名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
地域での自主的な活動を通して、多年にわたり昭和区のまちづくりに貢献されている区民(個人または団体)を学区連絡協議会等の推薦に基づき、区長が表彰するものです。住みつづけたくなるまち昭和区をめざした区民と行政の協働まちづくりの推進に寄与することを目的としています。
例年昭和区区民まつり会場(鶴舞公園 奏楽堂前広場)において実施していましたが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響により昭和区区民まつりが中止となったため、令和3年11月8日(月曜日)に昭和区役所にて、昭和区区民表彰の表彰式を行いました。
表彰式の様子と受賞者の方の活動内容を紹介します。
子ども会育成連絡協議会主催のソフトボール大会において八事学区子ども会のソフトボールチーム監督を務め指導するなど、地域の子どもたちの健全育成にご尽力いただいています。
広路小学校トワイライトルームにおいて開設時より子どもたちの居場所づくりに尽力されているほか、女性会の活動などを通じた地域の子どもたちの見守り活動においても長年にわたりご活躍されています。
長年にわたり学区子ども会育成連絡協議会の会長・副会長を歴任され、さまざまな行事の実施を通じて子どもたちの健全育成に寄与されました。また、昭和区スポーツ推進委員としても地域の若者・青少年の健全育成に寄与されました。
平成22年から30年まで区政協力委員を務められ、地域活動に力を尽くされました。平成27年からは毎日、小学生の通学時に交通指導を続け、子どもたちの安全のためご活躍されています。
15年以上にわたる保護司としての活動や、村雲小学校トワイライトスクール地域協力員、地域の防犯パトロールなど多岐にわたる活動を通じて、地域の子どもたち、青少年の健全育成に寄与されています。
(今井さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
学区行事のまとめ役として、より多くの子どもたちが楽しく参加できるような地域行事の運営にご尽力されています。また、前山学童保育の運営委員としても積極的に活動され、その運営に大きく貢献されています。
(大村さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
盆踊りの指導者としての経験を活かし、伊勝盆踊り大会、区民まつり、伊勝小学校トワイライトスクールや名古屋大学の大学祭などにおいて盆踊りの指導をする活動を通じて、子ども・青少年の健全育成に多大な貢献をされました。
(白井さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
約20年にわたり、御器所学区主任児童委員を務められ、子育てサロンの運営等を通じて子育て家庭に寄り添った支援を行い子どもたちの豊かな育ちのためにご尽力されました。
(榊󠄀原さんは表彰式を欠席されましたので、活動内容を紹介します。)
10年以上にわたる毎日朝・夕の児童の登下校の見守り活動の他、鶴舞小学校において子ども会が行うソフトボール練習についても見守りを行い、地域の子どもたちの安全のためにご尽力されています。
昭和区役所区政部企画経理課企画経理担当
:052-735-3872
:052-733-5534
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.