名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
毎年5月から6月にかけて、美しい花を咲かせている昭和区の花「ハナショウブ」。
その「ハナショウブ」について、親子で楽しく学びつつ、花がら摘み、和紙染色や株分けなど、日頃体験を通じて、ハナショウブのことをよく知っていただくための事業を鶴舞公園内にて、全2回で実施します。(申し込みは締め切り済みです。)
今回は、6月9日(日曜日)に第1回の事業を開催しました。
日時:令和6年6月9日(日曜日)午前10時から正午まで
場所:鶴舞公園(緑化センター講習室・菖蒲池)
協力:名古屋市緑化センター、名古屋花菖蒲会、桜花学園インターアクトクラブ
まず最初は、桜花学園インターアクトクラブから、たくさんの写真やクイズも交えながら、ハナショウブとはどんな花?どんな特徴があるの?といったお話や、鶴舞公園のハナショウブについて、ハナショウブの育て方(第2回でおうちで育てていただけるお持ち帰りセットをお渡し予定)などのお話をしていただきました。
次に、名古屋市緑化センターから、この後行う「花がら摘み」について、なぜ花がらを摘む必要があるのか?そのやり方は?といったお話や、第2回で行う「株分け体験」の方法や注意点などについて、アニメーション映像を交えながら説明していただきました。
講習室で「花がら摘み」の方法を学んだ後はいざ実践!
鶴舞公園内の菖蒲池に移動です。2グループに分かれて交代で体験を行いました。
花がら摘み体験では、長ぐつをはいて準備をした後、菖蒲池の中へ。
1組ごとにサポートの方が付いて、花がら摘み体験を行いました。
今回摘んだ花がらは、第2回の和紙染色体験で使用します。
もう片方のグループは、待っている間に「花つみっ子」の衣装を着て、鮮やかな菖蒲池を背景に記念撮影です。
ハナショウブとの撮影を楽しんでいただきました。
区の花「ハナショウブ」の花言葉は「うれしい知らせ」。
花言葉にちなんで、皆さんからの「うれしい知らせ」を募集し、ご応募いただいた知らせを桜花学園インターアクトクラブの皆さんに飾り付けをしていただきました!
ハナショウブが見ごろの期間中、緑化センター1階にて展示しています。(展示は予告なく終了する可能性があります)
昭和区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当
:052-735-3822
:052-735-3829
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.