名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
地域での自主的な活動を通して、多年にわたり昭和区のまちづくりに貢献されている区民(個人または団体)を学区連絡協議会等の推薦に基づき、区長が表彰するものです。住みつづけたくなるまち昭和区をめざした区民と行政の協働まちづくりの推進に寄与することを目的としています。
令和5年10月29日(日曜日)に昭和区区民まつり会場(鶴舞公園 奏楽堂前広場)において、昭和区区民表彰の表彰式を行いました。
表彰式の様子と受賞者の方の活動内容を紹介します。
店内のフリースペースを子どもたちの遊び場として提供し、やってくる子どもたちを温かく見守っておられます。また、地域の住民の集いの場としても開放されていることで地域交流の拠点となっており、ふれあいやにぎわいのあるまちづくりに大きく寄与されています。
区政協力委員として町内、学区の活動にご尽力されているほか、地域の保育園・病院の評議員をつとめられるなど多方面にわたり地域貢献をされています。また、ご家族で運営される「ガーデンカフェ やっちゃんち」では地域交流サロンとしての活動も行われ、多くの方が心のよりどころとされる場所となっています。
学区の広報部会長として、運動会、盆踊り大会、コミセンまつり、クリーンキャンペーン等多くの学区行事を企画・立案され、実施の中心となって積極的に活動されており、学区のまちづくりに寄与されています。
松栄小学校トワイライトスクール(現在はトワイライトルーム)の開設当初よりアシスタント・パートナーとして活動され、長年にわたり多くの子どもたちを見守ってこられました。また、昭和区及び学区子ども会育成連絡協議会副会長・学区まちづくり協議会参事として学区事業の全てにおいて中心となって活動され、地域の青少年健全育成やふれあい・交流促進などにおいて欠かせない存在となっています。
平成12年に女性ボランティア組織「御器所学区地域安全活動推進協議会」として発足されて以降、毎月の昭和区防犯の日におけるパトロールを始め学区連絡協議会が主催する年2回の夜間パトロールの他、学区行事にも積極的に参加され、安心・安全なまちづくりのための地道な活動を続けていただいています。
社員のみなさんが交替で会社周辺の清掃活動を実施されており、長年にわたり快適なまちづくりに寄与されています。地域住民からは「とても丁寧にお掃除をしてくださりありがたい」と感謝の声が届いています。
(表彰式へは課長 栄永 清悟さんが出席されました。)
(池戸さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
長年にわたり学区体育委員及び学区子ども会育成連絡協議会常任理事をつとめられ、学区や子ども会のスポーツ行事の運営と発展にご尽力され、地域交流や青少年の健全育成に寄与されました。平成22年からは区のスポーツ推進委員としても活躍され、地域のスポーツ行事を支えるまとめ役として活動されています。
(伊藤さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
長年にわたり学区区政協力委員及び委員長をつとめられ、学区の活動の先頭に立ってご活躍されたほか、村雲会館の管理運営にご尽力され地域コミュニティーの活性化に寄与されています。
昭和区民生委員児童委員協議会副支部長、学区区政協力委員長を歴任され、20年以上にわたり地域の方の相談に対して実情に合わせた適切な援助・助言を行ってこられました。また、地区サロンの拡充にも積極的に取り組まれるなど、理解と熱意を持った活動により地域の社会福祉の増進につとめられました。
平成16年度以降町内の子ども会活動に会長としてご尽力された後、平成23年度からは学区子ども会の運営担当として行事の企画運営を担われています。学区で毎年実施される「ふれあい運動会」では、世代間の交流を重視した参加型運営の取りまとめ役として活躍されています。
昭和区役所区政部企画経理課企画経理担当
:052-735-3872
:052-733-5534
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.