ページの先頭です

ここから本文です

令和6年度区の花「ハナショウブ」魅力発信事業 -親子で知ろう!「ハナショウブ」-第2回開催報告

このページを印刷する

ページID:176869

最終更新日:2024年7月26日

毎年5月から6月にかけて、美しい花を咲かせている昭和区の花「ハナショウブ」。

その「ハナショウブ」について、親子で楽しく学びつつ、花がら摘み、和紙染色や株分けなどの体験を通じて、ハナショウブのことをよく知っていただくための事業を鶴舞公園内にて、全2回で実施しました。

今回は、7月6日(土曜日)に行った第2回事業の開催報告です。

開催概要

日時:令和6年7月6日(土曜日)午後1時から2時30分頃まで

場所:鶴舞公園(菖蒲池)

協力:名古屋市緑化センター、名古屋花菖蒲会、桜花学園インターアクトクラブ

和紙染色体験

今回は、第1回開催時の「花がら摘み体験」で、参加者の皆さんに摘んでいただいた花がらを使用した「和紙染色体験」を行いました。

最初に1人1枚和紙をお渡しし、ホワイトボードに貼られた折り方も参考にしながら、自由に和紙を折っていただきました。折り終わったら、いよいよ染色です。どこにどれだけの染料を付けるかでも模様が変わるため、結果は染め終えた和紙を開いてみてのお楽しみ!参加者の個性あふれる作品が出来上がっていました。

和紙染色体験の様子

株分け体験

次は株分け体験です。第1回の講習で学んだ内容を復習しつつ、実際に株分けをしていただきました。

軍手をして、剪定ばさみも使いつつ、株分けを行った後は、実際に菖蒲池の中に植え付けをしていただきました。

途中から日差しが強くなり、予定より早い時間に終了することになりましたが、めったに出来ない体験を楽しんでいただけたようです。

自分の手で植えたハナショウブがどう育つのか、来年の開花時期が楽しみですね!

最後に、自宅でもハナショウブを育てられるよう「おうちでハナショウブを楽しもう」セット(ハナショウブの鉢・肥料・育て方ガイド)をお持ち帰りいただきました。

株分け体験の様子

このページの作成担当

昭和区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当

電話番号

:052-735-3822

ファックス番号

:052-735-3829

電子メールアドレス

a7353823@showa.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ