新修名古屋市史「本文編」第3巻
-
新修名古屋市史「本文編」第3巻(抜粋) (PDF 84.7 KB)
第四章「享元絵巻」の世界 第三節宗春政治の展開と終熄をご覧いただけます。
本文編第3巻目次
- 序章 名古屋の原風景
- 第一章 徳川義直の尾張入国
- 第一節 尾張徳川家の創立
- 第二節 家臣団の形成
- 第三節 江戸・京・大坂―三都の尾張藩
- 第二章 名古屋開府
- 第一節 名古屋への移転
- 第二節 名古屋城の土木と建築
- 第三節 名古屋の城下町
- 第四節 支配と軍事
- 第三章 藩政初期の名古屋
- 第一節 義直と御仕置始
- 第二節 光友と寛文の改革
- 第三節 新たな制度と新たな人材
- 第四章 「享元絵巻」の世界
- 第一節 繁華への道
- 第二節 七代藩主宗春の政治理念
- 第三節 宗春政治の展開と終熄
- 第五章 城下の人々
- 第一節 まちづくり名古屋
- 第二節 町内自治のようす
- 第三節 近世前期の女性
- 第四節 名古屋の諸街道
- 第六章 熱田の町の人々
- 第一節 熱田の町のなりたち
- 第二節 熱田宮と神領
- 第三節 熱田の町の賑わい
- 第七章 市域の村々
- 第一節 尾張の地方支配
- 第二節 年貢
- 第三節 村の統制
- 第四節 新田開発
- 第八章 村の歴史地理
- 第一節 近世の村
- 第二節 町続の村
- 第三節 平野の村
- 第四節 丘陵地の村と新田村
- 第九章 近世前期の都市商工業の発展
- 第一節 幕藩制社会と都市商工業
- 第二節 藩財政と経済機構
- 第三節 都市商業の展開
- 第四節 都市手工業の展開
- 第十章 寺社と人びとの信仰
- 第一節 領主の宗教政策
- 第二節 仏教各派の展開と寺院
- 第三節 神社と祭礼
- 第十一章 近世前期の文化
- 第一節 文化の特色
- 第二節 学問の振興
- 第三節 近世前期における尾張の俳諧
- 第四節 近世前半の尾張の芸能
- 第十二章 花開く美術工芸
- 第一節 近世前期の絵画
- 第二節 名古屋城下に育まれた工芸
- 第三節 建築と庭園
- 終章 宗勝の襲封とその後の治世
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当
電話番号:052-953-0051 ファクス番号:052-953-4398
Eメール:a9530051-01@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 行政DX推進部 市政資料館 庶務担当へのお問い合わせ