ペットからの感染症に気をつけましょう
ページの概要:ペットからの感染症(動物由来感染症)に気をつけましょう
名古屋市昭和区役所 郵便番号:466-8585 名古屋市昭和区阿由知通3-19 電話番号:052-731-1511(代表) 所在地、地図
動物のペットは、人間にとって心をいやしてくれる存在です。しかし、付き合い方によっては、ペットから感染症を移される場合もあります。
特に、最近、犬や猫以外の輸入動物をペットとして飼う人が増えています。しかし、飼えなくなってしまって捨てる、逃走する事例が増え、生態系への影響や、人への危害発生の恐れがでてきています。
飼主の皆様は、動物由来感染症から身を守るために、以下の事項を守ってください。
病名 | 病原体 | 感染経路 | 主な症状 | 国内発生 |
---|---|---|---|---|
狂犬病 | ウイルス | 感染動物に咬まれる。唾液に接触する。 | 知覚麻痺、錯乱等、発症すると100%死亡 | 無 |
ネコひっかき病 | 細菌 | 咬まれる。引っかかれる。 | 全身倦怠、発熱、頭痛、関節痛等 | 有 |
サルモネラ症 | 細菌 | 動物と接触し、経口感染する。 | 嘔吐、下痢、腹痛等食中毒症状 | 有 |
トキソプラズマ | 原虫 | ネコの糞便中の原虫を経口的に摂取する。 | 妊婦が感染すると、胎児に障害 | 有 |
病名 | 病原体 | 感染経路 | 主な症状 | 国内発生 |
---|---|---|---|---|
オーム病 | クラミジア | 感染鳥の排泄物の吸引、経口的接触 | 全身倦怠、悪寒、発熱、呼吸器症状 | 有 |
クリプトコッカス症 | 真菌(カビ) | 感染鳥の排泄物等の吸引 | 発症はまれ。さまざまな症状を呈する。 | 有 |
サルモネラ症 | 細菌 | 動物と接触し、経口感染する。 | 嘔吐、下痢、腹痛等食中毒症状 | 有 |
トキソプラズマ | 原虫 | ネコの糞便中の原虫を経口的に摂取する。 | 妊婦が感染すると、胎児に障害 | 有 |
病名 | 病原体 | 感染経路 | 主な症状 | 国内発生 |
---|---|---|---|---|
腎症候性出血熱 | ウイルス | 感染動物の排泄物に直接間接に接触・吸引 | 発熱、出血傾向 | 有 |
野兎病 | 細菌 | 感染動物の血液等との接触、ダニが媒介 | 悪寒、発熱、リンパ節腫脹等 | 有 |
レプトスピラ | 細菌等 | 感染ネズミの尿に直接・間接に接触 | 全身倦怠、悪寒、発熱、頭痛 | 有 |
サルモネラ症 | 細菌 | 爬虫類の糞便で汚染された水と接触 | 嘔吐、下痢、腹痛等食中毒症状 | 有 |
人やもの(動物を含む)の国際的移動の増加、土地開発等による自然環境の変化、野生動物のペット化等を背景として、動物に由来する、いままで未知であった感染症の発生や、忘れ去られていた感染症がその勢いを取り戻しつつあります。最近問題になっているSARSや鳥インフルエンザ、生物テロに使われた炭疸も動物由来感染症のひとつです。
昭和区役所昭和保健センター 健康安全課食品衛生・動物愛護等担当
:052-735-3959
:052-731-0957
名古屋市昭和区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.