ページの先頭です

ここから本文です

昭和消防署開放デーは、大勢のご来場いただきありがとうございました。

このページを印刷する

ページID:180599

最終更新日:2024年11月21日

消防署で防⽕防災を学ぼう!

消防署開放デーの案内のバナー

消防署の開放デーでは、沢山のお子様の笑顔があふれていました。

解放デーの写真

開催内容

場所

  • 昭和消防署 昭和区御器所通二丁目16‐1

日時

  • 令和6年11月10日(日曜日)午前9時30分から午後0時20分の間

各ブースの内容

午前9時30分から午前10時00まで 1階で開催
  • ウルフィ1日消防署長 就任式
  • ポッカレモン消防⾳楽隊の演奏演技

午前10時00分から午前11時50分まで 各フロアーで開催

  • 消防署探検ツアー(事前申し込みが必要です)
  • ⼀瞬★消防署⻑ 記念撮影(消防署長室で記念撮影)
  • 緊急出動!!(バッテリーカーの試乗)
  • 消防士に変身!!(子ども用防火服の試着)
  • ⼤⼈も⼦供も放⽔体験(消防車を使って放水体験)
  • 応急手当にチャレンジ!(応急手当の体験)
  • ロープレスキュー(救助ロープの渡り体験)
  • Fire!シューティング(消火器を使ってみよう)
  • バケツBONG!(スプレー缶の危険)
  • 大変!鍋から火(天ぷら油 加熱放置の恐怖) など

正午から 1階で開催

  • 消防隊・消防団の消防訓練
  • ウルフィのぬいぐるが抽選でもらえる消防クイズ大会!

メーテレのマスコットキャラクター ウルフィの1日消防署長就任!

消防訓練の写真

メーテレのマスコットキャラクター

朝のドデスカ!⼣⽅のドデスカ+(プラス) 出演中のウルフィが1⽇消防署⻑に就任!

ウルフィから『地元にメーロメロ!、火事のない街にしていけるようにがんばります!』と宣言!

ポッカレモン消防⾳楽隊の演奏演技

ポッカレモン消防音楽隊写真

名古屋市消防音楽隊は昭和33年に発足し、昭和62年にはカラーガード隊「リリーエンゼルス」が結成されました。当音楽隊は日頃から、名古屋市の諸行事や地域の催しなどに演奏出場し、演奏・演技を通じて防火・防災・救急など消防各分野におけるPR活動を行っています。

昭和消防署開放デーでは、小さなお子様が好きなとなりのトトロメドレー曲を披露しました。

消防署探検ツアーで火災の恐ろしさを体験しよう

消防署探検ツアーの写真バナー

消防署探検ツアーで火災の恐ろしさを体験していただきました!!

消防署探検ツアーの参加申込みは、申し込み開始10分で満員に!

申し込みは11月2日(土曜日)正午に開始し、定員に達しました。

 10時10分出発組(1回目)満員

 10時40分出発組(2回目)満員

 11時10分出発組(3回目)満員


スタンプラリーに参加して豪華景品が当たりました!

はしご車のミニカー写真
  • スタンプラリーのカード表
  • スタンプラリーのカード裏
★スタンプラリーは、午前9時からカードを配布して、1時間で1,000枚の参加を終えました。

ようこそ!昭和消防署開放デーのチラシ

  • チラシ表面
  • チラシ裏面

「ようこそ!昭和消防署開放デーのちらし」のデータは以下よりダウンロードできます。添付されているファイルは、サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

「ようこそ!昭和消防署開放デー チラシ」PDFのファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は昭和消防署総務課(電話番号:052-841-0119)までお問い合わせください。

ようこそ!昭和消防署開放デーのチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

消防局昭和消防署

電話番号

:052-841-0119

ファックス番号

:052-842-0119

電子メールアドレス

07shomu@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ