名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 名古屋市環境基本計画
- (現在の位置)第4次名古屋市環境基本計画
第4次名古屋市環境基本計画を策定しました!
環境基本計画は、環境基本条例に基づき、本市が環境行政を推進する上で、中心的な役割を担う環境面における総合的な計画です。
市民・事業者・行政などの各主体が環境保全に取り組むための共通認識(みんなで目指す2030年のまちの姿)として「パートナーシップで創る快適な都市環境と自然が調和したまち」を示すとともに、本市施策の大綱(施策の体系と方向性)を定めました。

「パートナーシップで創る快適な都市環境と自然が調和したまち」のイメージイラスト
第4次名古屋市環境基本計画のダウンロード

「第4次名古屋市環境基本計画」概要版・本編はこちらからダウンロードしてご覧ください。
各冊子は、市民情報センター(市役所西庁舎1階)、各区役所・支所、図書館などでご覧いただけます。
(注)サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
なお、市民情報センターでは、計画の本編を750円で販売しています。
概要版
- 第4次名古屋市環境基本計画(概要版) (PDF形式, 4.50MB)
(注)概要版のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
- 音声テキストデータ (TXT形式, 19.10KB)
概要版を音声再生ソフトにより音声で再生するためのテキストデータ


本編(一括版)
- 第4次名古屋市環境基本計画(本編) (PDF形式, 9.20MB)
(注)一括版のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
本編(分割版)
進捗状況
指標一覧(年度別取りまとめ結果)
第4次名古屋市環境基本計画に掲げる指標について、最新の状況は次のとおりです。
環境対策に関する市民アンケート
本計画における施策の成果や、今後の展開を検討するため実施した市民アンケートの結果は次のとおりです。
市民・事業者との対話
指標では測れない課題を把握するために毎年度実施する「市民・事業者との対話(ワークショップなど)」についてお知らせします。
直近の開催状況(注 詳細な結果はすぐ上のリンクをご確認ください)
2024年2月15日に「なごや学生環境Action!ワークショップ 仲間とともに楽しくなごやの環境を変えていく方法を考える」と題して、学生の方を対象にワークショップを実施しました。
策定までの経緯
第3次名古屋市環境基本計画が2020年に目標年度を迎えることから、次期計画の策定に向けて、平成31年1月18日(金曜日)、名古屋市環境審議会に「第4次名古屋市環境基本計画の策定」について諮問し、令和3年3月25日(木曜日)に答申を受けました。
名古屋市環境審議会
第19回名古屋市環境審議会(平成31年1月18日)配布資料
第22回名古屋市環境審議会(令和3年3月25日)配布資料
- 資料 第4次名古屋市環境基本計画の策定について(部会報告) (PDF形式, 10.84MB)
(注)資料のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
- 別添1(諮問書(写)) (PDF形式, 165.24KB)
- 別添2(審議等経過) (PDF形式, 32.92KB)
- 別添3(部会委員名簿) (PDF形式, 34.19KB)
答申文書
- 答申文書 (PDF形式, 15.01MB)
(注)答申文書のファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
名古屋市環境審議会 第4次名古屋市環境基本計画部会
名古屋市環境審議会において、専門部会「第4次名古屋市環境基本計画部会」を設けて調査審議を行いました。
第4次名古屋市環境基本計画部会委員名簿
名古屋市の環境を考える市民ワークショップ
市民参加手続きの一環として、多様な市民のご意見を広く聴取し、課題解決に向けたアイデアを計画に反映させるため、市民ワークショップを開催しました。
関連リンク
- 「第4名古屋市環境基本計画(案)」に対する市民意見の内容及び市の考え方-パブリックコメントの結果はこちらからご覧ください。
第3次名古屋市環境基本計画
第3次名古屋市環境基本計画については、第3次名古屋市環境基本計画のページをご覧ください。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課環境企画担当
電話番号
:052-972-2661
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.