名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 一般行政・その他
- 市政資料館(公文書館)
- 新修名古屋市史
- (現在の位置)新修名古屋市史「本文編」第2巻
(内容紹介)新修名古屋市史「本文編」第2巻
- 新修名古屋市史「本文編」第2巻 (PDF形式, 80.25KB)
新修名古屋市史「本文編」第2巻 第八章天下人の直轄地 第三節天下分けめの戦いをご覧いただけます。


本文編第2巻目次
第一章 中世の尾張 平野と台地に刻まれた歴史
第一節 尾張平野の自然環境と中世の人びと
第二節 中世の尾張国
第三節 郡の改廃と変質
第二章 公武両政権下の尾張
第一節 平安末期の在地勢力
第二節 東と西の戦い
第三節 承久の乱後の尾張
第三章 守護領国制下の尾張
第一節 南北朝内乱期の動き
第二節 守護領国制の形成
第三節 守護領国制の展開
第四章 荘園・公領制下の人々の生活
第一節 「冨田荘絵図」の世界へ
第二節 萱野の開発
第三節 沖積平野の農業と技術
第四節 諸産業・流通の発達と人々の動き
第五節 丘陵地の窯業生産
第六節 鎌倉街道と宿・市場の人々
第五章 中世の熱田と地域文化
第一節 中世の熱田社の信仰
第二節 中世の熱田社領
第三節 熱田大宮司と社家組織
第四節 町場の形成
第五節 名古屋地域の信仰
第六章 戦国の争乱と尾張
第一節 守護斯波氏の失墜
第二節 国内諸勢力の争い
第三節 今川那古野氏
第四節 織田信秀の台頭
第五節 城館が語る戦国の名古屋
第六節 掘り出された戦国時代の那古野城
第七章 全国制覇にむかって
第一節 織田信長の登場
第二節 領国支配の展開
第三節 織田信忠への権限委譲
第四節 豊臣秀吉の登場
第五節 織田信雄の領国支配
第八章 天下人の直轄地
第一節 豊臣秀次の入部
第二節 福島正則の支配
第三節 天下分けめの戦い
第四節 松平忠吉の入部
このページの作成担当
総務局行政DX推進部市政資料館庶務担当
電話番号
:052-953-0051
ファックス番号
:052-953-4398
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.