令和元年度昭和区老人クラブ(なごやかクラブ昭和)の活動報告
ページID:126557
名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
昭和区内の各老人クラブの活動を支援するため、様々な行事や活動について紹介しています。
令和元年度に昭和区老人クラブで行った様々な活動について紹介します。
これらの行事は老人クラブに加入するとそれぞれの学区を代表して行事に参加できます。
興味のある方は老人クラブに入って一緒に活動していきましょう。
老人クラブは概ね60歳以上の方を対象とし、高齢者の自主的な組織として、仲間づくりを通して生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、地域を豊かにする社会活動に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的として活動しています。
この大会は、「昭和区民スポーツ祭」にも参加しています。
6月に昭和区役所の講堂にて、カローリング大会を開催しました。
氷上で行うカーリングをフロアで手軽にできるよう考えられたスポーツで、3人チームで得点を競います。
健康料理教室を開催しました。
7月に女性の部、12月に男性の部と、2回に分けて実施しました。
写真は男性の部のものです。
男性のみで協力して作りました。
10月に川名公園にて、ペタンク大会を実施しました。
コート上に描いたサークルを基点として目標球に金属製のボールを投げ合い、相手より近づけることで得点を競います。
3人対3人のチーム戦で行いました。
11月に区役所講堂にて、歌声トレーニングと健康体操教室を実施しました。
この教室は、老人クラブ会員以外の方にも参加を周知し、老人クラブの活動について体験していただく機会となりました。
前半は歌声トレーニングです。
誤嚥性肺炎を防ぐための喉の使い方について実践を踏まえて学びました。
後半は健康体操です。
先生の動きに合わせて動きます。
皆さん汗だくになりました。
12月に健康麻雀大会を実施しました。
この大会の趣旨は、「賭けない、(酒類)飲まない、(タバコ)吸わない」と明るく、楽しく、頭と手を使い、健康を大切にして行っています。
毎年好評で大いに盛り上がりました。
クロリティとは、リング(輪)を目標棒に入れ、得点を競いあうゲームです。
1チーム2名でのチーム戦を行いました。
1月14日から16日に、区役所講堂にて、趣味の作品展を実施しました。
日頃から老人クラブ会員の皆様が腕によりをかけて作成した自慢の作品の展示を行います。
老人クラブ会員以外のどなたでも見学できますので、興味のある方は是非、ご来場下さい。
昭和区老人クラブの活動の一部をご覧になられましたでしょうか。
この他にも、10月の区民まつりにも参加したり、研修旅行等も行っています。
また、隔年で芸能交流会を開催し、各学区の会員による合唱、演奏、踊り等の幅広い演目を披露しています。
名古屋市では、名古屋市老人クラブ連合会のホームページにも様々な年間行事予定や全国老人クラブ連合会の情報も提供しています。各区の老人クラブの活動が分かる「機関紙なごやかひろば」も下のリンク先からご覧いただけます。
申込書は昭和区役所福祉課にございます。
入会申込書は、あなたの地域(町内会)の老人クラブ役員にお渡し下さい。
その他、老人クラブについて興味のある方は、昭和区役所福祉課までお問い合わせください。
昭和区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉係
:052-735-3911 / 052-735-3912 / 052-735-3913
:052-731-8900
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.