名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
以下の7件については、全会一致により、いずれも原案どおり可決しました。
議員提案により制定された「名古屋市児童を虐待から守る条例」について、基本理念等に子どもの権利擁護の視点を加えるとともに、虐待の発生予防として妊娠期からの切れ目のない支援、また一時保護環境の改善や家庭養育優先の原則に基づく社会的養護の実現により虐待を受けた児童のケアを進めることなど、将来を見据えた本市の児童虐待対策のあり方を明確にするため、本条例を改正するものです。
年金の脱退一時金制度について、現状の制度運用における実態や課題を把握した上で、必要な見直しを検討するよう強く要望するものです。
遊休農地等の拡大を防ぐため、維持が困難となった大都市近郊の農地の有効活用に向けた課題を研究し、必要に応じて法改正を検討するよう強く要望するものです。
高病原性鳥インフルエンザの発生原因及び感染経路の速やかな解明に取り組むとともに、風評被害の防止及び防疫措置の円滑・確実な実施のため、高病原性鳥インフルエンザに関する科学的知見や食品の安全性に関する正確な情報発信について、より丁寧に取り組むことなどを強く要望するものです。
投票管理者及び投票立会人の担い手を確保するため、国が定める投票管理者及び投票立会人の費用弁償額の基準について、大幅に引き上げるよう強く要望するものです。
犯罪の未然防止の観点から、オンラインカジノに係る賭博事犯の違法性についてさらなる周知啓発を図るよう強く要望するものです。
調査研究の成果を踏まえ、早急に療育手帳を法律に基づく全国共通の施策とするよう強く要望するものです。
意見書の全文は、令和7年2月定例会 可決された意見書でご覧いただけます。
市会情報 市会事務局調査課図書広報担当
:052-972-2094
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.