28表 高齢世帯員の有無による世帯の類型
- 第28表 高齢世帯員の有無による世帯の類型(17区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上一般世帯人員 《市》
高齢世帯員のいる世帯
- 第29表 世帯人員(7区分),65歳以上世帯員の有無別一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員 《市・区・DID》
- 第30-1表 世帯の家族類型(22区分),65歳以上世帯員の有無,65歳未満世帯員の有無,65歳以上世帯人員(3区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員(3世代世帯及び75歳以上・85歳以上世帯員のいる一般世帯-特掲) 《市》
- 第30-2表 世帯の家族類型(22区分),65歳以上世帯員の有無別一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員(3世代世帯及び75歳以上・85歳以上世帯員のいる一般世帯-特掲) 《市・区・DID》
- 第31表 世帯人員(7区分),65歳以上世帯員の有無,世帯主の年齢(5歳階級),世帯主の男女別一般世帯数,一般世帯人員及び65歳以上世帯人員 《市》
- 第32-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(7区分),65歳以上世帯員の有無別一般世帯数,一般世帯人員,65歳以上世帯人員及び1世帯当たり人員 《市》
- 第32-2表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分),65歳以上世帯員の有無別一般世帯数,一般世帯人員,65歳以上世帯人員及び1世帯当たり人員 《市・区》
- 第33-1表 世帯人員(7区分),65歳以上世帯員の有無,住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 《市》
- 第33-2表 世帯人員(7区分),65歳以上世帯員の有無,住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 《市・区》
- 第34-1表 住居の種類・住宅の所有の関係(3区分),住宅の建て方(8区分),65歳以上世帯員の有無別一般世帯数,一般世帯人員,65歳以上世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲) 《市》
- 第34-2表 住居の種類・住宅の所有の関係(3区分),住宅の建て方(6区分),65歳以上世帯員の有無別一般世帯数,一般世帯人員,65歳以上世帯人員及び1世帯当たり人員(世帯が住んでいる階-特掲) 《市・区》
- 第35表 夫の年齢(7区分),妻の年齢(7区分)別夫婦のみの世帯数 《市・区・DID》
- 第36-1表 夫婦の種類(2区分),住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯,いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯-特掲) 《市》
- 第36-2表 夫婦の種類(2区分),住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯,いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯及び夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯-特掲) 《市・区》
- 第37表 夫婦の種類(2区分),住居の種類・住宅の所有の関係(3区分),住宅の建て方(8区分)別夫婦のみの世帯数(いずれかが60歳以上の夫婦のみの世帯,いずれかが65歳以上の夫婦のみの世帯,夫婦とも65歳以上の高齢夫婦世帯及び世帯が住んでいる階-特掲) 《市・区》
外国人 (第43表は全国結果のため欠番)
- 第38表 国籍(12区分),男女別外国人数(総人口及び日本人ー特掲) 《市・区・DID》
- 第39表 国籍(12区分),年齢(5歳階級),男女別外国人数,年齢別割合,平均年齢及び年齢中位数(総人口及び日本人-特掲) 《市・区・DID》
- 第40表 配偶関係(4区分),国籍(12区分),年齢(5歳階級),男女別15歳以上外国人数(総人口及び日本人-特掲) 《市》
- 第41表 世帯の家族類型(5区分),外国人のいる世帯の類型(4区分),世帯主の国籍(13区分)別外国人のいる一般世帯数,一般世帯人員及び外国人人員 《市》
- 第42表 外国人のいる世帯の類型(4区分),住居の種類・住宅の所有の関係(7区分)別外国人のいる一般世帯数,一般世帯人員及び1世帯当たり人員 《市》
このページの作成担当
総務局企画部統計課解析活用担当
電話番号
:052-972-2254
ファックス番号
:052-972-4114
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.