名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
このページは、港消防署が作成した「事業所における効果的な消防訓練のススメ」の関連ページです。段階に応じてステップ1~4のメニューを掲載していますので「事業所における効果的な消防訓練のススメ」(トップページ)をご覧ください。
ステップ1
通報・連絡訓練
自動火災報知設備について
自動火災報知設備は、火災の発生をとらえて、いち早く警報を発する設備です。
非常ベルの音が聞こえたら、あなたはどのような行動をとりますか?
自動火災報知設備は、
火災を発見する「目」としての感知器
警報音を出す「口」としての音響装置
感知器よりも早く人が発見した時に操作する発信機
設備全体を制御する受信機の4つで構成されています。
これらの設備のしくみを理解して、適切な行動をとれるようにしましょう。

感知器

音響装置

発信機

受信機
自動火災報知設備について


このページの作成担当
消防局 港消防署予防課
電話番号: 052-661-0119
ファックス番号: 052-653-0119
電子メールアドレス: 11yobo@fd.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.