名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋市千種消防署では、今後発生するといわれている南海トラフ巨大地震から命を守るため、学区内のご家庭に訪問し、家具転倒防止対策の実施を呼びかけています。
また、その際に防災対策に取り組む「きっかけ」として、家具転倒防止器具などの防災用品を1品無償で配付しています。
この訪問を機に、ご家庭の防災対策、特に寝室の家具転倒防止対策の重要性をご理解いただき、迫りくる巨大地震から「命を守っていただきたい!」と思っています。
ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。
訪問時には玄関先で5分程度お話をさせていただきます。

星ヶ丘学区での戸別訪問の様子
防災対策のきっかけとして防災用品を1つ選んでいただき、無償で配付します。
戸別訪問では、家具の転倒防止対策の実施状況などを玄関先でお尋ねし、必要な防災対策を具体的にご提案します。
その際に、防災対策のきっかけとなるよう防災用品を1つ選んでいただき、無償で配付します。
- 防災用品の配付は、1世帯につき1回限りです。費用は無料です。(詐欺には十分ご注意ください。)
- 防災用品の配付は、訪問から2、3か月後となる見込みです。
取付方法については、家具転倒防止器具及び感震ブレーカー(おもり式)の取付方法の説明の動画(外部リンク)をご覧ください。

配付する防災用品のイメージ
実施した学区及び実施期間
学区 |
実施期間 |
---|---|
自由ヶ丘 |
令和3年6月21日から6月28日 |
星ヶ丘 |
令和3年7月3日から7月11日 |
見付 |
令和3年10月2日から10月10日 |
上野 |
令和4年5月14日から5月22日 |
田代 |
令和4年6月4日から6月19日 |
高見 |
令和4年7月2日から7月10日 |
学区の皆様にご理解とご協力をいただき実施しています。
ご家庭に訪問する職員
消防職員、消防団員
消防の制服(活動服等)で、名札を着用し、職員証または身分証を携帯しています。
新型コロナウイルス感染症対策
- 訪問前に検温及び体調のチェックを実施
- マスク及びフェイスシールドの着用、ソーシャルディスタンスの確保
- 世帯訪問終了の都度、手指消毒を実施
皆様へのお願い
- 費用は一切かかりません!詐欺にご注意ください。
- ご不在の場合は、調査票と返信用封筒(送料無料)を投函させていただきます。
- 緊急事態宣言の発令期間中は、本事業は実施いたしません。なお、実施期間を変更する場合は別途お知らせします。
ご希望の防災用品が配布されています
- 令和3年度に戸別訪問させていただいた、「自由ヶ丘学区」及び「星ヶ丘学区」の皆様のお宅に、希望された防災用品が運送事業者により配布されています。
- 「家具転倒防止器具」や「感震ブレーカー(おもり式)」の取付方法等は次のサイトをご参照ください。
- まるはっちゅーぶ:2分でわかる!家具の転倒防止法「ねじ式編」(外部リンク)
- まるはっちゅーぶ:2分でわかる!家具の転倒防止法「粘着式編」(外部リンク)
- まるはっちゅーぶ:2分でわかる!家具の転倒防止法「ストッパー式編」(外部リンク)
- 今回配布の「感震ブレーカー(おもり式)」取扱説明(外部リンク)
(株式会社エヌ・アイ・ピー)
戸別訪問に関するお知らせリーフレット
戸別訪問に関するお知らせリーフレット


このページの作成担当
消防局 千種消防署 警防地域第一・二課
電話番号: 052-764-0119
ファックス番号: 052-752-1119
電子メールアドレス: 01keibochiiki@fd.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.