名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 消防・救急・火災予防
- 火災予防・規制事務に関する情報
- 基礎知識
- 家庭における火災予防
- (現在の位置)おうちで防火&防災
安全に新型コロナウィルス対策
消毒用アルコールによる火災に気を付けましょう
感染予防対策として重宝されているアルコールですが、実は消毒用として使用するアルコールは、エタノールというアルコールの一種が多く含まれており、このエタノールはとても引火しやすいものです。
アルコールの炎は青白く昼間は見えないこともありますので取り扱いにはご注意ください。
ポイント
- 火の近くでは使用しないようにしましょう。
- アルコールが手などに残った状態で火に近づかないように注意してください。
- 消毒用アルコールの容器を設置・保管するときは、直接日光が当たる場所や高温となる場所は避けましょう。
ポッカレモン消防音楽隊が消防研究室と共同制作した、消毒用アルコールの火災の危険性についての動画を見ることができます。
ポッカレモン消防音楽隊(名古屋市消防局)Twitter(外部リンク)

揺れたらすぐに身を守る避難行動
地震が頻発しています。
揺れを感じても様子をうかがってしまうことが多いと思いますが、揺れを感じたらすぐに身を守る避難行動(シェイクアウト)を行ってください。
普段からやれないことは、実際の災害時にも対応できません。
ポイント
- 姿勢を低く
- 頭を守って
- じっとする

おうちでできる防火&防災
おうち時間でできる様々な防災点検や防火点検などを紹介します。
おうち時間ででできる防災点検
家族会議、ハザードマップ、災害用伝言サービス、SNSのアカウントなどを紹介しています。
おうちの防災対策
非常持出品や備蓄品を準備するときのコツ、おうちでできる防災訓練、手作り防災用品などを紹介しています。
おうちで時間でできる防火点検
住宅用火災警報器の点検や取り換え、家庭用消火器等の使用期限の確認、掃除や模様替えのついでの防火点検を紹介しています。
地域を守る活動
おうちだけでなく、地域を守る、消防団活動、自主防災組織の活動を紹介しています。
このページの作成担当
消防局緑消防署
電話番号
:052-896-0119
ファックス番号
:052-891-0119
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.