ページの先頭です

ここから本文です

健康なごやプラン21(第2次)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年8月30日

ページID:11914

ページの概要:健康なごやプラン21について

笑って、歩いて、健康づくりは まちづくり

 名古屋市では、市民のみなさんが健康で心豊かに暮らせるように「健康なごやプラン21(第2次)」を策定しました。このプランは、「健康なごやプラン21(第1次)」の評価などを踏まえ、2022年(注)を目途として市民のみなさんに目標及び具体的に取り組むべき行動をわかりやすく設定し、みなさんの生涯にわたる健康づくりを支援していくものです。

 また、このプランでは、市の健康増進事業と特定健康診査等との一層の連携を図るため、「名古屋市国民健康保険第2期特定健康診査等実施計画」と一体的に策定します。

 (注)健康なごやプランの計画期間延長について

「健康なごやプラン21(第2次)」は、国の健康増進計画「健康日本21(第二次)」と連動しており、平成25年度から令和4年度(2013年度から2022年度)までの計画期間でしたが、令和3年8月4日付けの国の告示により「健康日本21(第二次)」の計画期間が1年延長され、令和5年度までとなったことから、「健康なごやプラン21(第2次)」についても令和5年度まで計画期間を延長し、平成25年度から令和5年度(2013年度から2023年度)までとします。なお、計画の目標指標に係る年及び年度については、計画期間の延長に伴う変更は行いません。

「健康なごやプラン21(第2次)」とは?


健康なごやプラン21(第2次)最終評価(令和5年8月)

健康なごやプラン21(第2次)最終評価

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

健康なごやプラン21(第2次)中間評価(平成30年3月)

「健康なごやプラン21(第2次)中間評価」「同概要版」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

「健康なごやプラン21(第2次)中間評価」「同概要版」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は「健康福祉局健康増進課(電話番号972-2637)」までお問い合わせください。

健康なごやプラン21(第2次)中間評価(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方

健康なごやプラン21(第1次)の評価(平成24年12月)

「健康なごやプラン21(第1次)」の評価

このページに関するお問い合わせは

健康福祉局健康部健康増進課推進係
電話番号 052-972-2637 ファックス番号 052-972-4152
電子メールアドレス:a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

健康福祉局生活福祉部保険年金課給付係
電話番号 052-972-2567 ファックス番号 052-972-4148
電子メールアドレス:a2567@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

子ども青少年局子育て支援課母子保健係
電話番号 052-972-2629 ファックス番号 052-972-4146
電子メールアドレス:a2629@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp 


応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファックスおよび電子メールに関しては常時受付いたします。

このページの作成担当

健康福祉局健康部健康増進課推進係

電話番号

:052-972-2637

ファックス番号

:052-972-4152

電子メールアドレス

a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ