名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- 会計年度任用職員(非常勤職員)等採用情報
- その他
- (現在の位置)消防局会計年度任用職員(市民防災普及員)の募集について
1 職務内容
名古屋市内の消防署総務課にて、次の業務に従事していただきます。
- 自主防災組織の結成・助成・変更に関する事務
- 防災安心まちづくり運動に関する事務
- 街頭消火器に関する事務
- 市民、地域及び区役所等との連絡調整
- 家具の転倒防止ボランティアの養成及び派遣事業に関する事務
- その他所属長が命ずる業務
2 採用予定人員
1名
3 採用予定日
令和7年9月1日
4 任用期間及び勤務条件
任用期間
令和7年9月1日から令和8年3月31日までとなります。ただし、勤務実績に応じて翌年度も再び任用される可能性があります。(最大4回まで)
勤務条件
報酬
月額161,148円から209,403円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高校卒業後の年数に応じて決定
勤務時間
原則、月曜日から金曜日の午前8時45分から午後3時45分までの1日6時間(1時間の休憩を除く)の週30時間
勤務場所
名東消防署
5 受験資格
- 消防吏員として消防士長1年以上の経験のある方
- 普通自動車第一種免許を有する方で、実際に名古屋市内での車の運転が可能な方
- 次のいずれにも該当しない者
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
6 選考の日程等
筆記及び面接試験
令和7年7月25日(金曜日)
試験会場
名古屋市役所東庁舎(中区三の丸三丁目1ー1)
7 試験内容
市民防災普及員としての適性を問う作文試験と個別面接試験による選考を実施します。
8 申込先
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市消防局総務部職員課人事担当(市役所本庁舎1階)
担当:笹島 電話番号:052-972-3512
9 提出書類
- 履歴書(申込書) (様式は別添のとおり)
- 在籍証明書(様式は不問、名古屋市消防局に在籍していた方は提出不要です)
- 返信用封用1通(長形3号・110円切手貼付・郵便番号、住所、氏名を記載してください)
10 申込期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月17日(木曜日)
ア 直接持参する場合
申込先まで、申込期間内に持参してください。
受付時間は、午前9時から午後5時までです。ただし、申込期間内の閉庁日は受付できません。
イ 郵送する場合
令和7年7月17日(木曜日)の受付時間内までに到着したものを受け付けます。
内容に不備がある場合は受理できませんので、期限に余裕をもって送付してください。
11 募集要項
募集要項及び申込書は、ダウンロードしてご利用ください。
会計年度任用職員(市民防災普及員)の募集要項、履歴書


このページの作成担当
消防局総務部職員課人事担当
電話番号
:052-972-3512
ファックス番号
:052-972-4195
電子メールアドレス
お問合せフォーム
消防局会計年度任用職員(市民防災普及員)の募集についての別ルート
- トップページ
- 暮らしの情報
- 消防・救急・火災予防
- 職員募集
- (現在の位置)消防局会計年度任用職員(市民防災普及員)の募集について
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.