ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度 アラ還からの健康塾

このページを印刷する

ページID:162567

最終更新日:2025年4月1日

ページの概要:セカンドステージに向けた健康講座を毎月さまざまなテーマで年10回開催!

概要

セカンドステージを健康に安心して過ごすための秘訣をさまざまな専門職から学んでみませんか?

知りたい内容の開催月を選んで参加することができます!

開催内容一覧

令和7年度 アラ還からの健康塾
開催日時間帯テーマ講師
令和7年
5月19日(月曜日)
午前おうちでできる腰痛予防エクササイズ合同会社P-BEANS 
理学療法士 坂元玲介
令和7年
6月5日(木曜日) 
午後 認知症にならないために
ー今からすぐにできることー
白水クリニック
医師 白水重尚
令和7年
7月1日(火曜日)
午前健康で100歳まで生きるために
ー太極拳の深い呼吸で心と体を整えよう-
楊名時八段錦・太極拳 愛知県支部顧問 
師範 土田庄比知
令和7年
8月7日(木曜日)
午前花王おでかけ応援講座(フレイル/頻尿予防)
花王グループカスタマーマーケティング株式会社
大西奈美枝 山田紀子
令和7年
9月17日(水曜日)
午前知って得する生活習慣
ー変わらず元気でいるためにー
北山クリニック
医師 市村みゆき
令和7年
10月20日(月曜日)
午前笑って・動いて、認知症・転倒予防ースクエアステップ体験もースクエアステップ協会公認養成員
スポーツインストラクター 角田真美
令和7年
11月13日(木曜日)
午前歌って楽しく口腔ケアとよたMケアの会 
代表 秋山聖
令和7年
12月19日(金曜日) 
午後健康長寿の秘訣
ー高齢者の健康と栄養-
愛知淑徳大学 食健康科学部 健康栄養学科 
教授 榎裕美
令和8年
1月19日(月曜日)
午後「椅子ヨガ」で無理なくストレッチ&筋力アップ!Yoga-station 
主宰 小山よしえ
令和8年
2月17日(火曜日)
午前動ける体は宝物!フレイル予防のポイントかわな病院 
理学療法士 木田康之

対象

昭和区在住のおおむね60歳以上の方

会場

昭和区役所2階講堂(昭和区阿由知通3‐19)

定員

100名(予約制・先着順)

開催時間

午前…午前10時から午前11時30分まで

午後…午後1時30分から午後3時まで

受付

開始時間の15分前より

持ち物

水分補給用の飲み物

体温調節しやすい服装でお越しください。

備考

感染症等の蔓延状況により、マスクなどの感染対策をお願いする場合があります。

申込方法

5月から9月開催分は4月1日(火曜日)より、10月から2月開催分は9月1日(月曜日)よりお申込みいただけます。

昭和保健センターまでご連絡いただくか、LoGoフォームよりご予約ください。

電話番号 052-735-3964

アラ還からの健康塾LoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く

非常災害時における主催講座・事業の開催について

台風および地震災害等が発生する恐れがある場合、または災害等が発生した場合、下記のとおり講座・事業の実施を中止、または延期いたしますのでご承知おきください。

  • 講座・事業の開始2時間前において、暴風警報または暴風雪警報が「愛知県」「愛知県西部」「尾張東部」「名古屋市」に発令されているとき、中止、または延期いたします。
  • 講座・事業の開始2時間前から終了時間までの間において、暴風警報または暴風雪警報が「愛知県」「愛知県西部」「尾張東部」「名古屋市」に発令されているとき、中止、または延期いたします。
  • 東海地震注意情報が発表された場合、または警戒宣言が発せられているときは、すべての講座・事業を中止、または延期いたします。
  • その他、非常災害・突発事故等により、講座・事業の開催が困難なときは中止、または延期いたしますのでご承知おきください。

このページの作成担当

昭和区役所 昭和保健センター 保健予防課 精神保健・健康づくり担当
電話番号: 052-735-3964
ファックス番号: 052-731-0957
電子メールアドレス: a7353964@showa.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ